• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omingのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

愛して飲んで歌って

愛して飲んで歌ってアラン・レネ監督の遺作。
昨年91歳で亡くなったフランスの巨匠。
ベルリン国際映画祭で、新しい視点を示した作品に贈られるアルフレッド・バウアー賞を受賞した作品。

友人ジョルジュの余命がわずかなことを知った三組の夫婦は、彼の残りの人生を良きものにすべく一致団結するのだが…

こんな映画の撮り方があるんだ、ってメカラウロコ。
夫婦×3組+最後に1人しか出てこない。
物語の中心のジョルジュは最後まで出てこない。

まるで舞台を観ているような、モチーフ的なミニマムのセットで、おしゃべりで話が進んでいく。
シーンの転換は素敵なイラストレーション。
フランスのエスプリと、イギリスのウィットが融合したオシャレなヒューマンドラマ。
78点。日本語で、舞台で観てみたい。
Posted at 2015/04/07 00:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | キネマトグラフ2015 | 日記
2015年03月30日 イイね!

はじまりのうた

はじまりのうたさわやかで、前向きで、ハートフルないい映画だった。
キーナ・ナイトレイの歌声が美しく、本当のシンガーのようだった。
サウンドトラック、今ポチッとしたww

音楽が好き、映画が好き、未来を信じているなら、きっと好きな映画。
92点。ニューヨーク、やっぱり行きたくなってきた。

関連情報URL : http://hajimarinouta.com
Posted at 2015/04/04 02:13:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | キネマトグラフ2015 | 日記
2015年03月29日 イイね!

風に立つライオン

風に立つライオンもともと、さだまさしのシングル「風に立つライオン」(1987)があって、曲にほれこんだ大沢たかおが熱望し、さだに原作小説の執筆依頼をしたことで小説化、映画化されたみたい。


さだまさしの小説が原作の映画は、何かが決定的に足りないと思う。
何が足りないのかよくわからないし、どれもまあまあ良い映画なんだけど、最終的に響いてこない。
小説自体がそうさせるのか(読んだことないけど)、脚色が難しいのか、演出がしにくいのか、よくわからないけど。


この映画、間違いなくいい話系の映画なんだけど、いろいろなエピソードが描かれて、結局よくわからないまとめ方で終わった。
原作小説自体で曲と関係のない東日本大震災が描かれているらしいけど、あまりに直接的な表現で、正直冒頭のシーンでシラケ切ってしまった。
個人的には、まだ、大震災を過去の悲惨な出来事として簡単に処理できていないので、フィクション中で感動を描くための手段として引き合いに出されるのは、激しい違和感を感じる。


演技は良かったと思うけど、現在と過去の三十数年という時間のなかで、役者の年齢不詳感がハンパなく、時間の表現をもっとメリハリをつけて欲しかった。
普通の映画を撮る三池崇史は可もなく不可もなくといった感じ。
71 点。石原さとみの演技は良かった。
関連情報URL : http://kaze-lion.com
Posted at 2015/04/03 01:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | キネマトグラフ2015 | 日記
2015年03月28日 イイね!

くちびるに歌を

くちびるに歌を年度切り替わりのこの時期、ただでさえ忙しいのに異動も重なって連日の激務。
責任は増えてもお給料はそうは変わらない。
新しい経験が、新しい視点をもたせてくれるはず、と思ってチャレンジしましょう。


忙しすぎて映画観に行けないどころか、観た映画のブログアップもままならない。
今日のブログはちょっと前に観た、「くちびるに歌を」。


正直食わず嫌いしてました。
新垣結衣主演、アンジェラ・アキの「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」がモチーフの、中学生の合唱部を描いている。
なんだかいかにもって感じがしてたんだけど。

素晴らしい映画で、いい意味で裏切られた。
脚本が丁寧で、伏線もきちんと回収して、ど真ん中をしっかり観せてくれた。
ピアノを弾くシーンで、なんで悲壮?って思ったけど、きちんと理由があったようだ。
中学生役の子たちもキラキラしてるだけじゃなく、15歳なりに一生懸命考えているのがしっかり伝わってきた。
もう一度書くけど、本当に素晴らしい、宝石のような映画だった。
93点。「手紙」、いい歌だよね。
関連情報URL : http://kuchibiru.jp
Posted at 2015/04/02 01:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | キネマトグラフ2015 | 日記
2015年03月27日 イイね!

0.5ミリ

0.5ミリ安藤桃子監督(姉)、エグゼクティブ・プロデューサー奥田瑛二(父)、安藤サクラ主演(妹)。
ファミリー映画かっ。
さらに、サクラの義父、柄本明も出てる。

日本アカデミー賞は、出来レースなので斜めに見てるけど、キネマ旬報ベスト・テンは参考になるし、だいたいいい線いってると思ってる(上から目線w)。

で、その2位の作品。
安藤サクラは「百円の恋」とともに主演女優賞受賞。
納得だわ。

「おしかけヘルパー」山岸サワが巻きおこす、前代未聞のハードボイルド人情ドラマ、怒涛の196分!

いくつかのエピソード(何人かのおじいちゃんたち)が重なっているんだけど、それぞれ軽妙な掛け合いをしながら、重いテーマにさらっと立ち向かうというか寄り添う、ヒロイン山岸サワがなんとも魅力的。
ハードボイルドだね、確かに。
90点。やっと観られた。
Posted at 2015/03/30 00:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | キネマトグラフ2015 | 日記

プロフィール

「次期ファミリーカー http://cvw.jp/b/229617/48414447/
何シテル?   05/06 10:40
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとクーガとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

リンク・クリップ

miyasan2020さんのフィアット パンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 19:29:40
フロアマット専門店R.S ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 22:03:50
ドスン+バシャンの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:48:40

愛車一覧

フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
奥様の元愛車のロゴです。 彼女の上司(僕の先輩)の奥さんが乗っていた車を格安で譲ってもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation