• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2020年09月24日 イイね!

格さん 西国に行く。 さあ、二日目だ!

格さん 西国に行く。 さあ、二日目だ!泊まったホテルは普通のビジネスホテルなのですが 一応一番広いスーペリアルツインを予約していました。
浴室もそこそこ広くてトイレも別。
静岡で仕事でお付き合いのある静岡鉄道さんが親会社なので 関係者料金で安く予約出来ました。

ところが 何日かしてGO・TOトラベルキャンペーンの対象ホテルになったのを知ったのでホームページを覗くと・・・ 同じスーペリアルツインで日にち限定のとても安い素泊まりプランを発見。

ホテルに電話して二人で3泊4日、朝食と駐車場付きの場合の金額を確認すると、関係者料金よりも1万円ほど安くなり さらにGO・TOの割引を含めると一人1泊4300円ほどになるとのこと。
結局3泊4日、スーペリアルツインで朝食付、駐車場付で総額26.000円ほどで収まります。もちろんこちらに予約変更をお願いしました。

航空券が45割で一人片道15.000円ちょっと さらにレンタカーも早期に予約して4日で19.000円ほど。
結局 交通費と宿泊費で合計106.000円、レンタカーのガソリン代が300km走って2500円くらいだったので総計でも110.000円以内。
給付金が二人で200.000円なので残りの90.000円を豪華な食事(笑)とお土産に使いました。(少し残りましたけどね。)
これで経済が少しでも回ってくれると嬉しいのですが。

そんなこんなで二日目です。

今日はちょっとゆっくりしてから朝風呂に入ってホテルの2階で朝食を頂きます。
本来ならば野菜主体のバイキングなのですが 新型コロナの影響でお弁当形式になっています。予約時にホテルの女性からも説明がありました。
alt

野菜たっぷりで御飯もたっぷり、これは1/3ほど残しましたが体に良いと感じさせる朝食でした。
alt

2階ロビーに置いてある無料のコーヒーを入れて部屋に戻ります。
コーヒーを飲みほしてから冷蔵庫に入っていたサービスのペットボトルの水をもって出かけます。このお水、毎日補充してくれてあったので 出先で飲み物を買う必要が無くてとても助かりました。

今日の目的地は「マリンワールド海の中道」。
たまたま飛行機が着陸する少し前に見えた半島にある水族館でこちらもまた奥様の希望です。
前回の写真と同じですが これね。
alt

赤いXBEEのナビをセットして10時頃にホテルを出ました。

今日は9月18日の金曜日、平日です。
仕事の車なのか道路はそこそこ混んでいますが道が広いからかあまりストレスを感じません。
ゆっくり走って40分位かな?水族館の駐車場に到着です。
alt

入館します・
alt

alt

alt

奥様、なかなか下調べをしてきたみたいですべてのショーを見ることが出来ました。

いわしのじかん    11時45分~
alt

alt

ペンギンタイム    12時~
alt

alt

alt

ペンギン君たち、近くに来て見つめてくれて可愛いです。
alt

alt

ラッコの食事タイム  12時30分~
alt

alt

alt

alt

ここで少し時間があるので館内のレストランで軽くランチ。
格さんはホットドッグにしました。
alt

本場 西国で歯形です。
alt

水槽を泳ぐイルカを見ながらの昼食はなかなか良かったです。
alt

alt

alt

続いて、
イルカ・アシカショー 13時30分~
alt

ジャンプを狙ったのですが、後ろが屋外で逆光、写真はシルエットでした。
alt

alt

alt

スナメリトーク    14時30分~ 
alt

alt

alt

と分刻みにショーを見て回りました。

ベンチに座って大水槽のいわしやエイ、サメなんかをぼーと見ているととても癒されます。30分ほど見ていたかな?
alt

alt

家族連れの他にも 遠足なのか修学旅行なのか、はたまた課外授業なのか可愛らしい幼稚園児の集団や元気な中学生の集団もいて館内はかなり混雑しています。
ショーを見終わったのでもう一度館内の展示生物を見てから引き揚げます。
ライトを当てられたクラゲは神秘的で綺麗でした。
alt

alt

alt

alt

ゆっくり泳ぐ魚は綺麗に写せますが
alt

軽快に泳いでいる子達は暗くてシャッタースピードが遅いのでぶれちゃいます。
視写体ぶれってやつですね。
alt

愛嬌のある「ちんあなご」、ちんちん電車と関係が有るのかな?
alt

地元のショッピングセンターyou meタウンに寄って地元の醤油などの食材の購入やお土産品の下見をしてからホテルに戻りました。
alt

alt

alt

alt

alt

今夜の夕食は「ひょうたん寿司」でお寿司です。
alt

ここも、テレビで紹介されていたお店で ギャル曽根さんがやたら沢山お寿司を食べて美味しいを連発していたそうです。
昨日と同じ地下鉄に乗って一つ先の天神まで。こちらも駅を出て5分ほどで到着しました。
階段を2階に上がってお店に入ります。かなり混雑していますがカウンターに案内されました。お店はほぼ一杯状態ですね。
メニューを見ると 「本日の特選ネタづくし」10貫3.800円が2.850円でお得そう。あら汁も付いてくるのでこれを注文。
alt

alt

飲み物はお茶とお願いしたのですが、やはりビールもオーダー。
今回の旅行で初めて夫婦で乾杯しました。
alt

カウンターに葉蘭(で、いいのかな?)を敷いてその上にお寿司を載せてくれます。
うん、美味しい。
alt

美味しい。
alt

美味しい・・・。
alt

alt

お隣のご夫婦と職人さんのお話が聞くともなく聞こえてきます。

「テレビでギャル曽根ちゃんが食べてたしゃぶしゃぶのお肉のお寿司を食べたいんだけど、あります?」
「すみません、あのお寿司は同じひょうたん寿司でも回転ずしのお店にしか無いメニューなんですよ。」
「えー、食べられないの?」
「ライバル店ですからね(笑 でもどうしてもっておっしゃるのなら、ウーバーイーツしましょうか?」
「いいの!嬉しい。二人前お願いします。」

ここで格さんの耳がピクピクと動きました。

「すみません。こちらにも二人前お願いできますか?それ食べたくて静岡からきたんです。」
「すごい、静岡からいらしたの?静岡からだって!食べましょう、食べましょう!」

と言ったお話の後 しばらくして登場。「佐賀牛の焼きしゃぶ」
alt

大変美味しゅうございました。
お肉をすし飯の下に巻き込んで一口でいただきました。極楽でした。

お寿司11貫とビールでお腹一杯になりました。
alt

時間が少しあるので天神の街を散策したりフードマーケットを覗いて地元の御菓子を購入したりしてから、地下鉄で博多駅に戻りました。

博多駅にもお土産を売る店をはじめ色々なお店があります。
いっぴん通リにある「シロヤベーカリー」のサニーパン、滞在中に2回買ってしまいましたが、
alt

その他にも革製品のお店で荷物にならない小物をいくつか購入したりしました。
シューホーンと
alt

何て言うのかな?
イヤホンやスマホ用のコードを束ねるやつ。
alt

ワイヤレスのイヤホンでは使えないけど、コードが無いからね・
alt

ただ、兄や会社へのお土産の購入は最終日にして今夜は偵察だけ。
最後に駅構内の「上島珈琲」で定番のアイスミルク珈琲を飲んでゆっくり休んでからホテルに戻って就寝しました。
alt

三日目に・・・続く。
Posted at 2020/09/26 12:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2020年09月22日 イイね!

格さん 西国に行く。 まずは初日から

格さん 西国に行く。 まずは初日から9月の17日水曜日 今にも雨が降りそうな曇り空の下、いつもの静岡空港にやってきました。
これまでは一番奥の駐車場にGOLFを置いて飛行機写真撮影に石雲院展望台に向かうのが日課でしたが 今日は一番手前の駐車場に駐車してリアハッチから幾つかの荷物を降ろしてFDAのカウンターを目指します。
現在朝の7時50分、FDA143便 福岡空港行きの出発は9時の予定です。そのまま航空会社のカウンターで搭乗手続きを済ませて荷物を預けてから2階にあるラウンジで一休み。
alt

福岡に着いてからはレンタカーの運転があるのでジュースと烏龍茶で我慢。ラウンジの窓からも本日の搭乗機JA04F、グリーンの4号機が見えます。
alt

搭乗時間が近づきました。
alt

実は格さん、国内線に乗るのは初めてでちょっとワクワクしています。
alt

手荷物検査をして無事搭乗、定刻にプッシュバックが始まりました。
alt

alt

今朝の上がりはRW12から。
滑走路に進入して加速中。何時も撮影している石雲院展望台が小さく見えます。
alt

駿河湾側に離陸して
alt

雲が低いね。
alt

御前崎が見える。
alt

西に旋回して
alt

富士山が雲の上に頭を出していました。
alt

alt

CAさんからの案内があって
alt

早朝の便なので軽食が出ました。
alt

10時になると降下開始。
中央やや上に二日目に訪れる「マリンワールド海の中道」が白く見えます。
alt

玄界灘側からRW16に着陸します。
alt

alt

着陸しました。
alt

到着は定刻通り10時40分でした。

ところで、みん友さんから 
「凄腕のパイロットは背面飛行からきりもみ降下で着陸してくれる。」
と教えて貰い期待していましたが、普通の着陸でした・・・つまんないな。
alt

空港を出て 予約してあるレンタカー会社の送迎車で車のピックアップに。

アサインされたのは日産NOTOのe-POWER。
別にそれは構わないのですがボディ―の傷の確認の時にタイヤを見るとほとんど溝が無い。
「このタイヤで大丈夫?4日間乗るのだから何とかならない?」
と伝えたところ すぐにスズキの赤いXBEEに取り換えてくれました。
1.000CC直噴ターボでハイブリッド、GOLF7のCLと比べても非力でしたが 知らない町をナビ頼みでゆっくり走るので特に問題にはなりませんでした。
(写真はホテルの駐車場で撮影したものです。)
alt

でっかいハスラーに見える。
alt

SUVぽい車に乗るのは久しぶり。
alt

赤だとちょっと恥ずかしいが まあ、目立って良いかもしれない。
alt

お昼近いので 福岡最初の食事は予定していた空港近くのこちらへ
alt

何も考えずに「天ぷら定食」を頼みましたが
alt

alt

良くメニューを見るとエビの天ぷらが入って無い!
alt

まあ、替わりのさかなの天ぷらが思ったよりも遥かに美味しくて(揚げたてだしね)特に不満はありませんでした。 

マスクの仮置きの袋は有難かったです。隣の牧のうどんでもビニール袋が用意されていて 静岡のお店も見習って欲しいです。
alt

値段が安いのに出来立ての美味しい天ぷらが食べられて とても満足です。
お客さんも沢山いて少し待ったのも納得です。

食事が終わって 今回の旅行のメインの一つ、「かえる寺」を目指します。
格さんの奥様 かえるが大好きで こちらを紹介している西国のみん友さんのブログを教えたところ
「行きたーい!絶対行こう。給付金で行けば良いじゃない!」

つまり、それでこの旅行が決まったわけです。

で、到着です。
alt

曇り空が残念ですが、雨が降っていないだけ良いかも。
alt

みん友さんのブログ通リ風鈴が一杯で
alt

その風鈴にもかえるの絵が
alt

alt

部屋の中もかえるで一杯なのですが
alt

alt

1985年から2016年まで 九州の新田原基地に所属していた第301飛行隊の部隊マーク「無事かえる」のケロヨンのパネルもありました。
alt

alt

「かえる寺」なのですが
alt

なぜか猫ちゃんが・・・。
alt

撫ぜても全然動きません。
alt

もう一匹、売り物の商品の上で威張っていますが、
alt

地元の皆さんに 可愛がられているようです。
alt

「かえる寺」を出て次は「大宰府天満宮」へ。
此方も奥様の要望です。
alt

立派な神社ですが、なぜか遠州森町の「小國神社」を連想しました。
alt

alt

敷地の広さとかに違いはありますが、やはり建物の配置なんかは似ているのですよね。
alt

外側から
alt

中に入って
alt

内側から
alt

ちょっと疲れたので門前町で一休み
西国のみん友さんお勧めのかさの屋さんの梅ヶ枝餅を買って
alt

一人一つづつね。
alt

独特な外観の大宰府天満宮のスターバックス。
alt

2000本の杉を釘を使わずに組み上げてあるそうです。
alt

店内も同じデザイン。
alt

店内はお客さんで一杯だったので外のテラス席でチャイラテを頂きました。
梅ヶ枝餅もここで食べちゃいました。
alt

相席した地元の奥様二人組(美人さんでした)と色々お話出来て楽しかったです。
「静岡から今日来たんですよ。」
というとビックリしていましたが、
「福岡を楽しんでいって下さいね。」
とニコニコして答えて下さいました。

この後大宰府天満宮駅を見てから
alt

ホテルにチェックイン、博多駅すぐ近くのホテルです。
alt

alt

夕食はこちらも奥様ご要望の「うなぎ」です。
テレビの番組で紹介されてぜひ食べたいと思っていた、とのこと。

博多駅から地下鉄に乗って中州川端で下車。
alt

5分ほど歩いて、到着です。
alt

alt

alt

混雑時はかなり待つと聞いて来たのですが、空いているみたいです。
alt

お客さんは格さん夫婦以外は3組ほど。平日だしね。
alt

alt

alt

うな重の値段の違いはうなぎの数の違いとのことで、
alt

糖分制限中の格さんは普通のうな重を注文、奥様も同じ。さらにう巻きも食べてみようと。
alt

そして うな重が到着。
alt

alt

普通のうな重はうなぎが4切れ。
これがとっても美味しいの。皮っていうか 外側がパリッとしていてとても香ばしいし、タレがしっかりしみ込んでいて別皿のたれをあまり付けなくても十分に美味しい。
alt

ところで 格さんにはいささか御飯が多い。お医者様にも注意されているしね。
1/3ほど残しましたが うなぎはまだ1切れ残っている。
「うなぎ 余ったけど食べる?」
「嬉しいー。もらうね。」
「あなた、これでうなぎ5切れだから「うな重の上」になったね。」


この後 再び地下鉄に乗ってホテルまで戻りました。
本日の奥様の戦利品はこれです。お守りは格さんにくれました。
alt



Posted at 2020/09/23 14:31:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2020年08月03日 イイね!

箱根 仙石原のフレンチレストランに下見に行きました。

箱根 仙石原のフレンチレストランに下見に行きました。やっと梅雨も明けました。
7月に茨城・東京旅行をしたので8月の夏休みには何も予定はしていません。

でも9月に夫婦で福岡旅行、10月に毎年恒例の「黄門会 秋の旅行」を計画中なんですね。
alt

9月の福岡旅行は「特別定額給付金」を使ってお国の目論見通り経済を回そうと考えてプランニング、予約したホテルが「GO TOキャンペーン」に応募済なので予算よりお安く宿泊出来そうな上、みん友さんの西国の美人のお嬢さんに素敵なお店や観光地を教えてもらえそうなので楽しみです。

10月の旅行は 昨年末家族で行った箱根強羅が良かったのでほぼ同じコースを提案して「黄門会」のみんなの承諾を得ました。

ただ、初日の夕食を家族旅行みたいに部屋で買ってきたものを食べるという訳にはいかないので、検索して評判の良いビストロを発見。下見に行こうと思いましたが予約必至とのことなので前日お昼ごろ電話予約して1日の土曜日に奥様と一緒に訪問̪して来ました。

バイパスをのんびり走って自宅から2時間少々で到着。

箱根フレンチ ネオ・ビストロ ル・ヴィルギュル -le.virgule-さんです。
alt

駐車場の案内がありましたが
よくわからないのでお店に入って聞いてみると
alt

「向かえのAコープの駐車場に停めても宜しいですよ。」

運よく空きもあって駐車出来たので 案外交通量の多い道を横断してから入店です。
alt

alt

壁側に4人掛けのテーブルが3つ、窓際に2人掛けと4人掛けが1つづつほど、全部で18人くらいで一杯になる小さなお店です。
alt

ランチは1種類のみですが
alt
                     EOS6D+EF24-70 F4L にて撮影

alt 
                           iPhon SE2にて撮影

追加料金を払えばメインのスパゲティが魚や肉料理に変更可能です。

今回、せっかくなので奥様が魚を 格さんが鶏の料理を注文。
最初にスープと自家製パンそれにオードブルの詰め合わせが着弾して
alt

alt
                     EOS6D+EF24-70 F4L にて撮影

alt 

alt
                           iPhon SE2にて撮影

オードブル、少しづつですが色々食べることが出来て楽しいです。ゼリー寄せなんか久しぶりに食べました。

完食して直ぐにメインの料理が来ました。
「静岡美味鶏のにんにくロースト・ローズマリー風味」
alt
                     EOS6D+EF24-70 F4L にて撮影

alt

alt
                           iPhon SE2にて撮影

奥様オーダーの「沼津産の真鯛のソテー・三島野菜添え」
alt
                     EOS6D+EF24-70 F4L にて撮影

どちらも皮はパリパリで身はジューシー、鶏も骨から簡単に身が外れて食べやすかったです。
味は素材の美味しさがわかるシンプルなものでしたが、ソースもあまり自己主張をしない雰囲気でバランスが取れたものでした。

食後のコーヒーが付かないのが少し残念ですが、観光地である箱根でこの値段でランチを出しているのですから贅沢は言えないかもしれません。

奥様のお会計が終わったのを見計らってサーブのお兄さんとお話しました。
「10月〇日の夜18時に、大人6人で予約をお願いしたいのですが。」
「承知しました。その日夜18時は予約可能ですので承りました。ただ、当店はシェフが一人で調理していますので 前もってお料理のオーダーを決めて頂いて連絡をしてもらえると助かります。お料理はHPにメニューがありますので申し訳ありませんがそちらでご確認下さい。」
「わかりました。15日に集まりますので そこで決めてもらい連絡します。」

メニューはすでに旅行の栞と一緒にプリントアウトしてみんなに渡してあります。前もってメールしておこう。
あっ、お店の外にもアラカルトのメニューが出ていました。
alt

alt

美味しいランチが終了して格さんの下見は終わりました。まだ13時30分なので奥様に
「私の予定は終わった、どこか近くで行きたいところがあったら寄っていくけど。」
奥様、待ち構えていた様に
「御殿場のアウトレットに行こう!新しく山側にお店がオープンしたんだよ。」

こいつ、初めからそのつもりだったな?

そして、到着です。20分もかかりません15分ほど走ったかな?
駐車場も新しいお店群の近くに案内されてラッキーでした。

山側と言うより 丘の斜面に段々に3フロア―お店が作ってあります。
1フロアー両側で20店舗ほどかな?階段とエレベーターがあって簡単に行き来できました。

2階部分には簡単な遊園地みたくなっていて
alt

alt

「御殿場補完計画」ってのも展示されていて皆さん写真を撮っていて
alt

バスも
alt

お店を見て少々疲れたので今度も奥様の希望でハワイが本店のお店に。お台場のお店にも行ったことがあったな。
alt

格さんはパンケーキって訳にはいかないので一口味見だけにさせて頂いて、本日のホットコーヒーを注文しました。

「コナコーヒー」も気になりましたが 奥様にもお裾分けするので一番大きいサイズにすると600円近い、本日のコーヒーだと400円を切るので
「本日のコーヒーは何ですか?」
と聞くと
「コナコーヒーです。」
と、冗談みたいな答えが!
alt

「コナコーヒー」を頼んだひとはバカみたいだね~。」
と奥様と話していると、パンケーキ着弾。
alt

相変わらずものすごい量のクリームです。
案外 サッパリしているんですが、格さんは軽く1口あれば良いです。

Posted at 2020/08/03 17:23:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | 旅行/地域
2020年07月29日 イイね!

去り行くファントムの姿を求めて・・・百里外柵編

去り行くファントムの姿を求めて・・・百里外柵編今回の百里遠征、曇りと低い雲でろくな写真が撮れなかった!と、愚痴を言って番外編で食事の写真ばかりブログにあげていた格さんを尻目に、みん友のズ・ロースさんは雨の日の飛行機撮影を楽しんでいました。

私、頭固いな。

それで、21日火曜日の百里基地北門ポイントの写真です。

ファーストの着陸から。
alt

ドラックシュートを使用する機体はファントムが退役するとF-2だけになるのですね。
alt

この先で切り離しをします。
alt

次々と降りてきて
alt

目の前を転がって行きます。
地元のマニアにはありふれた光景でしょうが、静岡から遠征して来た自分には素晴らしい瞬間です。
alt

スペシャルマークの機体・「黄色」です。
alt

alt

alt

実は、昨年の航空祭の終了後に「黄色」とは別に「青」のスペシャルマークの機体が現れています。
alt
航空自衛隊のホームぺージからお借りしました。

今回の遠征は「青」を撮りたいっていうのも主な目的の一つだったのです。
でも 「青」の姿はエプロンにも見えません。
静岡空港にも同じ様な方がいらっしゃるのですが、地元の親切なおじさんが
「今日は「青」はいないね。格納庫に引っ込んじゃってる。」
と教えてくれました。
この方、自分は写真を撮っている訳では無いのにエアバンドを聞いていてやたらとくわしいの。

そのエアバンドをガンガン流している人もいて、イヤホンつけた自分のラジオが必要無いほどです。
本当はエアバンド、聞くのはいいけれど流しちゃうのはダメなんですけどね。

途中、前回も上げた横田の米軍のC-130が姿を見せて
alt

雲の中に消えていきます。
alt

この後 滑走路上を平行に超低空飛行して マニア達は
「凄い、雑巾がけだ!」
と、興奮していました。
写真?ええ、もちろん撮り逃してしまいましたが・・・。

そしてセカンドの離陸
alt

alt

航空自衛隊のファントムは♯301から♯440までの140機が配備されましたが
alt

さすがに残っているのは400番台前後の機体ばかりですが 「黄色」は♯315で15号機と若い機番の機体です。ちょっと意外。
alt

alt

F-2も上がりましたが、機体が小さい為かいまいちです。
alt

百里基地(茨城空港)には既設の03R/21Lと新設の03L/21Rの二本の滑走路があります。
撮影ポイントである北門付近は基地の北側にあるので自衛隊がよく使用する既設の滑走路は奥側になっていささか距離があります。
いままで上げた写真は全てRW03Rでの撮影になります。

ところが、セカンドの着陸進入時にパイロットから
「リクエスト RW03L」
のコールが。すると すかさず女性の管制官から
「ランディング RW03R」
で、マニアみんなずっこけてしまいました。

「黄色」の二機編隊は大人しく遠いRW03Rに着陸、マニアから
「大人しく言う事聞いちゃうなよ、レフトに降りてよ~。」
とブーイングが。ところが後続の編隊は
alt

alt

手前のレフトに降りてくれました。
alt

これ、距離が全然近いです。
alt

APS-Cで400mmだとこんなにアップで撮れます。
alt

二番機も
alt

お手振り ありがとうございます。
alt

alt

この後のF-2はまたRW03Rで
alt

alt

ドラッグシュートの色が違うのね。
alt

この日はここで撮影終了。ブランBに向けて矢板市を目指しました。

そして翌日、プランBとCの両方をクリアした格さんは最後の目的地を目指して再度百里基地付近へ。

受付が16時までなので間に合うか心配でしたがギリギリセーフ。3分前でした。
alt

素鵞神社、
alt

この神社の訪問予定を話した時奥様から依頼された御朱印をいただいて
alt

刀好きな娘のお土産に7月31日まで期間限定の祭神画御朱印「春のスサノヲ様」を
alt

自分用に百里神社の御朱印帖を
alt

alt

スタンプが変わった?
alt

最後の最後はその百里神社を訪問します。

何度か通った西川門のポイントに向かう道の脇にありました。かなり寂れています。
alt

小さな石碑があって
alt

ユニークな鳥居
alt

旧海軍の飛行場がこの場所にできた時に作られたそうです。
鳥居の足元は旧海軍の九九式艦上爆撃機の固定脚のスパッツを模しているのだと聞きました。
alt

alt

立派に整備されればいいなと思い、私としては少々多めのお賽銭をお供えして参拝してきました。
alt

記念撮影もして
alt

ところで 矢板市の「まるや」さんでいただいた地元女子高校生がプロデュースしたレトルトの「黒カレー」
alt

パッケージにその女子高校生の写真が載っていました。
alt

Posted at 2020/07/29 12:00:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2020年07月27日 イイね!

"魅惑のダブルヘッダー"  去り行くファントムの姿を求めて・・・番外編 後編

"魅惑のダブルヘッダー"  去り行くファントムの姿を求めて・・・番外編 後編百里遠征 二日目です。


朝、ゆっくりシャワーを浴びてから持参したノート PCで昨日の写真をチェック。

「やっぱりね。」



もやもや写真の山でした。

航空祭予行で見た記念塗装機の着陸
alt

離陸するとこんな感じ
alt

3SQのF-2も
alt

横田のC-130も飛来したのですが
alt

すぐ雲の中に入ってしまいました。
alt

今日も曇り・時々雨の天気なので基地外柵撮影は諦めて昨日出来なかった「プランB」へ。

ホテルを9時30分にチェックアウト。

途中のコンビニでホットコーヒーを買って 持参したパンで朝食。

郊外だったり、山道ながら広くて交通量の少ない道路を ACCを法定速度にセットしてのんびり走って行きます。
気持ちよくドライブして12時過ぎに到着しました。

alt

駐車場に車を置いて
alt

入店します。
alt

注文を取りに来た女将さんに
「静岡のソースです。」
と差し出すと
alt

「あー、昨日カステラさんから電話があった静岡の方?」
と優しく声を掛けて頂いて、初来店の緊張が少しほどけました。

お冷と一緒にアイスコーヒーが着弾して
alt

これってサービス?それともランチタイムだから?

で、さっそく注文です。ブログで見慣れたメニューに
alt

見慣れた名前
alt

裏メニューもありますが
alt

今日は初心貫徹で「黒チャーハン」と「揚げ餃子」で「みかさ食堂」との味比べを・・・
alt

と心に決めて来たのですが
alt
「厚切りベーコン」があるではないですか!! 大好物なんですよね。

で、急遽「揚げ餃子」をこちらに変更です。

そして到着。

全景。
alt

alt

アップで
alt

「まるや」さんの「黒チャーハン」は具がゴロゴロ入っていて食べ出があります。
「みかさ食堂」さんの「黒チャーハン」もそうですが 黒い色から想像するほど濃い味ではなくて、美味しく食べることが出来ます。

裏ともなり君のシ-ルもセットになっていて、とても嬉しい。
alt

好物の「厚切りベーコン」は期待どうりの味で
alt

恒例の歯形写真も気持ち良く
alt

女将さんが早速 静岡のソースを配備してくれました。
alt

某美人さんのYou Tubeで弄っていただいた緑のラベルの中農ソースはこれですね。
残念ながら お気に入りには入りませんでしたが・・・。

気が付くと
alt

店内のお客は私一人。
alt

すると、手がすいたご主人が
「いらっしゃい。」
と 厨房から出てきて私の横に座ってお話をしてくれました。

20分ほど話していたのですが、以前から気になっていた質問を。

「「みかさ食堂」のご主人とは同級生と聞いたのですけど・・・。」

「そうだよ、高校の同級生。3年間一緒だった。悪友だね~。」

お二人 昭和30年と31年生まれだそうです。格さんより一つ若いんだね!


女将さんにお会計をしていると 奥からご主人が
「黒カレー あげて。」

レジ前で販売しているレトルトの黒カレーを頂きました。

地元の女子高生が町おこしで横須賀まで行ったりしてつくったものだそうです。

女将さんが
「まだ、あまり有名じゃないのよ。」
と仰っていました。

「カステラ」さん、今度はこれをブログでぜひ取り上げてください。
女子高校生が作ったと聞くとおじさん、応援したくなります。


さてさて、宇都宮の「みかさ食堂」、矢板市の「万留家」と回った魅惑のダブルヘッダー、これで終了です。

次回は晴天でファントムの撮影が出来るといいな・・・と思いつつ 娘と奥様の待つ上池袋のアパートを目指します。

あっ、ガソリンが無い!

百里基地近くのGSで給油とフクピカ洗車を行いました。
alt

alt

さあ、帰ろう。
alt

Posted at 2020/07/27 15:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | 日記

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation