• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

黄門会 第三回秋の旅行 東京編

黄門会 第三回秋の旅行 東京編1回目 水戸、2回目 名古屋と続いた「黄門会 秋の旅行」の第3回目、今年は 花の都 東京です。
今回のメインは二日目の上野鈴本演芸場、ここで上方落語をみんなで楽しもうと言うのが主旨なんです。

いつもの様にレンタカーを朝7時にピックアップ。
静岡駅南口に7時30分集合、もっとも今回は私を入れて3名のみ、残り3名は途中で拾って行く作戦(?)です。


このアルファード、去年の名古屋旅行でレンタルしたのと同じ車でした。
今回


昨年、名古屋にて


さて、途中でみんなを拾って高速、首都高と順調にすすみ11時前に第一の目的地の上野公園大駐車場に到着、だがしかーし、予想通り満車でした。
早速プランBに変更。
ぐるっと廻って 銀座の歌舞伎座駐車場を目指します。

で無事到着。
今度は地下鉄に乗り換えて




上野の「大山」へ。



「ご隠居」と「八兵衛」はビールとホッピーとフライで盛り上がります。


「助さん」も参加して


「風車の弥七」はたい焼きも食べていました。
甘党の忍者って・・・。


食事が終わって歩いて「旧岩崎邸」にむかいます。
先ほど車から見えて「お銀」ちゃんが行きたい!と主張。みんなも賛成して予定変更となりました。
こんなのが 気ままなグループ旅行の良いところだと思います。


到着しました。15分ほどは歩いたかな?


入場券を買って



まずは洋館から。
内部は撮影禁止なので外側のみです。


庭に出てみました。



ぽかぽかしていい気持ちです。


都会の真ん中にこんな場所があるんですね。


大きな木もありました。


スイスのログハウス風のビリヤード室


内部を覗いて


こんなベンチも


写真も撮って



出口に進みます。



次は「助さん」の希望の皇居。
残念ながら日曜日は中の見学は出来ませんので見る事の出来る外回りを。

あっ、東京駅が見えた。


お堀を見て



白鳥もいる


ぶらぶら歩いて




東御苑に入ってみます。

こんな入場票が必要なんだね。


みんなでわいわい言いながら歩きます。



芝生を見て
「駿府公園みたいだー。」



紅葉も見てから


歌舞伎座の駐車場に戻りました。


それから、ホテルについて、夕食です。



まずは「とりビー」で、



今夜はしゃぶしゃぶの食べ放題で



豆乳しゃぶしゃぶって初めて食べましたが、美味しいですね。
ありゃ?ピントが合っていない。



食事が終わって恒例のカラオケへ



相変わらず 楽しそうです。


歌い終わって、歩いてホテルまで戻りました。


で、翌朝、朝ごはんを食べて



私、小食ですね。


二日目の一箇所目は「スカイツリー」です。
ホテルからも歩いていける距離。



船みたいなのもあります。


段々 近づいてきました。



くっ、首が疲れる。


到着しました。


平日なのにお客さんがイッパイ


外国の方もいました。




チケットを買って


エレベーターに乗ります。
エレベーターは4基あってそれぞれ違った四季の装飾が施されているそうです。
こちらは登りに乗ったエレベーター夏で「花火」です。


下りでは 春で「桜」でした。


到着



遠くより近くがはっきり見えて、ちょっと怖い。



ソラカラちゃんが愛嬌を振りまいていました。



ガラス張りの床から下界を見下ろしたら戻ります。


入場券も朝から夜までのバージョンがあるみたい。


スカイツリーシャトルに乗って


上野で下車してから ご隠居の要望でお昼にお蕎麦をたべました。


歩いて5~10分で「上野鈴本演芸場」に到着
内部は撮影禁止の為 入場前に撮影


夕方まで 落語・漫才・物まね・紙切を楽しみました。

終演後 再度スカイツリーシャトルに乗って


浅草に戻って



御土産を購入して



帰宅しました。

帰りの車の中で、来年の第四回黄門会秋の旅行は信州方面でおいしい蕎麦と栗のお菓子を食べる旅行に決定しました。

って ことは10月の初めだな。

PS:今回の撮影はすべてCOOLPIX S9100にて、軽くてらくちんでした。


Posted at 2016/11/22 15:38:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年11月14日 イイね!

大道芸ワールドカップin静岡

大道芸ワールドカップin静岡翌日に「黄門会」の秋の旅行を控えた土曜日、今週は静岡で「大道芸ワールドカップin静岡」が開催されていたのを思い出して 午後遅くなってからですが、散歩がてら見に行って来ました。

駅前の地下駐車場に車を置いて駿府公園に向かいます。
途中の街中でもあちらこちらでパフォーマンスが行われていて 人が溢れていました。




これ、ちょっと暗いな。


これならいいかな?


女性もいます。


外堀を通って


県庁の新館、新駿府城かな、


駐輪場もあります。


外堀には鯉が。小学生の時 ここで釣りをしていて落っこちそうになった事がありました。
後ろで見ていたおじさんが すかさずズボンのベルトを掴んでくれたのでなんとか助かりました。
あのおじさんには今でも感謝しています。

えさくれ!
ごめんねー。えさ 無いんだ。


ちぇっ、しけてやんの。


ほんと、ケチよねー。


うるさいな、と思いつつ 内堀に向かいます。



ここには私が通った小学校と中学校があります。
小学校は他の学校と合併してこの校舎はもう使われていません。


で、その運動場でも


パフォーマンスが行われています。



外堀の石垣の裏側は 卒業記念で綺麗にしたのですが、50年経っていますので


元に戻ってしまっています。

元小学校を出て右側には中学校が、校舎は新しくなっています。


校章はSが三つ、さんエスの精神って言っていました。
「スリル・スピード・サスペンス」、違うな 「スタディ」とあと二つは何だっけ?



内堀の手前には



助さんと格さんではなくて、弥次さんと喜多さん。
どっちがどっちかは分かりません。



内堀には


カルガモがスイスイ泳いでいました。



娘の後輩達も歩いています。



内堀から公園に入る橋の近くには


なぜかわさびの碑が、ちゃんと下は桶になってる。


イベントで皆が遊んでいる時、しっかりと仕事をしている人もいます。



公園内に入ると芝生でみんなが皿回しやコマ回しで遊んでいました。


猫(?)のフェイスペイントをした二人組み、とても可愛らしかったですね。




ちいさな子供も楽しそうです。



演技が終わってサイン会になっているところも。


こちらはどんな演技なのかな?

いててて。



おまわりさん、ごくろうさまです。



テントのお店も沢山出店しています。




おっさんでは似合わないけど




身の軽い人がいました。


あらよっと。


こんなの朝飯前だからどんどん行っちゃう。


ほほほいのほーい。




あたしも ほほほーい。


裏からですがダンスを、レンズを18-35に換えたとたんにこれだ。



横に廻ったけどやっぱり遠いなあ。


大道芸なんでこんなテントもありました。


さて、暗くなってきたのでもどりますかね。
先ほどの県庁の新庁舎が見える。


巽櫓側から外に出ます。


ライトアップされていました。
新旧駿府城でしょうか。



街路灯も足元灯でいい感じです。

最後に内堀を見て帰ろう。


撮影機材:EOS7DⅡ+EF70-300 F5.6 L  ダンス以降はレンズを18-35 F1.8 に取替えでした。
Posted at 2016/11/14 21:30:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2016年11月14日 イイね!

岐阜タンメン屋にJKはいなかった

岐阜タンメン屋にJKはいなかったごめんなさい。
冒頭の写真はイメージです。
次回に使おうと思って画像処理していました。(汗)

さて、前回のブログの岐阜基地航空祭、一宮インター付近を朝2時ごろ走行中にみん友さんから教えて頂いた「岐阜タンメン屋」を発見、助手席の奥さんのOKをもらい早い朝食を食べていくことにしました。

情報によると、厨房にJKがうじゃうじゃ居るとのことで 期待してお店に入りましたが・・・。



JKはいませんでした。(涙)
まあ、時間が時間だし・・・。

変わりに ショートパンツに網アミタイツの金髪の尾根遺産がお客さんで二人ほど。
隣に奥さんが居るのであまりそちらは見ずにタンメンに集中しました。




これ、あれですね。普段食べているタンメンとすこし違う。
にんにくの風味が結構して野菜は少なめでした。
名古屋で流行して数年後には静岡にもお店がオープンするかもしれませんね。

なお、お店はお客さんでイッパイ、待ってる人も何人もいて少々驚きました。
だって、土曜日とは言え午前2時なんですよ。

それから、JKが厨房に居る別の「岐阜タンメン屋」を教えて頂いたので、次回は昼間にそちらにうかがうことにして、航空祭が終わって今度は夕食です。

「なんか、美味しいものを食べたーい。」

と奥様がおっしゃっているので ない頭を絞って思い出したのがこちら。
大人の方ね。


一人で一度来た事がありますが、やはりみん友さんから
「レアを食べなきゃダメ。」
って 言われたので「レア・ハンバーグ」を提案です。

おのおの、「ジャーマンハンバーグ」と「ハンブルグステーキ」をレアで注文。
半分づつ頂きました。

静岡の「さわやか」でも中身はレアが美味しいと勧められますが

こちらはもっとレア。

どちらも美味しかったです。

肉が大好きな娘をつれてまたこよう。
Posted at 2016/11/14 16:09:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2016年11月01日 イイね!

蒼空の岐阜基地航空祭2016

蒼空の岐阜基地航空祭2016先日の浜松に続いて青空の広がった岐阜基地航空祭2016に出撃して来ました。

今年はX-2の初公開もありかなりの混雑が予想されたので北会場のエプロン地区には向かわず、順光の南会場で一日撮影することにしました。

予想外の事もありましたが、無事南会場のピクニックエリアに到着。
滑走路前のロープ手前はあっという間にマニアで一杯になってしまいました。
我々もまあまあの場所をゲット。

そして飛行展示がUH-60から始まって・・・・
あと、撮影は全てEOS 7DⅡ+EF100-400 F5.6LⅡ+EXTENDER EF×1.4Ⅲにて行っています。 


T-4の離陸




F-4に


F-2に


F-15


目の前でのブレイクも各機種ごとで、T-4から


F-4


F-15


ちょっと油断すると見切れてしまって、


F-2は撮影に失敗しましたので写真は無しです。(笑)

今、フォルダーを再確認したら F-2のブレークもあったので貼っておきます。



途中、みん友さんのnyanyacoさんがご主人とわざわざ北会場からこちらまで来てくださいました。
お土産も頂いて、ありがとうございました。

さて、異機種編隊飛行をいくつかのパターンで




C-2のデモフライト。飛んでいるのを見るのは初めてです。
赤白の試作1号機ですね。






そのC-2でリプレースされるC-1も輸送機とは思えない機動飛行を見せます。
奥さんと
「あんなん飛び方したら、機内で荷物がガラガラ崩れて転げまくっちゃうよねー。」
ってびっくりしてみていました。



小牧基地のKC-767の給油デモもあって

アメちゃんのF-16デモチームも飛んで


アフターバーナーも狙いましたが、ちょっと遠いね。




老兵F-4の着陸を見て、

満足して帰宅することにします。

今日の課題は
① EXTENDER EF×1.4Ⅲを装着して戦闘機を撮影する事
② 親指AFを使用してピントずれを少なくする事
の二点でした。
Posted at 2016/11/01 19:54:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2016年10月08日 イイね!

いまさらですが・・・。

いまさらですが・・・。いつも私のブログは「たべログ」とか言われていますが、たまには車のパーツのお話をしてみたいと思います。

娘の住む東京に片道200km以上走って行くことの多い私ですが、もちろんACCを使って楽チンに走っていきます。
そうするとたまにですが、ペダルの位置等が一瞬勘違いする場面がありました。
そんなわけでいまさらですが蟻さんに発注です。

なるべく純正に似たもので安い奴をさがしました。
発注後ほぼ一ヶ月がたって、「こいつは騙されたかな?」と思い始めたころやっと到着しました。

相変わらず、ビニールで包んだ簡素な梱包で


中にはよれよれの箱が



箱には Volkswagen Groupの文字がみえますが・・・。



ペダルの裏にはVW AGの文字とDKM GERMANYの刻印があります。



まあ。左足フットレストとの三点セットで$70弱、送料含めて$80なんですからたとえパチものでも文句も言えません。

さてこいつを


ブレーキペダルは手前に引っ張って簡単に取替えできました。
アクセルペダルはネットを見ると苦戦した方が何人もいらっしゃってどきどきしましたが、下からはめ込んですんなりOK。
形も純正と同じく並行四辺形でした。

これはラッキー、いい買い物だったかも知れないと思い
にこにこしながらフットレストを手に取ったところ 道具箱にトルクスレンチが無い!

「おかしいなー、GOLF4 GTIのアームレストを取り付けた時に買ったんだけどなー。」

仕方が無いので奥さんに

「トルクスレンチが無いんで買ってくる。」

と言ったところ、

「ディーラーに行って借りてきたら?」

その発想は無かった!
で、Dラーに来ました。

受付の尾根遺産に聞くと担当営業さんは接客中とのこと。
仕方なく用件を伝えると、工場長さんが来てくれて

「良かったら取り付けますよ。飲み物でも飲んで待っていてください。」

とのありがたいお言葉を頂きました。


コーヒーとお菓子を頂きながら待っていると接客の終わった担当営業さんが


「格さん、今日はどうしたの?」

って感じで近づいてきました。
訳を話してしばらくお話をしていると、工場長さんも戻って来て

「終わりましたよー。しっかり取り付けできました。」

とのこと。
三人でこのへんのパーツのお話を少しして、丁重にお礼を言って帰ってきました。


皆さんから見たらいまさらのパーツでしたが、使用感はともかく見た目が随分格好良くなって気に入っています。

あとは右足フットレストを近いうちに購入して取り付けしたいと思っています。

今日は「みんカラ」でした!(笑)





Posted at 2016/10/08 21:52:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation