• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

2010J1 16節 大宮

2010J1 16節 大宮oming 33回目のバースデー。

生まれて、ここまで、きちんと育って来られたことを、両親に感謝します。

そして、世界が平和であることに感謝します。

勝利をトレードマーク
Posted at 2010/07/31 18:02:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | We are REDS!! | モブログ
2010年07月28日 イイね!

15節を前に14節広島戦を振り返る

15節を前に14節広島戦を振り返る試合は最低でしたが、アフターは最高に楽しかったです。
11/7は広島に行くことにします。
広島サポの皆様、遠路はるばるおつかれさまでした。


さて、機能しなかった試合を、素人が振り返ってもまったく意味のないことなんだが、あまりにだめな試合だったので書いておく。
アッパーから俯瞰で見ていただけでVTRも見ていないので、間違っていたらごめんなさい。


「ポゼッションサッカーをチームコンセプトに掲げる両チームの対決」などとどこかで聞いた覚えもありましたが・・・


浦和の布陣。
浦和は暢久が出場停止→CBにスピラ。
SBはサヌと平川。
(4-3-3)というか(4-1-2-3)見たいな感じで、アンカーに細貝が入っていたのかな?あべゆと直輝と割と流動的だったのでよくわからなかった。2ボランチだったのかなぁ
ポンテさんの代わりに右に陽介、左に達也、トップにエジ。


広島は最初こそ前目からプレスをかけてきたけど、前半15分ぐらいからはなぜかドン引き。
簡単に敵陣エリア近くまで入りこむものの、5バックみたいな感じで固めの守備。
パスで崩そうにも、下手な横パスでモタモタしているうちにパスミスで奪われてしまう。
ただし、中盤では広島も同じくらいミスが多かった気がする。どっちも下手。


いくつもの問題点。
・MFでボールが安定しなかった。
「あべゆ、細貝、直輝」の3枚、と聞くとワクワクしそうな感じなんだけど、これが今ひとつ。
直輝が後ろに下がりすぎで、ボールをもらいに動くのが、結果として攻撃がワンテンポ遅くなってしまう。
ラインが固められているので、縦パスの出しどころがなくてサイドに流す繰り返し。
エリアの前でコネコネやっているだけみたい。

・サイドからの攻撃がさぁ・・・
サヌはポジショニングが悪いのか、結構スペースを作ってる割にはボールが回ってこない。
早いサイドチェンジがうまくいけば数的有利が作れる局面でも、各駅停車のパス(かつトラップミスとかも多い)なので、回ってきたときにはしっかり固められている感じ。
ちょこまかしている達也も後ろを向いてボールを受けようとするので、スペースが消えてしまうし、ウイングとSBで追い抜いていく動きも少なかったな。
右はポンテに代わってからは若干チャンスを作れるようになったけどさ。

・効果的な縦パスがほとんどなかったね。
サイドを使えていないうえに、5バックのDFを前にして、うちのFWはなすすべなし。
足元でもらおうとしてばかりいて、フリーの動き出しでDFを引き連れて空間を作ろうとする動きもない。
達也にいたってはゴールエリアに沿って、ドリブルで中央に持っていって、エジと重なるか、あらぬ方向へのシュート?というのばかり。
陽介の右サイドって、今まであったっけ。攻撃面ではいいとこなかった気がする。

・戻りが遅いよね。
広島の戦術は寿人見たいな感じ。がっちり固めて前線へのロングパス。
みんなそれをわかっているので、寿人の動きを見ながらみんな攻めてく。
CBは寿人をマークして中央によっているから、サイドが空くのにどうしてSBが戻ってないのよ。
失点したシーンも槙野がよく動いて、寿人が作ったスペースに走りこんで見事に決めたわけだが、もう少し人がいないと守れるものも守れない。
まあ疲れちゃってるんだどけ(後述)、それは相手も一緒のはず。

・後半はやはり失速ですか。
前半から、すごくガツガツいってるわけではないのに、後半はがっくり運動量が落ちる。
やはり前半に先制しておかないとだめなのか・・・
後半30分ぐらいで点を決められたら、もう無理な気がしてならない。
失点後にセルを入れても、ばたばたしているだけで、周りと連動できず何したいのか分からない状態。
WC中断中のキャンプでなにやってたのかね。


「相手が広島でこういう戦い方だから」とか、「相手のこの選手はこういう特性があるから」とかの戦術的な練習はしてきたのかな?
そういう意味では、自分たちのやり方を崩してもきちんとやってきて(少なくともそう思えた)結果を出した広島のほうが、監督の手腕は上なのでしょう。
戦術がパスをつなぐこと、ボール支配率を高めることになっている気がします。



去年のこの時期は連敗してたっけ。
サポが騒ぎ出して・・・スポーツ誌に「ある主力選手」の不満が掲載されて・・・
いやな季節だなぁ。
明日の京都戦、連敗ストッパーにならないよう祈っておこう。






Posted at 2010/07/28 01:38:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | We are REDS!! | 日記
2010年07月26日 イイね!

先週の海の日のこと

先週の海の日のこと詳細は、アンちゃんの「覚えてる?」に張ってある参加された皆さんのリンクに飛んでお楽しみくださいね。

さて、「ブログあげるまでが、オフ会です!」の精神にのっとり、書いておきましょう。
でも、いまさら感が強いので、ちょっと別の視点で。



147GTAの納車が2006/10/13。
だから、4年前のこの時期は、アルファがほしくなっちゃって、その中でも147GTAがいいなぁ、と漠然と考えている時期だったわけ。
輸入車初めてだったし、あんまり情報もないので、インターネットで検索するとみんカラに登録している方のページに行き着く(みんカラ黎明期でまだβ版だったし、登録人数ももっと少なかった)。

で、どうやら、近所に住んでいる方が、ロッソのGTAを購入されて、登録しているらしい。
で、どうやら、夏に美ヶ原で、全国から集まったアルファ乗りとなにやら楽しいことをしてたらしい。
・・・うらやましい。


そしてついに念願かなって参加できることになった、2007の海の日、第2回ビーナスオフは台風直撃。
お会いできなかった方も多くいらっしゃいました。


リベンジとなった2008の海の日、第3回ビーナスオフ。
好天に恵まれたせいかビーナスラインは激しい渋滞に巻き込まれぐったり。
そして、ビーナスオフ終了宣言・・・ 燃え尽きたみたい。


で、燃え尽きた感を埋めるべく、2009の海の日は、慰安旅行www。
慰安旅行は上高地。癒されました。見返してみたけど、オフ会のくくりじゃないと考えたのかブログ書いてない。


今年の海の日はMaritime Offってことで、またビーナスラインに戻りました。
基本いつものコース。もちろん旅の栞もナシ。
なんとなく覚えているつもりだったけど「永冨獣医科病院」の看板がなくてあせったりした。
みんなと走るツーリングは楽しい。
前を走っているピカピカの赤い147GTAは、4年前にブログであこがれてたGTAだ。


みんな遠くから松本まで来てくれる。ありがとう。
気合が入ってなくてもうしわありませんでした。
気合を入れて2011の海の日を迎えたいと思います。
Posted at 2010/07/26 01:12:43 | コメント(13) | トラックバック(2) | 147GTA | 日記
2010年07月24日 イイね!

久々の埼スタ 14節広島

久々の埼スタ 14節広島暑い。

1ヶ月半ぶりの埼玉スタジアム。
勝って熱くしてくれ。
Posted at 2010/07/24 18:04:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | We are REDS!! | モブログ
2010年07月07日 イイね!

ジュリエッタのCM

ジュリエッタのCMフランクフルト空港。
しばらく休暇。
Posted at 2010/07/07 00:31:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 147GTA | モブログ

プロフィール

「カングー1000キロ http://cvw.jp/b/229617/48568505/
何シテル?   07/28 09:38
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
456 78910
11121314151617
181920212223 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

miyasan2020さんのフィアット パンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 19:29:40
フロアマット専門店R.S ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 22:03:50
ドスン+バシャンの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:48:40

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation