• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

薪棚作ってみた

薪棚作ってみたプチトラブル続きのGTAを車検に出してきました。
5年目、2泊3日の入院予定です。

代車のフィットでホームセンターにもろもろ買い物に出かけました。
放置されている薪をキチンしたくて、薪棚を作ることにしたのです。

用意するもの
防腐加工済みの2×4材 6フィートを9本、うち1本は45cmに4等分してもらう。
コーススレッド(木ねじ)65mmぐらいなの、ひと箱数百本入り。
ブロック2個。
充電式インパクトレンチ。

ほんとは普通の電動ドライバーでいいんだけど、タイヤ交換に使えるかと思ってインパクトレンチにしてみました。
リョービとかマキタとかだと高いので、無名ブランドの充電式のやつ。
バッテリーが予備も合わせて2つあるのはいいんだけど、コーススレッド5本ぐらい打ったら、ドライバーのビッドが舐めちゃた。
結局予備のビットも含めてすぐダメになっちゃった。
ホームセンターに戻りベッセルの両頭ビットを買ってきました。さすがブランド品、ねじに負けません。

気を取り直しておよそ1時間。1立米相当の薪棚ができました。適当に作った割にはそこそこ。
北側の軒下部分に、水平にしたブロックの上にセットしました。
大割りの楢を積んでみましたが、これだけでは全く足りません。
軒下にこんな感じであといくつか置こうと思ってますが、それでも足りそうにないので、屋根をつけた独立式の薪小屋を作らなきゃいけないですね。

さて、oming信州のいえプロジェクト、あすはいよいよ引き渡しです。
Posted at 2011/10/08 22:48:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年09月24日 イイね!

竣工検査 だいたいできました

oming信州のいえプロジェクト・・・

まだカーテンがついていませんが、だいたいできたので、今日は竣工の検査でした。建具も入ったので、ずいぶん家らしくなりました。

引っ越しの時期がまだ決まらないので、何とも言えませんが、1ヶ月後にはここで生活すると思うと、感慨ひとしおです。


新機能の複数画像アップで、チラ見せです。

玄関です、明るめにしたかったのでガラス欄間にしました。ステンドグラスもちょっと使ってみた。


オール電化にしたので、キッチンはIHです。時代にちょっと逆行しているけど。


キッチン収納は、奥さんの要望で、奥さんの手の届く高さにするよう、作りつけでオーダーしました。無垢の木目がいい感じ。


リビング一続きの和室です。あまり広くないけど、和な感じで落ち着きます。畳のいい香り。


和室の天井は、和紙張りにしてみました。ちらっと映っているのは神棚を置く棚。神棚買わなくては…


先日塗った珪藻土の壁。そこそこ見られるようになってたよ。


プロが塗った壁は、こんな感じできれいなコテ後がついています。


吹き抜けを見上げるとこんな感じですね。丸太の感じが残る太鼓梁と、2階の右側の柱は、山で切りだしてきたヒノキの柱


見下ろすとこんな感じ。家中の床が無垢の赤松。ここに一枚板のローテーブル置きたいな。


ビニールにくるまれていますが、ストーブもおかれました。ダッチウェストのラージコンベクションヒーター。寒くなってきたので、もうすぐ活躍ですね。

Posted at 2011/09/24 23:58:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年09月18日 イイね!

家の顔

oming信州のいえプロジェクト…

いよいよ大詰めです。もう建具も入って、9割5分ぐらいはできてるんじゃないかな。

来週は竣工検査、再来週は完成見学会、その翌週にお引き渡しかな、その次は…旅行?
引っ越す時間がないじゃん…なんとかせねば。


さて、我が家の顔となる表札のお話です。

「表札」と検索すると、山ほど表札屋さんのホームページにたどり着きます。

ガラスのとか、金属の文字盤とか、こじゃれたのがたくさん。
我が家は、どっちかというと和風な感じなので、ローマ字とかじゃなくて、漢字で落ち着いたのがいいかな。
できれば、画一的な既製品じゃないのがいいな…


「信州の木の家」なので、木曽桧の一刀彫とかもいいけど…、なんだか和風すぎるか…却下。


じゃあ、木曾漆器で、長野五輪のメダル風に彫金仕上げで…・ やっぱり却下。



で、たどり着いたのが、未来工芸プロジェクトさんの未来工芸表札

九谷焼で、絵付け作家先生が一つ一つ絵付けをしてくれます。


せっかくなので、オーミングって入れてもらいました。

嘘、嘘、ちゃんと漢字で名入れしていただきましたよ。
一番しっくりくる書体にしていただき、かつ、牡丹の色も華やかな感じにしてもらいました。
間違いなくオンリーワンな逸品です♪
Posted at 2011/09/18 22:33:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年08月25日 イイね!

左官入門

左官入門oming信州のいえプロジェクト・・・

大工さんから左官屋さんにバトンタッチされ、omingのいえづくりも徐々に大詰めです。
外壁は塗り終わったようなので、来週には足場が外れます。

我が家は全部塗り壁(天井も)なので、左官屋さんが内壁を塗るのです。
せっかくなので、施主自ら壁塗りに挑戦です。
塗るのは珪藻土。

奥さんはお仕事なので一人でチャレンジしましたが、仕上がりが酷いとなんて言われるかわからないので頑張りました。

2階の共有スペース部分の階段横の壁を塗ることにしました。
たぶん生まれて初めてコテを持って、生まれて初めて壁を塗り体験です(笑

左官屋さんがこういう感じ、って見せてくれましたが、うますぎて参考にならない。
コテの跡が残る塗りっぱなし、という塗り方になるのですが、なかなかうまく塗れない。
塗りムラができて直そうとコテをあてると別のところに塗りムラが…
プロだと5分ぐらいでしあげるところを、1時間以上かけて、何とかみられる程度に仕上げました。

2階で、基本的にはお客様のこないスペースなので、多少へたくそでも、まあいいでしょう。
「この壁はおれが塗ったんだぜ」って威張ることが恥ずかしい程度の仕上がりですが、いい体験になりました。
Posted at 2011/08/25 22:53:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年08月14日 イイね!

お盆までの進捗状況

お盆までの進捗状況お盆を過ぎると、松本の夏は一気に元気が無くなり、秋がやってきます(去年は10月まで夏だったけど)

新居のそばのすいか畑もあらかた収穫が終わり、なんだか物悲しい感じです。

お盆休みで工事はお休みです。
潜入取材を敢行するしてきました。フォトギャラはこちら

お盆明けには木工事完了検査です。
Posted at 2011/08/14 18:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記

プロフィール

「カングー2000キロ http://cvw.jp/b/229617/48607168/
何シテル?   08/18 00:51
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:05:28
KEIYO / 慶洋エンジニアリング 超親水フィルム雨ミエ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:14:36
燃費記録 2025/07/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:06:37
 

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation