• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

進捗状況

進捗状況oming信州のいえプロジェクト…

暑い中、大工さんたちの工事は続いています。
お茶とかお菓子を差し入れに、様子をのぞきに行ってきました。

今週の進捗状況です
Posted at 2011/07/25 01:06:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年07月19日 イイね!

『スイッチの位置、コンセントの高さ、照明器具のデザイン』等の確認検査

『スイッチの位置、コンセントの高さ、照明器具のデザイン』等の確認検査oming信州のいえプロジェクト…

上棟も終わり着々と工事は進んでいるようです。
週末にコンセントとかの確認検査を行いました。

実際に建物の中で位置を確認したり、図面落ちしてないかの立会確認です。
コンセントの位置とか、数とかあれだけ検討して細かく決めたので、基本的にはいじるつもりはありません。

特に私の場合、その場になってみると、ああしたい、こうしたいと言ってしまうタイプなので、こういうのは奥さんにまかせます。
でも、結局テレビ端子とコンセントが1か所ずつ増えました。

白熱電球を使う照明が数か所あったのですが、白熱電球が廃番になったとかで、別のものに検討です。もともと納戸とかに使うためだったので、LEDにするのもちょっと・・・


で、問題というか。
我が家の玄関ポーチ(外に出た部分)は1坪分ぐらいあって(無駄に)デカイ。
西側道路に面して駐車スペースがあって、そこにポーチが張り出している形になってる。
ポーチ前から道路まで6mほどのスペースがあるので、玄関前に車を止めてもOKなのです。
それはそれで問題ではないんだけど、カーポートを作るとなると・・・

カーポート幅が5.5mか6mほどあるので、西側道路に面して敷地形状に合わせてカーポートを建てると、柱がポーチの前にくる形になり・・・
奥さん、これが気に入らないと。。。
柱はもう少し前の方だから邪魔にはならないはずだけど。

「じゃあ、私の分はカーポートいらない」
「いやいや、カーポートだけは作るってのは最初から言ってたし」
って喧嘩になりそうだったので、とりあえず議論はペンディングです。

さて、どうしたものか?いっそのこと3台分の幅の広いカーポートって手も…
Posted at 2011/07/19 00:43:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年07月10日 イイね!

上棟式をしましたよ

上棟式をしましたよoming信州のいえプロジェクト・・・
このブログも、カーライフとほとんど関係ないものになっておりますが、かまわず続けます。

松本も真夏日になった7/9に上棟式を執り行いました。

上棟式とは「上棟式とは、建物の守護神と匠の神を祀って、棟上げまで工事が終了したことに感謝し、無事、建物が完成することを祈願する儀式」だそうです。


八百万の神様が住まれるこの日本に暮らしているのですから、ってわけじゃないですが、神事はきちんとやっておきたいなと思っておりました。

神事は棟梁が仕切ってくれました。厳かな気持ちになりますね。
写真は槌打ちの儀で、掛け声ととともに槌を振るいます。

建ててくれている大工さんたちに感謝し、工事がここまで安全に進んでいることに感謝し、これから住むことになる家が幸せを包んでくれるようお祈りしました。

それではフォトギャラリーへどうぞ。
Posted at 2011/07/10 01:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年07月03日 イイね!

建て方完了

建て方完了oming信州のいえプロジェクト・・・

建て方が完了しました。
昨日あたりが上棟式にぴったりだったのですが、部下の結婚式のため来週に延期してもらいました。
先週は仕事が忙しく現場を見に行く余裕がなかったのですが、チラ見してきました。

建て方も完了し、瓦葺が始まっています。
壁ができて、1階部分はサッシが入っていました。

ずいぶんと家の形になってきました。
例によってちょこっとフォトギャラ
Posted at 2011/07/03 20:08:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年06月25日 イイね!

建て方 見学

建て方 見学建て方【タテカタ】
木造建築や鉄骨造などにおいて現場で主要な構造材を組み立てること。一般的には棟上げ(むねあげ)までの作業を指す。


oming信州のいえプロジェクト・・・
いよいよ建て方です。


梅雨の雨に負け、3日の工程が、1.5日間になってしましました・・・
工程が遅れるので、上棟式もちょっと遅れそう。

どんどん形になっていくのをみていると、なんだかもったいない気もします(笑)
写真は山から切り出したヒノキの太鼓梁です。
梁にくみ上げられると、ますますいい感じです。

建て方の様子はこちら。
Posted at 2011/06/25 20:41:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記

プロフィール

「カングー2000キロ http://cvw.jp/b/229617/48607168/
何シテル?   08/18 00:51
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:05:28
KEIYO / 慶洋エンジニアリング 超親水フィルム雨ミエ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:14:36
燃費記録 2025/07/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:06:37
 

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation