• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

衣替え

春から徐々に夏に向かっていますね。

風が心地よくなってきました。
夜、ちょっと寒い時にファンヒーターを焚いているのは秘密です。


電車通勤のお伴、ipod用のヘッドホンを衣替えです。

冬用の耳当て兼用wのから、カナル式のへチェンジ。
お店でしっかり試聴試着して、通販で買いましたw
なので、音もフィッティングもばっちりです。 


衣替えする必要は全くないのですが、お財布も替えました。

WHCの3つ折から、GANZOの長財布へ。
WHCはエイジングの楽しみもあり、使いやすかったのですが…
長財布がほしくなってしまったので、季節も変わるし・・・
WHCはスタジアム用にしようかな。
Posted at 2012/05/27 13:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれなる | 日記
2012年05月26日 イイね!

2012 J1 13節 FC東京戦

2012 J1 13節 FC東京戦くにはしさんからスカイツリー土産をいただきました。

実は初めての味スタ。
ベストゲームを。






追記
This is Football!
クリーンな、それぞれのチームがいい味を出したナイスゲームでした。
主審の吉田寿光も下手な笛を吹かず、プレーも途切れず、試合も荒れなかった。
点が入ってもおかしくないシーンがいくつもあったし、点をとられてもおかしくないシーンもいくつもあった。

スコアレスドローかと思ったけど、89分にマルシオが粘ったところから、マルシオが叩きこんで先制。
正直勝てる!と思ったんだけど…
アディアショナルタイムに入ったところで、CKから森重にヘッドで決められてしまい、勝利の余韻は一転。
あそこは、森重のヘッドがうまかったんだけど、もともとセットプレーの分は高さで勝る瓦斯の方があったので、その直前のマルシオ→秀仁の交代はスピラかランコみたいな高さのある選手を入れるべきだったと思う。
プレーは悪くなかったけど、結果として勝ち点2を落とした試合になっちゃったな。残念。
サッカー的にはいいゲームでした。

監督の目指すプレーに近づくには、全体的にウイングへのクロスの精度を上げなきゃね。
途中交代の原口はもう少し動かないといけないね。
点が入らない梅崎は中断期間中にお祓いしてもらった方がよいかな。
Posted at 2012/05/26 18:59:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | We are REDS!! | モブログ
2012年05月25日 イイね!

ジュリエッタ試乗

ジュリエッタ試乗ウィンドウォッシャホースのトラブルでの整備に出した折、整備待ちの時間に試乗してきました。
自分のためのチラ裏感想文です。

ベースグレードのスプリント、つまり1.4TB。
16インチを履いたやつ。
スプリントが一番売れているそうで、この色が一番売れているそうです。
ふーん。


一般道を本当に軽ーく流しただけの感想。

外から見た感じよりも、運転した時のボディの大きさは気にならない。
サイドピラーが太いので見切りが悪い。
室内高は十分(oming的にはそこそこ重要なポイント)。
シートは可もなく不可もなく。ファブリックが安っぽい
インテリアの質感はいい感じだけど、なんだかプラスチッキー。
荷室はあまり広くない。普通。

エクステリアではリアビューは好き。
リアの盛り上がりとテールランプあたりがいい感じ。
フロントマスクは…

16インチなので、ノーマルモードで走っている分には非常にコンフォート。
足回りのバタバタ感はなく、しつこく路面をとらえる感じ。
やっぱりコーナーではタイヤが弱いかな。

1.4だけど、重さは感じなかった。
発進時も軽やかなので、街乗りではストレスを感じない。
アイドリングストップ機能が付いてるけど、バッテリーの具合で作動しない場合があるらしく、試乗中はアイドリングストップしなかった。
静粛性は高いけど、排気音もエンジン音もあまり聞こえないので、ちょっとつまらない。

DNAをダイナミックモードにすると、排気音がいい感じに響いてくる。
ステアリングも重くなるけど、人工的にステアリングを重くしているようなのでフィーリングとしては今一つかな。
このDNAシステム「スポーティーに走りたいぜ!」という要望に、ちょっと間違った答えのような気がする。
このスプリントを選ぶ顧客層が、ダイナミックモードに入れるシチュエーションが想像できなんだよな。燃費も悪くなるし。

6速TCTはシティモード(というのかな)で走っているなら、全くストレスを感じない。
POLOの7速DSGと比べると、メカニカルなショックとしてシフトのタイミングが分かるけど、ほぼ遜色ないでしょう。
セレスピートと比べると、隔世の感あり。

このスプリント定価で318万円。うーん。何とも微妙。中途半端に高い。
エンジンは一緒でも、ブレンボキャリパーと17インチ、半レザーシートとか充実装備のコンペッツィオーネ(1つ上のグレード)の358万円の方がバランスいいかな。
そう考えると、ハイグレードのクアドリフォリオ・ヴェルデが388万円というのは、お得感満載という感じだけど、エンジン違うからよくわからん。

4ドアなのでPOLOの後継車(まだまだ先のことだけど)としての可能性が多少あったけど、結論としてはほぼ皆無になりました。






Posted at 2012/05/25 01:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗したよ | 日記
2012年05月23日 イイね!

わが母の記

わが母の記井上靖の私小説「わが母の記」が原作の作品。

井上靖というと、「天平の甍」とか、「敦煌とか」を中学生のときに読んだ記憶がある。
大して記憶も残っていないけど、なんとなく好きな大作家というイメージ。
「わが母の記」は読んだことがなかったけど、記憶のかなたにある「しろばんば」と話が重なる。





さて、映画ですが、
主演女優の樹木希林さんの演技が圧倒的に素晴らしいのだけど、役所広司さん、宮﨑あおいさんをはじめキャスト一人ひとりがとってもいい。
時の流れとともに、家族の心模様が移りゆくさまが伝わってきました。

原作もキャストも素晴らしいですが、この映画に関してはきっと監督がよいのだと思います。
Posted at 2012/05/23 22:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | キネマトグラフ2012 | 日記
2012年05月19日 イイね!

2011 J1 12節 清水戦

2011 J1 12節 清水戦日に焼けそう。

左サイドからファーへのクロスに注意。







追記
清水のストロングポイントは、サイドからのアーリークロス。
特に左の高木俊幸からのクロスに大前元紀が走り込むっていうパターン。
仙台もこれでやられている。
一方の浦和は、簡単にファーへのクロスを上げさせて、ゾーンでのマークが甘くなったまま背後をとられての失点が多いのだ。
というわけで、試合前、左サイドを崩されての…という、嫌ーなイメージがあったわけで、上記のコメント。

で、試合では。。。
左サイドは、坪井がほぼ完璧に高木を抑え込み、有効なクロスをほぼ上げさせないいい働き。
引き気味ではあったけど、亀になることなく、柏木を中心に前線からの素早いプレスが利いて清水にチャンスらしいチャンスを作らせなかった。
阿部ちゃんの1点目を守りきり勝利。
3点ぐらいとれるシーンがあったけど、これからの課題ということで。

主審の山本雄大は、まだ30前ということだが、しっかりしたジャッジで好感が持てた。

結果に一喜一憂する必要はないけど、勝てばうれしい、気分いい。
Posted at 2012/05/19 15:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | We are REDS!! | モブログ

プロフィール

「カングー1000キロ http://cvw.jp/b/229617/48568505/
何シテル?   07/28 09:38
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12 345
6789101112
1314 15161718 19
202122 2324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

miyasan2020さんのフィアット パンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 19:29:40
フロアマット専門店R.S ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 22:03:50
ドスン+バシャンの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:48:40

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation