• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

立川流

立川流奥さんと待ち合わせをして、まつもと市民芸術館で行われた立川志の輔さんの独演会を聴きに行ってきました。

亡くなられた談志さんが「立川流の最高傑作」とたたえた落語。素晴らしかったです。

落語家は、高座に上がって、お客の顔を見て演目を決めるそうです。
新作落語のディア・ファミリーも面白かったし、古典落語の蜆売りでは、完全に世界に引きまれてしまいました。
あっという間の3時間。予定の1時間オーバーwww

毎年、松本で独演会をしているそうです。楽しみがまた一つ増えました。
Posted at 2011/11/25 06:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | oming文化プログラム | 日記
2011年09月17日 イイね!

Superfly tour 2011 Mind Traveler

Superfly tour 2011 Mind Traveler木曜日の長野市で行われたSuperflyのツアーに行ってきました。

もともと奥さんが好きなアーティストの一人だったんだけど、聴いているうちに僕もハマってしまった。

去年の結婚式では、2曲選んで使いました。

ボーカリストとして、幅が広がっているよね、志帆ちゃん。


そんなSuperflyのライブは初めて。

アッパーな感じの曲も、聞かせる感じのバラードも、どっちも素敵。

大好きなWildflowerも聴けたし、なんだかずいぶん元気をもらった感じ。


写真は長野ライブの缶バッジ、信州わさびバージョン。
Posted at 2011/09/17 13:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | oming文化プログラム | 日記
2011年08月20日 イイね!

サイトウ・キネン ふれあいコンサートⅡ

サイトウ・キネン ふれあいコンサートⅡ20年目のサイトウ・キネン・フェスティバル松本。

今年は、ふれあいコンサートⅡを聴きに行ってきました。
オーケストラじゃなくて、アコーディオン、ギター、パーカッションのセッション。
カジュアルな感じで楽しめました。
オーケストラだったらワインとかがふるまわれますが、今回はバーボン♪
ロックとハイボールでいただき、気持ちの良い気分でいい音楽を楽しめました。

アコーディオンはcobaさんでしたが、初めて聴くアコーディオンは音の重なりが独特で、とっても素敵でした。
たった4人であんな世界を作っちゃうんだから、ミュージシャンってやっぱり凄いですね。


本当だったら自宅近くの音楽文化ホールというところでやるはずだったんだけど、松本の地震で壊れちゃったらしく、写真の松本文化会館小ホールに変更になってました。
残念ならが音の感じとか、専用ホールには劣りましたし、椅子が固くて痛かったですね。
Posted at 2011/08/20 21:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | oming文化プログラム | 日記
2011年07月29日 イイね!

土門拳の昭和

土門拳の昭和国連軍縮会議が松本で開催されていて、その関連で写真家土門拳の企画展が松本市美術館で開催されている。

写真好きの友人が、最も好きな写真家でお勧めだから、というので行ってきた。

松本市美術館は、この間のまつもと市民芸術館のはす向かいにあるんだけど、たぶん来たのは3回目。
常設展示は無視して企画展だけ見てきた。

正直、写真の詳しいことはわかんないけど、すごかった。圧倒された。
写真家って、一瞬を切り取るその力が必要で、その一瞬で本質を描写する力が必要なんだろうね。
Posted at 2011/07/29 21:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | oming文化プログラム | 日記
2011年07月23日 イイね!

中村屋っ!!

中村屋っ!!松本にはオペラハウスがあります。
まつもと市民芸術館。
職場に近いということもあるけど、my favarite placeの一つです。

この建物、前市長時代の箱モノ行政の遺産というか、建てる前は「贅沢なオペラハウスよりも、福祉に愛の手を」なんて署名が回ってきたものです。
もっと言えば松本山雅のホームスタジアムであるアルウィンも同じような批判があったものです。

時代は経て、アルウィンはホームゲームを待ちわびるサポーターの聖地になっているし、芸術館もたくさんの作品を提供して感動を届けている。
箱モノは作るだけじゃなくて、それをいかに使うか、ソフト面がとっても大切だとつくづく思う。
串田和美さんが館長になってくれたことで、松本はずいぶん芸術作品に触れることが容易になった。
僕のような小市民(体はデカイけど)でも、松本にいながら一流の作品を見に行ける。


今日はそのまつもと市民芸術館で行われた公演に行ってきました。
病気療養中だった中村勘三郎さんの復帰公演に当たる特別公演でした。
ここ数年、信州・まつもと大歌舞伎として公演をしてくれていて、串田さんと勘三郎さんのつながりによって、復帰公演の場を松本に選んだのではないかと思います。
昨年の「佐倉義民傳」という作品はとても素晴らしかったです。
あれは現代風のアレンジが入った創作歌舞伎だったけど、今回のは割りと古典なのかな?
短編2つと中編1つでした。
 中村勘太郎の浦島。
 中村七之助の藤娘。
 中村勘三郎・中村扇雀の身替座禅。

あたりまえだけど、3つとも素晴らしかったです。
勘三郎さんはまだ本調子じゃないようだけど、復帰がとてもうれしいようでした。


芸術作品に触れることは心に栄養を与えますね。
Posted at 2011/07/23 23:56:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | oming文化プログラム | 日記

プロフィール

「カングー2000キロ http://cvw.jp/b/229617/48607168/
何シテル?   08/18 00:51
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2025/07/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:06:37
 
ルノー(純正) リバースチャイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 17:22:49
ぶーぶーマテリアル T10 LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:52:07

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation