• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

4C見てきたよ

4C見てきたよお世話になっているディーラーに4Cが置いてあるようなので見に行ってきました。

いやはや、かっこいい。

動かせませんが、乗り込ませてもらえました。


レンコンヘッドライトも慣れたらカッコいいですねw


アルファロメオっぽいホイール。


リアビューが美しい。


荷室もちょっとある。
つっかえ棒なのね。雨の時は使いにくそう。


エンジンはミッドシップ。1750cc。どんな音するんでしょうか?


カーボンフレーム。事故ったらそれこそ大変。
座面が低いので乗り込むのが大変。


メーターは液晶なんだね。
ハンドルの位置を整えたら見やすいのかな?


トランスミッションはTCT。パドルシフト。MTがあったらいいのに。
足元は十分、思ったより自由度高い。
ただし、僕のサイズに合わせるとシートは一番後ろ。
シートを倒せないので、フロントウィンドウが見切れる。
頭は天井につかないけど、身体の大きいomingにはちと小さすぎ。


価格も立派ですねw
何台か所有していて、ドライブ用のおもちゃとして買える方向きですな。
僕は、メインカーとして使わなきゃいけないし、価格とサイズの問題で買うことはないでしょう。
走っている姿を見たいです。


4Cとは関係ないけど、Ken Okuyamaデザインのホイールが置いてありました。
かっこいいけど重そう。

いいもの見させてもらいました。ありがとうございました。
Posted at 2015/02/08 19:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗したよ | 日記
2015年01月17日 イイね!

Giulietta Quadrifoglio Verde TCTに試乗してきた

Giulietta Quadrifoglio Verde  TCTに試乗してきたオイル交換などでディーラーにいったついでに、「ジュリエッタQV」の試乗はいかがですか?って誘われた。
ジュリエッタは、その昔スプリントに乗って、あまりピンとこなかったんだけど。

エンジンが4Cと同じ1750の直噴ターボが乗っていて、TCTが合わさっているグレード。
18インチが標準だけど、17インチのスタッドレスを履いている試乗車、まだ下ろしたてで100キロも走っていない。
鍵を渡されて「あそこに止まっている赤いのですから、そこらへんをバーッと飛ばしてきちゃってください」っていう試乗。

結論から言うと、結構よかった。
エンジンがもっさりしていなくて、気持ちよかった。
サウンドジェネレーターという、エンジン音を室内に引き込む機構が装備しているらしく、エンジン音が心地よい。
TCTのシフトチェンジもスムーズだし、パドルシフトも割と素直、違和感ない。
ターボにはTCTのほうが合ってんじゃないかな(MTはないけど)。
買うか?っていわれたら、選択肢に入れてもいいかな。
400万って価格が微妙だけど、ベースグレードが300万なら妥当なところかな。


試乗したらQVのクリップを頂きましたので、奥さんにプレゼントしました。
Posted at 2015/01/18 09:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗したよ | 日記
2013年11月18日 イイね!

ABARTH 595 COMPETIZIONEに試乗した

ABARTH 595 COMPETIZIONEに試乗したたまにはみんカラっぽいエントリーを。

車検通したばっかりだけど、多分3年後ぐらいに訪れるであろう、車検を通すか、乗り換えるか、って問題。
今の時点で、全く欲しい車ないんだよね。

長野県にはアバルトのディーラーないんだけど、アバルト新潟さんとの提携?によってこちらでも購入、メンテができるようになったそうだ。
これでアバルトも選択肢に入る。

街乗りをチョロっとだけだったけど、インプレ。
1.4ターボは中々力強い。その気にさせるエキゾーストノート。
フィアットチンクとは別物だね。
パドルシフトのセミオートマは慣れてないのもあるけど、ワンテンポ遅れる感じ。
足回りは硬くてしっかりしていい感じ。
内装はシックで質感いい。シートはサイドウォールが高い。
右ハンドルは左足の置き場がない(これはあるふぁも一緒)。
ブースト計がキノコみたいに生えている。
室内は狭いけど、基本的にパーソナルユースなのでこのぐらいで十分、ヘッドクリアランスはまあまあ。
このグレード? パドルシフトがなぁ。
素のアバルト500、左MT、エッセエッセに乗ってみたいぞ。

車選びの物差しが、運転して面白いか、なんだなぁと実感した。
Posted at 2013/11/18 00:12:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗したよ | 日記
2012年05月25日 イイね!

ジュリエッタ試乗

ジュリエッタ試乗ウィンドウォッシャホースのトラブルでの整備に出した折、整備待ちの時間に試乗してきました。
自分のためのチラ裏感想文です。

ベースグレードのスプリント、つまり1.4TB。
16インチを履いたやつ。
スプリントが一番売れているそうで、この色が一番売れているそうです。
ふーん。


一般道を本当に軽ーく流しただけの感想。

外から見た感じよりも、運転した時のボディの大きさは気にならない。
サイドピラーが太いので見切りが悪い。
室内高は十分(oming的にはそこそこ重要なポイント)。
シートは可もなく不可もなく。ファブリックが安っぽい
インテリアの質感はいい感じだけど、なんだかプラスチッキー。
荷室はあまり広くない。普通。

エクステリアではリアビューは好き。
リアの盛り上がりとテールランプあたりがいい感じ。
フロントマスクは…

16インチなので、ノーマルモードで走っている分には非常にコンフォート。
足回りのバタバタ感はなく、しつこく路面をとらえる感じ。
やっぱりコーナーではタイヤが弱いかな。

1.4だけど、重さは感じなかった。
発進時も軽やかなので、街乗りではストレスを感じない。
アイドリングストップ機能が付いてるけど、バッテリーの具合で作動しない場合があるらしく、試乗中はアイドリングストップしなかった。
静粛性は高いけど、排気音もエンジン音もあまり聞こえないので、ちょっとつまらない。

DNAをダイナミックモードにすると、排気音がいい感じに響いてくる。
ステアリングも重くなるけど、人工的にステアリングを重くしているようなのでフィーリングとしては今一つかな。
このDNAシステム「スポーティーに走りたいぜ!」という要望に、ちょっと間違った答えのような気がする。
このスプリントを選ぶ顧客層が、ダイナミックモードに入れるシチュエーションが想像できなんだよな。燃費も悪くなるし。

6速TCTはシティモード(というのかな)で走っているなら、全くストレスを感じない。
POLOの7速DSGと比べると、メカニカルなショックとしてシフトのタイミングが分かるけど、ほぼ遜色ないでしょう。
セレスピートと比べると、隔世の感あり。

このスプリント定価で318万円。うーん。何とも微妙。中途半端に高い。
エンジンは一緒でも、ブレンボキャリパーと17インチ、半レザーシートとか充実装備のコンペッツィオーネ(1つ上のグレード)の358万円の方がバランスいいかな。
そう考えると、ハイグレードのクアドリフォリオ・ヴェルデが388万円というのは、お得感満載という感じだけど、エンジン違うからよくわからん。

4ドアなのでPOLOの後継車(まだまだ先のことだけど)としての可能性が多少あったけど、結論としてはほぼ皆無になりました。






Posted at 2012/05/25 01:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗したよ | 日記

プロフィール

「長男 帰宅す http://cvw.jp/b/229617/48720198/
何シテル?   10/19 18:10
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Thule Evo Raised Rail 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 02:18:26
タイヤ交換の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:05:28
KEIYO / 慶洋エンジニアリング 超親水フィルム雨ミエ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:14:36

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation