• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2020年06月01日 イイね!

駆逐艦キーリング

駆逐艦キーリングお久しぶりです。

今回は船好きな格さんの映画と小説のちょっとマニアックなお話です。

軍艦マニアの間で話題になっている映画「グレイハウンド」(予告編はこちら) 、原作はイギリスの作家、故セシル・スコット・フォレスター著 1955年出版の海戦小説「ザ・グッド・シェパード」です。

翻訳本の初版は「ソナー感度あり」の題名で吉田俊雄翻訳で(株)出版共同社から1957年に日本でも発売されました。なお この(株)出版共同社は福井静夫の古典(というか日本軍艦のバイブルですね)「日本の軍艦」の刊行など堀元美も含めた旧海軍造船菅の本や写真集を多数出版していました。

その後 1980年に早川書房より「駆逐艦キーリング」と題名を改めて再販されています。この時の翻訳は三木鮎郎、私の持っているボロボロの文庫本はこれですね。
alt

独身時代の26歳位に購入して何度も読みふけったものです。
物語は第二次世界大戦の中期(?)、大西洋のUボートとの闘いで、イギリスへの物資輸送にあたる輸送船団を護衛する米駆逐艦の艦長クラウス中佐の不眠不休の4日間を描いています。

原題の「ザ・グッド・シェパード」は輸送船団を牧羊の群れと想定して これを守る駆逐艦を牧羊犬に見立てているのではないでしょうか?
映画の題名「グレイハウンド」はUボートを狩る狩猟犬のイメージかな?

この1980年版の中古本は絶版となっていたからか アマゾン等で17.926円という信じられない金額で売られていましたが
alt

今年の5月25日に同じく早川書房から新訳本が発売されました。
一儲けを企んだ方、残念でしたね(笑
alt

alt

翻訳者は武藤陽生 に代わっていますが、カバー装画 は生頼範義のまま、お気に入りの本を新しい翻訳で読める楽しみが出来ました。
alt

S・C・フォレスターといえば有名なネルソンの時代の物語「海の男/ホーンブロワー」シリーズ10巻(他に未完も有り)の作者でもあります。
余談ですが、アメリカのテレビシリーズ「スタートレック」は、ホーンブロワーシリーズの宇宙版としてジーン・ロッデンベリーが構想し、NBCに売り込んだとのことです。
「ホーンブロワー」は帆船時代のイギリス海軍の物語ですが、第二次大戦ものとしてこの「駆逐艦キーリング」と「巡洋艦アルテミス」、「決断:ビスマルク最後の九日間」の三部作が有名で 他には第1次大戦が背景の「アフリカの女王」や「たった一人の海戦」がありこの2作品はどちらも映画化されています。

特に「たった一人の海戦」原題「Brown on Resolution」は「Sailor of The King」の題名で映画公開されていてベローナ級軽巡洋艦や独巡洋艦に扮した英敷設艦「アブディール」の貴重な姿を見ることが出来ます。

アリステア・マクリーンの「女王陛下のユリシーズ号」もマニア歓喜の名著ですがフォレスターの作品も負けず劣らずの作品揃いだと思いますね。
「駆逐艦キーリング」から「ホーンブロワー」に行って、30巻(翻訳済は28巻)に渡るアレクザンダー・ケント名義(この名はネルソン時代の帆船の作品を書く時のもので第二次大戦ものは本名のダグラス・リーマン)の「海の勇者 ボライソー」シリーズやダドリー・ホープの「ラミジ艦長物語」などなど、翻訳本が出版されれば片っ端から購入して読みふけったものでした。

ところで皆さんは外出自粛中はどの様に過ごしていましたか?
格さんは通販で米国からこれ用の
alt
これを
alt

英国からはこれ用の
alt

これを
alt

ニュージーランドからは追加で船に乗せる船を
alt

alt

alt

2年続けてファントムを見に行った勢いで
alt

alt

alt

alt

alt

alt

大人買いをしてしまいました。

後 中古品ですがこれも(笑
alt

Posted at 2020/06/02 12:23:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2020年04月13日 イイね!

SKILCRAFT US GOVERNMENT

SKILCRAFT US GOVERNMENT新型コロナで外出自粛中だと ついついネットで余計なお買い物をしてしまいます。

昨日届いたこのボールペンもそう。 


一箱大人買いで一ダース12本です。1本167円ほどになりました。


VWで貰って書きやすくて気に入っているやつと比べると


短くて細い。
彼女が怒りそう、いないけど。


これ、アメリカ合衆国御用達のボールペンなんです。
ほら 軸のところに「 US GOVERNMENT」って書いてあるでしょ。
納品の6割は軍に納品されているとのこと。

アメリカ映画でよく見るシーンで 警官や軍人が書類に記入に使っているのがこれなんでしょうね。


見難いか これならどうかな?


全然チープで安っぽくて体の大きなアメリカ人が持ったら隠れちゃいそう。
頭のノックをカチカチさせてペン先を出す普通のタイプです。


SKILCRAFTというブランドは 1938年に政府が視覚障碍者が働いている非営利の企業から製品を購入したりサービスを受けることを義務付けた法律、ワグナー・オデイ法という連邦法が出来たことにより始まったそうです。
1952年に民間市場でも販売をする様になってから、作られたブランドとのこと。
作っている製品も モップから洋服ブラシ、枕カバー、ドアマット等々増えているそうです。
1971年には雇用の対象が他の重度の障害を持つ人達にも広げられて、いまでは3500以上のアイテムを販売しています。
もちろん 政府納入品ですからクリアする条件があって このペンは気温や高度に関係なく1マイル書き続けることが出来る、とされています。1マイルですから役1.6kmですね。
ちょっと細めなのではじめは戸惑いますが慣れれば特に不具合はありません。インクの出方もしっとりした感じで書きやすいですよ。


ところで話は全然違いますが、新型コロナの影響で飲食店の方達は大変だと思います。
「格さん」が通勤で使っている地元駅のすぐ近くに「エイト・コーヒー」という名前のコーヒーショップが出来て1年ほどなのですが、営業時間と通勤時間が合わずに入ってみたいと思いながらも未訪問でした。
で、先日たまたま早朝の町内の集まりが急遽中止になったので出かけてみました。

3種類あるモーニングのうち 一番安いライトモーニングのセットをアメリカンで注文。


自分にはちょうど良い量でコーヒーの味も美味しいです。


ニコニコしながらコーヒーを飲んでいると、イケメンの若いオーナーが持ってきてくれたのが


「一周年記念と新型コロナ対策でテイクアウトを半額でやっています。」とのこと。
さっそく その日の夕食用にカレー3種予約しました。


このカレー、しっかり仕事がしてあって 御飯もサフランライスにフライドオニオンなども乗っていてとても美味しかったです。
実家の兄に紹介したところ、さっそく翌日の夕食でオーダーしたとの事でした。

最後に日曜日の桜です。
家の近くの川岸ですが大変綺麗でした。


わざわざ遠くまで出かけて行かなくても地元に綺麗な場所があるものです。

Posted at 2020/04/13 17:09:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 文房具 | 日記
2020年04月09日 イイね!

3Dプリント

3Dプリント世の中、新型コロナで外出自粛中です。

4月になって少しづつ温かくなって来て エアコンの無い部屋に籠って模型を触る(造るとは言っていない)いい季節になってきました。

そんな訳で ある日ニュージーランドから荷物が届きました。


紙のクッションに包まれた


箱に入っています。


注文してから二週間で届きました。思ったより早い。
箱を開けると


お弁当に入っているドレッシングやバター入れの様なものがいくつか出てきました。
中で動いて壊れないようにコットンが入っていますね。


一部ですが出して並べてみました。
腕時計は大きさの比較用です。




これは何でしょうか?
小さすぎて老眼の目ではよく見えません。

さて、日本で買うと高いところでは6000円以上するフライホーク(鷹翔)の「1/700 HMS KELLY」のデラックス・バージョン、第二次大戦中の英国のK級の駆逐艦ですが、e-bayだと ほぼ3000円でさらに送料無料で購入出来ました。


このメーカーは超絶モールドで有名ですが すぐ後に発売された本邦はアオシマの「HMS ジャービス」。
こちらはアマゾンで2000円ちょっとで買いました。
J級とK級、次のN級は計画年度が違うだけで ほぼ同じ船です。


上のピンクの紙を貼った箱はB-RESINAのガレージキット、「HMS JUPITER」です。
こちらは古いマッチボックスの「HMS KELLY」のコピーだと言われています。

で、そのマッチボックスがこれ。


右の二つはマッチボックス亡き後、比較的最近にRevellから再販されたもの。
箱のイラストがずいぶんチープになっています。
その二つのキットの中身ですがこんなです。

上のランナーの色こそ違いますが 同じ配置で同じモールドなのがわかります。

マッチボックスのキットの船底板には1980年製の刻印が、40年ものですね。


対してレベルでは消されています。


このキット、基本的なプロポーション等は良いのですが小部品の出来がいまいちで損をしているというのが一般的な評価だそうです。
先ほどの船底版のすぐ上に見える三つ同じものがあるのが主砲塔のなのですが これがまったく似ていない。
それでニュージーランドの「マイクロマスター」の3Dパーツを手に入れて取り換えようという魂胆なのです。

ほら、全然違うでしょ?
左の上二つが1/700の砲塔、下二つは1/600の同じものです。こいつはエアフィックスの「HMS エスキモー」(トライバル級)に使用予定。
ガレージキットですがSamek Modelsの1/700の「HMS エスキモー」にも使用予定です。 
 

この他にも艦載艇や魚雷発射管等も発注済。

さあ みんな、コロナの外出自粛は「自宅で模型製作」で乗り切ろう!

これで「積み」が少しでも減るといいな、あの世には持って行けないもの(笑










Posted at 2020/04/09 12:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2020年02月18日 イイね!

顔合わせ

顔合わせ
2月16日の日曜日、娘の彼氏君のご両親と初めてお会いしました。

22日に入籍するからその前に顔合わせを、とのことで日時と場所は彼女達がセッティングしてくれました。

前日の昼前に北池袋の娘達のアパートに到着。
(実は二年前にこの新築アパートに引っ越して来てから二人は一緒に住んでいます。)

ところが当日朝は生憎の雨。顔合わせは14時からですが女性陣の洋服を考慮して急遽車で内幸町の「帝国ホテル」に向かいます。
これで「格さん」はお酒NGになりますが 終了後速やかに帰静の予定でしたので まあ、条件は変わらずです。

初めての「帝国ホテル」で田舎者の「格さん」はいささか緊張しましたがホテルのスマートなホスピタリティで無事家族を降ろして駐車場にGOLFを停めることことが出来ました。
その駐車場、かなり混雑していたのですが駐車している車が「ベンツ」「BMW」「レクサス」に少数の国産ワゴン車ばかりでVWは1台も見えません。一瞬
「場違いなところにに来ちゃったな。」
と思ってしまいました。

さて、「顔合わせ」の会場は本館2階の「讃アプローズ」、「なだ万」系列のお店に入るのも初めてです。


先に到着していた彼氏君のご両親と合流しご挨拶をしてから席に案内されました。
「宝塚劇場」側の通りに面した、大きな窓のあるダイニングルーム「欅」。


奥の窓側から彼氏君のお父様、お母様、彼氏君の順に着席、各々のカウンターパート?が向かえの席に座りました。
娘達がそれぞれ自分達の家族を紹介して 和やかに「顔合わせ」が進んでいきます。
お父様は学校にお勤めとのことで物静かで落ち着いた雰囲気、美人のお母さまは社交的でお話も楽しくて素敵な御夫婦でした。ちなみに彼氏君は長男なんです。

次に 婚姻届に保証人として両家の父親が署名捺印して儀式は終了して、冒頭の写真と同じシャンパンで乾杯して食事が始まります。
残念ながら「格さん」だけは「ウーロン茶」でしたけどね。
















特に説明は無し(笑
とても美味しくて楽しい時間でした。

会食も無事終わってロビーに出ると綺麗にディスプレイしてあって、この後ろにある階段でホテルのカメラマンが花嫁花婿さんの撮影しています。


せっかくなので二人の写真も撮ることに。
先ほどの花婿さんが右奥にいらっしゃいますね。
周りにいる方達やお子さんは親戚の人達でしょうか?

さあ、撮るよ。
しまった、彼氏君のご両親とは先ほど分かれてしまたけど 一緒に撮影すれば良かったな。
でも 二人ともいい顔しています。


娘の話だと一年以内に式などを挙げる予定は無い、とのことでしたが 彼氏君が会食中に
「一年以内に結婚式をする予定です。」

おい、どうなっているんだよ、意思の疎通がなっていないぞ!
先が思いやられるなあ。
Posted at 2020/02/18 12:31:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2020年02月07日 イイね!

我が家の新入生

我が家の新入生少し間が空いてしまいました。

お正月の3日の日に娘を東京まで送って行ったのですが、この日から咳がひどくてさらにちょっと倦怠感が出てきました。今だったら新型コロナウイルスを心配してしまいますよね。
ほぼ平熱で頭痛もないのでまだ楽でしたが 医者に行って薬を飲んでも治らなくて 3週間ほど咳き込んでいて帰宅したら食事をして直ぐに寝るといった生活が続いていました。
ここ数日は大分良くなりましたが まだ完全ではないので マスクが手放せません。

さて、昨年の「何してる?」に写真を上げた我が家の「新入生」EOS 6Dです。


すでに 新型のMarkⅡが発売されて2年以上経っていますが 暗所での撮影用に高感度に強いフルサイズと言うことで初代を中古で購入しました。

晴天での飛行機撮影にはAPS-Cの7D兄弟で特に不満はないのですが、室内のポートレイトや夜間の撮影では高感度がやや辛いのと 一度フルサイズを使ってみたい気持ちもあり 偶然Amazonで相場よりかなり安い物を見つけたので思わずポチってしまいました。

EF24-70 F4L IS付きでこれも使ってみたかったレンズです。


自宅に到着してさっそく「Canon EOS Digital INFO」で調べると、シャッター数は7.100ショット少々、製造番号からは発売後半年くらいの製造とわかりました。

先輩達と違ってバッテリーグリップを付けていないので 軽くて、小さくて持ち出しにとっても便利です。
それで さっそく可愛いモデルさん達の室内ポートレイトに挑戦してみました。






美人さん揃いで








おみ足も




これはちょっと違うか。


すこし「ブサ」な子もいますが


ほとんどの子はキリッとした表情で







クリームパンも横から撮って


目線をくれない子もいましたが




足を上げた色っぽい方もいらっしゃいました。


室内ポートレイトの絞りとシャッタースピード、それにISO感度の設定がまだよくわかっていないのでこれから手探りで煮詰めていこうと思っています。

その前に、風邪を治すのが先だな。咳でシャッタチャンスを逃しそうになったら困るからな。

それでは、「食べログ」なんで(オイッ!)EOS 6Dで撮ったランチも上げますね。
先ずは、先週1日の土曜日、焼津のユニークなカレー屋さん「ちゃぼす」から

これは前菜


メインの1/2ビーフかつカレー


デザート、おっと、後ピンになっちゃった。


おなか一杯になりました。

続いて8日土曜日、浜松の「百華」の「今日のランチ」
サラダと大根餅


メインのロースト・ポーク、野菜一杯です


全景、この後デザートに杏仁豆腐も出ました。


このお店の料理は野菜がたくさんで私にぴったり、気に入っています。

何方のお店も1,000円以下で食べることが出来ました。
サラリーマンの味方ですね。



Posted at 2020/02/10 12:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「あれれ、「す」が余分!」
何シテル?   06/15 22:06
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation