• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2012年10月02日 イイね!

板カツ番長!

みんカラのサイテーリニューアルにご立腹の皆さま、こんばんは。
マイページの左側にある「機能別」をお気に入り登録しておくと若干使いやすそうですよ。


私omingは、会社で行われる半期ごとの業績考課のレポートでぐったりの最近です。
先日の話ですが、ストレス解消に久々にがっつり食べようと思って、遅めのランチに出かけてきました。
行ったお店は、maikoさんが大好きな豚さん食堂
時々行くのですが、たいていは本気の生姜焼き定食Aを食べてます。
でも、この日は、ガッツリ、がテーマだったので、驚きの板カツ定食、それも板カツ4枚にしようと思いってました。ここの板カツは薄いお肉を重ねてあって、サクサクしておいしいのです。

驚きの板カツ定食4枚は1200円なのですが、ネタになりそうだったのでメニュー板に書いてあった「板カツ番長! 限定2食 おなかいっぱいになること間違いなし 1200円」を注文。
ついでに味噌汁を「松本とん汁」(どんぶり1杯)に変更して、さらに29日(肉の日ということらしい)だったので「まかないカレー」がサービス(カレーは後付けね)。

ドーン

厚さこそ1cmほどですが、20cm×30cmぐらいの板カツが登場(汗
板カツが立ち上がっているのは、この後ろに山盛りの野菜が固められているのです(汗汗

ガッツリというか、やっと食べ切ったのですが、さすがにモタレて、夕食はもちろん、次の朝食も厳しかったのでした。
美味かったですが、しばらく板カツはいいや。
Posted at 2012/10/02 00:38:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | つれづれなる | 日記
2012年09月30日 イイね!

秋の味覚

台風が近づく前の午前中、近所で農業祭みたいなのが行われリンゴの詰め放題をやるよ、って奥さんがどこぞから情報を得てきたので行ってみました。

リンゴの選果場でおこなわれたのですが、駐車場の案内がうまくいかず大渋滞したり、リンゴの詰め放題の整理券を配る配らないでもめたり、グダグダの運営でしたが田舎の農業祭なので大目に見てあげましょう。

長野県のキャラクターアルクマと松本市のマスコットアルプちゃんも来ていました。子供たちに人気です。

リンゴの詰め放題は、というと・・・袋が大きくて思った以上にたくさんとってきてしまいました。
日焼けしすぎていたり、形が悪かったり、傷があったりという跳ね出しのものですが、大小合わせて47個、これで500円です(驚

友人とシェアしましたが、しばらくリンゴを楽しめそうです。
Posted at 2012/09/30 20:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれなる | 日記
2012年09月21日 イイね!

萌え鉄

萌え鉄理由は知らないけど、通勤で使う路線の駅の1つがこんな駅名標になった。

渕東なぎさちゃんです。






追記
道も調べたら、鉄道会社オリジナルのキャラクターらしい。
それも社員がデザインした完全オリジナル(笑
渕東(えんどう)もなぎさ(渚)も実在する駅名なんだけど、渕東はふつうの駅名標。
私鉄ローカルラインにしてはなかなか積極的な取り組みのようで、拍手をあげます。

9/26が全線開通90周年のお祝いだそうです。
なかなかファンの多い路線なのですね。
 白かえる通信
 上高地線プロジェクト
Posted at 2012/09/21 01:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれなる | 日記
2012年06月19日 イイね!

下山ダッシュ

下山ダッシュふと思い出した、本当にどうでもいい話。

「下山ダッシュ(しもやまだっしゅ)」

通っていた高校は長野県の南の方、飯田線沿線にある。
僕は高校よりもう少し南のもうちょっと田舎の方に住んでいた。
高校の最寄りの駅は伊那上郷駅という駅なんだけど、ルートがオメガカーブで遠回りをして、かつそのあたりでは最大の飯田駅にちょっと長く停車するので、着くまでに結構時間がかかる。
なので南から通う学生は、伊那上郷の駅から5駅手前の下山村駅で降りて歩いて行く生徒もいた。
普通に坂道を登って学校にいたぐらいで、伊那上郷駅で降りた生徒と合流する感じ。
時間的には代わらないので、満員電車に嫌気がさして歩いて行くか、定期代をケチっているかどっちか。

登校時:下山村→高校は登り坂。
下山村で降りて普通に坂道を上っていけば間に合う。上り坂を走るのは大変だし、そんなに早く高校につく必要性がないわけ。そもそも伊那上郷で降りたら遅刻になってしまうような電車では、下山村で降りても遅刻というダイヤだった。

下校時:高校→下山村は下り坂。
家路につくための電車に乗る場合なんだけど、1時間に1本あるかないかの電車を乗り過ごすのは非常にまずい。
伊那上郷発の時刻より5分くらい(だったかな)遅れて高校を出発しても、ダッシュで走れば下山村の駅で電車に乗れる。

つまり、本来の(という表現が正しいかわからないけど)「下山ダッシュ」とは、うちの高校の学生が、「やべー、電車間にあわねーよ」って時に、電車に追いつくために下山村駅まで走ることを指す用語だった。
つまり、「下山村駅で電車に乗れるようにダッシュする」が本来の意。
転じて、アニヲタもしくは鉄の人が、下山村→伊那上郷間で、電車に人間が勝てるかというチャレンジを指す用語となった。

OVA「究極超人あ~る」や、「探偵!ナイトスクープ」で取り上げられ、一時は全国区になった「下山ダッシュ」のお話でした。
Posted at 2012/06/19 02:03:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれなる | 日記
2012年06月07日 イイね!

スプリングボクス

スプリングボクスその昔、ラグビー少年だった。
BSで放送していた「インビクタス~負けざる者たち」をみて、いろいろ思い出した。
アパルトヘイトで国際舞台から締め出されていたラグビー南アフリカ代表「スプリングボクス」。
ネルソン・マンデラ大統領の時代になり、ラグビーワールドカップが南アで開催された。
奇跡みたいに、初出場、開催国の優勝で、祖国を一つにまとめた、っていう実話に基づく感動のストーリー。

映画は映画で素晴らしいんだけど、今日のブログは好きだった選手のこと。
僕が中学生だった頃、今みたいにインターネットも、スカパーもないから、もっぱらラグビーの情報を得るのは「ラグビーマガジン」ぐらい。翌月号が出るまで、ボロボロになるまで読んでいた。
で、その頃のヒーローが南アのスタンドオフ ナース・ボタ。
ゴールデンブーツの愛称で知られる、キックの名手。
その当時はラグマガに掲載された写真でしか観たことなく、とにかくすごい選手という書評ぐらいでしか知らなかったんだけど、金髪で、スマートで、かっこよかった。
僕はFWだったので、直接関係ないんだけど、ナース・ボタ風にゴールキックの練習とかしていた(ゴールキックは結構うまかったので試合でも何度か蹴った)。
1995の南アラグビーワールドカップ前には引退してしまったので、現役時代のプレーはリアルタイムで見たことはなかったんだけど、大学生のころ、なんかの特集で見たプレーは最高にしびれた。

そんな、ナース・ボタ選手のことをちょっと思い出しただけ。
Posted at 2012/06/07 00:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれなる | 日記

プロフィール

「カングー納車 http://cvw.jp/b/229617/48549513/
何シテル?   07/19 01:43
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 17 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

miyasan2020さんのフィアット パンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 19:29:40
フロアマット専門店R.S ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 22:03:50
ドスン+バシャンの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:48:40

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation