• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

火入れ

火入れ一昨日の話。

もう朝晩は10度以下になる日も多く、ずいぶんと寒くなってきました。

我が家の薪ストーブもいよいよ火入れです。
新しいストーブなので、慣らし焚きをしなくてはなりません。
初回はストーブ屋さんに来ていただき、レクチャーを受けながらの火入れ式です。

ストーブ自体は鋳物ですので、一気に高温にすると熱膨張によるひずみや破損が起きる危険性があり、またストーブで用いられている耐火セメントを馴染ませるために、比較的低温で、何回かに分けて焚くことが必要です。

薪が乾いていれば、焚き火の要領で燃やしていきます。
パチパチと薪が燃えていくのは、長いこと見ていても飽きません。
ストーブ表面の耐火塗料が焦げる臭いが少しします。

200度程度まで温度を上げて、暫く維持して、薪が燃え尽きるまで放置。
これを数回繰り返せば慣らし焚きも終了です。とりあえず2回は終了。

主暖房のくせにスイッチ一つで暖かくなるわけでもないですし、色々手間はかかりますが、一度暖かくなっちゃえばとっても暖かいはずです。
なんと言っても火遊びはおもしろい!

手がかかるけどかわいい、我が家のペットみたいなやつです。
Posted at 2011/11/03 12:58:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年11月02日 イイね!

秋の味

秋の味昨日はお休み。
庭で薪をいじっていたら、なんだか煙い。

向かいの畑で枯れ草を焼いている。
好きで田舎に引っ越したのでそんなことは全く気にしないんだけど、農家の方が「煙くてスミマセン」と。

聞いたら向かいは長芋畑だそう。
「今年は秋に雨が多かったからあんまりできは良くないかもしれない」
「リンゴと違って、掘ってみないと分からないから、収穫のときはちょっと楽しみだ」
そんな話をしてた。

「初物なので召し上がってください」と大きいのを3本頂きました。
ありがたいことです。

早速刻んでお醤油で食べました。
秋の味がしました。

Posted at 2011/11/02 13:02:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年10月27日 イイね!

アプローチ 駐車スペース工事

アプローチ 駐車スペース工事玄関先にコンクリートをうつ工事が始まりました。

足元がしっかりしてた方がいいですからね。

あと、初回のローン返済がありました。長い道のりですね。
Posted at 2011/10/27 13:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 信州のいえ | モブログ
2011年10月17日 イイね!

新築初夜

新築初夜広島で、呑んで、唄って、楽しんだキリギリスは、ダンボールに囲まれた夜を迎えました。


ネット環境にないので、お返事などのタイムラグがでますが、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2011/10/17 23:40:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 信州のいえ | モブログ
2011年10月10日 イイね!

お引き渡し

お引き渡し写真はこれから大活躍するであろう、薪ストーブ、ダッチウェスト フェデラルコンベクションヒーター ラージ FA265くんです。
なかなか凛々しいお姿で。


oming信州のいえプロジェクト…
ついに引き渡し、一区切りです。
なので、しばし回顧。


このブログで決意表明したのですが、家を建てようと思いだしたのがちょうど去年のこの時期。

自分がどんな生活をしたいのか、どんな生活が好きなのか、ってのは自分自身では意外と分かっていないものです。

今回お願いした工務店(F社とします)は、在来工法の工務店では長野県3番目ぐらいのところなんですが、新しくできた展示場の案内がきて、初めて足を踏み入れたのが去年の11月。
いくつか大手ハウスメーカーのモデルハウスにも行って、その素敵な感じにおぉ!と思ったりしたのですが、なんとなく決め手がなく・・・
F社のモデルハウスに足を踏み入れたとき、すごく落ち着いたのを覚えています。
木の香り、塗り壁の雰囲気、薪ストーブ、澄んだ空気感。
ついつい、長居をしてしまいました。身体は正直です。心地よさがすぐ分かる。

その日のうちにF社の松本のもう一軒のモデルハウスに足を運び、日を置かずに長野、諏訪、伊那のモデルハウスへ行きました。完成したお宅の見学会にも行かせてもらいました。
ちょうど冬に向かおうとする時期で、どこの家も薪ストーブのやわらかな暖かさが印象的でした。

冬は雪を眺めてストーブを焚いて、夏は風の通りすぎる家でのんびり暮らしたい、そんな風に思いました。
F社で家を建ててもらおうと決めました。

ただoming、土地がありません。
松本の郊外の昔住んでいたあたりで探してみました。
ネットで調べて、実際に足を運んでみて、価格と広さと眺望の折り合いのつくことろを探しました。
自分でもよくうろついたと感心します。
土地探しは、「縁、スピード、タイミング」と言われますが、ご縁があっていい土地が見つかりました

家づくりが施主自ら木を切るところから始まるなんて、面白いですよね。
東日本大震災で心が折れかけましたが、3月末には着工。
木材工場を見学させてもらったり大工さんと一緒に現場でお茶を飲んだり塗り壁を塗らせてもらったり、いろいろさせていただきました。

順調に進み、10/9に引き渡しになりました。
関わっていただいた方からの挨拶をいただき、施主からもお礼を述べさせていただきました。
いろいろ見学もさせてもらい、家作りに参加することができ、うれしかったです。
これから、ここで新しく生活をしていく。
「引き渡しのこの日が一番いい家だった」なんて言われないように、家族の生活を支えるいい家にしていきたいと思います。
F社のみなさん、F社のパートナー企業のみなさん、ありがとうございました。
Posted at 2011/10/10 23:43:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記

プロフィール

「カングー2000キロ http://cvw.jp/b/229617/48607168/
何シテル?   08/18 00:51
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:05:28
KEIYO / 慶洋エンジニアリング 超親水フィルム雨ミエ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:14:36
燃費記録 2025/07/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:06:37
 

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation