• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2011年06月21日 イイね!

梅雨の合間を縫って

梅雨の合間を縫って梅雨があけませんね。
天気予報をみると、なんだかずっと雨マーク。
ただし松本はちょっと降って、後はムシムシみたいな感じです。
基本的に天気が良くない。

日が長くなったので、仕事終わりに工事現場まで足を延ばしてきました。


すでに土台が敷かれていました。
基礎コンクリートの上に、先日プレカット工場で目撃した信州産のヒノキ材が土台に敷かれていました。
彼らはプレカットされて、oming様邸とか刻印されてやってきたのです。

土台の上には50mmの床下断熱材が敷かれ、その上には床の下地になるの構造用合板が敷かれていました。
よく見ると、この合板も信州産の針葉樹合板だそうな。
なんという徹底ぶり。

ビニールシートで養生されていましたが、基礎に貼りつけたガムテープがはがれていたので、施主自ら貼り直して置きました。
多少濡れてもしようが無いか。
木材が濡れるとあまりよろしくないんだけど、建築中に木が濡れると火事がでない家になる、とか言うらしいです。

明日?足場が組まれて、今週中には建て方が始まる予定です。
お天気がさほど悪くありませんように。
Posted at 2011/06/21 20:04:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年06月15日 イイね!

我が家の材 (×財 ×罪)

我が家の材 (×財 ×罪)oming信州のいえプロジェクト…

現在、中断期間中ですが、今週末から徐々に工事再開の模様。

それに先立ち、使用する木材の確認検査、というか加工工場の見学に行ってきました。
長野県の山奥に、突如として巨大な木材加工工場が現れるのです。


見学の内容はこちら。

木造軸組工法(在来工法)の家なので、たくさんの柱や梁を使うのですが、やっぱりたくさんの柱でしたwww


来週にはいよいよ建て方♪ 楽しみ楽しみ♪
Posted at 2011/06/15 20:23:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年06月10日 イイね!

金の斧 銀の斧

金の斧 銀の斧あなたが落としたのは、この金の斧ですか?それともこの銀の斧ですか?


えっと、僕のはヘルコの斧です・・・
バリオ2000というやつです。




薪割り用の初めての斧です。
薪割りはすぐに上達するから、いい斧を買った方がよい、と誰かが言ってた。
形から入るomingにぴったりのお言葉。

これ、ヘッドが2300gもあるので、ちょっと重いのですが、
重い分だけ、ヘッドが薪に喰い込みサクサク割れます。
薪割りは疲れるけど、パカーンと割れた時は気持ちがよいので病みつきになります。

oming信州のいえプロジェクト、ただいま中断期間中。
やることが無いので、そこらでもらってきた雑木を薪にしています。
6/23ぐらいに建て方が始まります。
Posted at 2011/06/10 19:11:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年05月25日 イイね!

基礎工事完了 ・・・そして放置 

基礎工事完了 ・・・そして放置 oming信州の家プログラム・・・

基礎工事が完了しました。ここまでおよそ予定通りです。
敷地は粘土質の赤土で雨が降ると結構泥が出るようで、周りに迷惑かけちゃいけないと砂利を敷いてありました。
とりあえず駐車スペースが完成しましたw

基礎コンクリートの上部に、左官さんがモルタル塗りをして、木を組む天板の部分が±1.5mmの範囲におさまっているようです。職人技はスゴいですね。

さて、この基礎、わかってはいましたがなんだかとても高いのです。
工務店標準の基礎より20cmほど高くなっています。
床下のメンテナンスが容易になる、湿度の影響が小さくなるなどのメリットがあるそうですが。
たとえば和室の掃き出し窓から地面まで80cmぐらいあることになります。落ちたらケガしそうです。

で、この後はどうなるかというと、床下の配管などを行い、いよいよ建て方(基礎の上に木組みを組み上げる)になります。
もともと、建て方はゆっくり目の計画で6/13に行う予定となっていました。
しかーし、なんと材木やサンの発注ミスがあったらしく、さらに10日遅れるとのこと…よって、建て方予定日の6/23までおよそ1カ月このまま放置プレイです(雨が降ったらさらに遅れるかも、とのこと)。

つなぎローンを組んでいるので、金融機関に1日ごと金利を払っていることになっているのです(実感はありませんが)。
つまり、工期が遅れるごとに負担がちょっとずつかかってくるのですね。うーん。
まあ、請負契約どおり、それなりにきちんと対処してもらうつもりです。
大工さんに罪はないし、あまり急かして家を建てさせるのもどうかと思うので、基礎コンクリートが養生されて強くなると思って待つことにします。

現状で10日遅れたので、10月10日ぐらいの引き渡しかな?
Posted at 2011/05/25 23:53:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記
2011年05月06日 イイね!

My first Husqvarna.

My first Husqvarna.人生において関わりのないブランドでした。
この方のブログを読むまで、読み方もわかりませんでした。

Hasqvarna ハスクバーナ。

まさか、半年後ここんちのチェーンソーを使うことになるとはね。
新居には薪ストーブを導入する予定なので、たぶん次の次の冬に使うことになるであろう薪を作ろうと思って買いました。
137という、超初心者入門用のですが、オレンジ色のなかなか頼りになる奴です。
39ccの2ストエンジンがうなり、オイルの焼ける匂いがなんだか懐かしい感じでした。

原木は、千曲川河川事務所からもらってきました。
河原に生えている雑木(ハリエンジュ=ニセアカシヤ)とかなので、大していい薪ではないのですが、軽トラ山盛りの量です。

ゴールデンウィークで現場はお休み。2時間かけて玉切りしました。
汗だくになり、いいスポーツのようでした。
疲れちゃったのでとりあえずこのまま放置。
後は薪割りが残っています。
Posted at 2011/05/06 00:06:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 信州のいえ | 日記

プロフィール

「カングー2000キロ http://cvw.jp/b/229617/48607168/
何シテル?   08/18 00:51
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ交換の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:05:28
KEIYO / 慶洋エンジニアリング 超親水フィルム雨ミエ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:14:36
燃費記録 2025/07/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 18:06:37
 

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation