• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渥美格之進のブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

最近のお買い上げ

最近のお買い上げ以前書いた事のある格さんの秘密基地、まあ趣味の模型部屋なのですが 家を新築した時にエアコンを付けるのを忘れたんですね。2帖半ほどの板の間で一応まだ幼稚園に入園前の娘と遊ぶ部屋との名目だったのですが換気扇だけはしっかり実装しました、つまり塗料の匂い対策です。
結果的に、エアコンが無いので真夏と真冬は作業出来ない部屋になってしまいオフシーズン(?)のこの時期は模型製作では無く、その資料収集の時期になっています。

まず大阪から釣り寄せたDACO本
alt

ライトニングの写真集。中にはこんな細部写真満載でお腹一杯になります。
alt

エアフィックスの1/72・1/48はもちろんですが
alt

alt

1/48は2機あります。
alt

複座型の写真もたっぷりあるので、古いマッチボックスのキットも安心。
alt

次はその大阪の店舗まで出かけて行って購入した
alt
アルファジェットの写真集。
「パトルイユ・ド・フランス」ですね。

alt

此方もキネティックの1/48と
alt

エレールの1/48・1/72が積んであるのです。
alt

alt

同じシリーズのミラージュ2.000の物。これは秋葉原で手に入れました。
alt

ミラージュ2.000の模型は持っていませんが RIAT2016でフランス空軍の「ラメックス・デルタ」の演技を見ていつか制作したいと思っています。
alt

つい先日発売された「バッカニア」の資料は日本のモデルアート社が発売したものです。
alt

海外の物を翻訳して写真を追加したとのことで 細部の写真もそこそこあります。
alt

バッカニアは好きな機体なので エアフィックスの1/48と1/72を持っています。
どちらもやや古いキットで作るのが大変とのことですが、1/72の方は最近リニューアルされました。
alt

alt

かなり古いマッチボックスは士の字でサーフェーサーを吹いた状態で机の横に転がっています。が、レドームが外れて行方不明みたいです。
alt

これは、大分前に購入したものですが、同じモデルアート社の本です。
alt

航空自衛隊のT-4とT-2という事は もちろん「ブルーインパルス」の資料です。
ただ、購入していなかったF-2が最近再販されたので こちらも買ってしまいました。
alt

F-4やF-15・F-104も再販されれば手に入れておきたいと思っています。

これも何年も以前に社内旅行で行ったロスアンゼルスのホテルの近くの本屋で購入した大型写真集。しっかりとしたハードカバーの本で印刷も綺麗ですが、資料本では無いので細部写真はほとんどありません。
alt

でも地上クルーやパイロット写真もあってそれはそれで気に入っています。
alt

同時に「サンダーバーズ」の同じ写真集も買ってきたのですが、どこかに入り込んでしまっていて出て来ません。
パトルイユ・ド・フランス・ブルーインパルス・ブルーエンジェルス・サンダーバーズとくればレッドアローズの資料もあります。
alt
レベルの 1/32・エアフィックス、イタレリ、ホビーボス,プルミエールの1/
48からレベル、フジミ、マッチボックスの 1/72まで、10機以上のストックがあります。いったい 何時作るんだろうか?

パトルイユスイスの資料本はありませんが、AFVクラブの1/48のキットは持っています。
alt

海外の掲示板で、キットはともかくとしてデカールが貼りづらいとの記事を読んで イギリスのメーカーから通販しました。
alt
その他にイタレリの1/72も複数積んであります。

勢いでハセガワの1/48とタミヤの1/48のF-16「サンダーバーズ」と同じくハセガワ1/48・1/72とモノグラム1/48 FA-18「ブルーエンジェルス」用にイギリスのハナンツにオーダーしたデカールも届きました。
今年機種更新したE型のデカールもあったのですが、残念ながらsold-outでした。
アカデミーの1/72はカルトグラフのデカールが付いているので別売りは不要です。
alt

alt

船の資料も少々。
妙高型はニチモの1/500とフジミ、ハセガワの1/700を姉妹館含めて4隻すべて、高雄型も1/700で同じくストックしてあります。




12月の11日に静岡産業館にクリスマスフェスタを見にいってきました。


北館は、タミヤ、ハセガワ、アオシマ、バンダイ、ファインモールド等の静岡の模型メーカーのブースと模型クラブの作品展があってマニアに、南館には工具類や手作りの装飾品や手芸関連・リース類、革遺品のブースが非常に沢山出ていて、子供さんや若い女性で大賑わいでした。
格さんも「熊野筆」や「チタンのカッターナイフの刃」や放出品のどれも500円(!)のキットをいくつか買って帰宅しました。


また、ストックが増えてしまった。

PS:キットの箱絵の写真はあちらこちらのネットからお借りしました。不味ければ        
 削除しますので連絡をください。


Posted at 2021/12/13 14:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2021年12月06日 イイね!

T-4 ブルーインパルス #745 ウオークアラウンド

飛行機と模型が好きな方(格さんもですが)にお裾分け。
浜松広報館に展示されているT-4 ブルーインパルス仕様機 #745のウオークアラウンド(と、言うほどではありませんが・・・。)です。

皆さん、お詳しいでしょうから説明は無し(!)です。
興味のない人はパスしてくださいね。
alt

エンジンまわり。F-3-IHI-30Bは搭載されていない様です。
alt

例のトラブルの対処の為ですかね。
alt

alt

お尻。
alt

お尻のアップ(言葉のひびきがスケベ)。
alt

alt

胴体
alt

翼端
alt

の、詳細
alt

赤いので左翼ですね。「左翼は赤い」って覚えるんですよ、ですから「右翼は青」ですね。

ちょっとしつこく
alt

alt

コックピット。コロナ過の影響でまだ乗ることが出来ないので資料にはいいかも。
コックピット内がよく見える様に明るさを調整したので、機体塗装の色は白飛びぎみですね。
前席
alt

alt

alt

中間部分と後席
alt

alt

後席の後ろ
alt

ハセガワの1/72はこの辺りのディティ―ルが足りません。


こんなプレートが付いています。
alt

今日はこれでお終いです。
広報館の機体、展示が終了したT-6やT-1、T-33、バンパイヤも撮影してあるので希望があればパート2をやります。
かがみがはら航空宇宙博物館も撮影済です。










Posted at 2021/12/06 15:42:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2021年12月03日 イイね!

久しぶりなので(?)食べログで ー前編ー

久しぶりなので(?)食べログで ー前編ー久しぶりのブログです。
せっかくなので食べログ風にここ数か月の間に訪問したお店とお料理を紹介です。初めて訪問したお店もありますよ。

まず、以前「何シテル?」で上げた浜松の中華「伊部」さん。
いつも訪れる浜松広報館近くの「百華」さんと兄弟弟子の方のお店。
alt

本日のおススメがボードに書いてあるのは「百華」さんと同じ。
alt

店内
alt

alt

もちろん「ごほうびランチ」を注文です。
alt

お料理の内訳は 
エビチリ
alt


これはマーボー茄子
alt

さんまのスモーク
alt

棒棒鶏
alt



かに玉
alt



自家製チャーシュー・ハム 
alt



スープ  
alt



ごはん(笑
alt

食後に杏仁豆腐が付くのも「百華」さんと同じでした。
alt

続いては東京、板橋の駅前ビルの1階にある「むさしや」さん。
テレビで紹介されたのを見て行ってみたいと思っていました。
alt

お店は通路に面していて縄?紐?ののれんで、扉等の間仕切りもありませんが
alt

バター風味が沢山のオムライスは美味しかったです。
alt

alt

ランチ時には行列が出来ていました。
alt

新宿や秋葉原の模型店巡りの時のランチは簡単に「バーガーキング」のセットで。
alt

家に泊めてもらったお礼に娘夫婦に夕食を御馳走しました。渋谷の「美登利寿司」さん。
お得なこれにしましたが
alt

食事制限中の格さんには量が多すぎました。
いくらなど魚卵系を娘にパスしましたがお腹一杯で苦しいくらい。
alt

alt

デザートもついていました。
alt

地元のイべントで1.000円使うと500円、2.000円使うと1.000円割引されるクーポンがLINEで配信されたので あちらこちらのお店を訪問しました。

まず、ミッキー亭さんで
alt

ふわふわのオムライス
alt

アップで
alt

ランチタイムなのでデザート付き
alt

四川飯店さんで簡単なコース
alt

前菜で
alt

alt

次は酢豚
alt

それから春巻
alt

あんかけ焼きそばが来て
alt

箸休めに炒飯
alt

大好きなくわいと鶏肉のカシュ―ナッツ炒め
alt

お腹一杯になって帰宅しました。

別の日の夕方、よくモーニングで出かけて行く駅前の「エイトコーヒー」さんの向かえのお店「HINATA」さん、オーナーは同じ方とのことです。

さて、何にしようかな?
alt

とりあえず、「漁師のカルパッチョ」を注文
alt

alt

「農家のバーニャカウダ」も
alt

お酒も美味しい
alt

「4種の貝の白ワイン蒸」をオーダーすると
alt

残ったスープでリゾットも楽しめます。
alt

RIATツアーの会場で食べた「フィッシュ・&・チップス」が懐かしくて
alt

でも、こんなにフライは大きくなかったと思う。
alt

その「エイトコーヒー」さんでモーニング。
通院する日時を金曜日の午後と決めてあるので、その日の朝は奥様とモーニングを楽しんでいます。

私の定番 「ライトモーニング」
alt

奥様の普通のモーニングだとヨーグルトが野菜サラダになります。
alt

コーヒーを飲みほした頃 ちょっとツンとした感じの(実は優しい方です)女性店員さんが「お代わりはいかがですか?」と言ってもう一杯入れてくれます。
コーヒー4杯飲んでモーニング二種、つまり二人で税込み880円は破格だと思います。

さらに別の日 月一度の「さわやか」さんの「げんこつフェアー」中は、「げんこつハンバーグ」に選べるドリンクがセットになってお安く食べることが出来る日です。
alt

安定の美味しさ
alt

奥様の要望でよく御殿場のアウトレットに行くのですが、気に入った食事のお店が見つけられずにいました。
ところが
alt

見つけました。沼津インターのすぐ近く、「たんぱく大国」、駐車場もそこそこあります。ここで早めのお昼を食べるのにちょうどよい場所にあります。
ふざけた店名ですが10時から営業していて 毎日20食限定の「たんぱく定食」がお得です。海鮮丼にサバの塩焼き ミックスフライと盛り沢山で税込み1.000円なんです。
alt

そしてアウトレットからの帰り道、夕食にぴったりなのが
alt

alt

狭いお店で上品なおばさまが一人で切り盛りされています。
カウンター奥の調理台が広くて清潔で
alt

お値段も安くて
alt

とんかつは
alt

厚いのに柔らかくて
alt

ぺロッと食べてしまいます。
alt

国道246号沿いなのですが ぐるっと回らないと入っていけないのが難点かな?

ながくなったのでー後編ーに続きます。
Posted at 2021/12/06 14:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2021年10月27日 イイね!

法務省で靴を買ってきました。

法務省で靴を買ってきました。河野太郎氏のツイッターで気になっていた靴、
全国の刑務所の作業として作られていて安価で履きやすそうです、
でも、法務省で靴を売っているなんて誰も思いませんよね。通販でも手に入るし調べれば中野や静岡にも店舗があるのですが、どうせなら法務省に行って買ってみたいもの。
でも法務省って一般人が入れるのでしょうか?
河野氏のブログにはその辺の情報が無いのですよね。
で、行って来ました。
奥様と二人、八重洲地下街のアロマ珈琲店で美味しくてボリュームたっぷりのモーニングを堪能した後 地下鉄日比谷線の桜田門駅の5番出口から地上に上がると、目の前はレンガ張りの「旧法務庁舎」です。
alt

地下に売店があるのは調べてわかっていましたが はて、こちらで良かったのかな?裏側の日比谷公園前の合同庁舎の方かも知れない。
警備のおじさんが何人も立っているので聞いてみます。すると
「電話番号を教えるので電話して聞いて下さい。」
と番号を書かれた紙を渡されました。
そして電話してみると法務省の総合受付のお姉さんが出てくれました。
「キャピックのお店に行きたいのですが。」
「お店の電話番号をお伝えしますのでそちらに電話して下さい。」
お店に電話します。感じの良い対応の女性が出てくれて
「合同庁舎に来て下さい。警備員には伝えておきます。入り口まで迎えに行きますよ。」
とのことです。
alt

そして荷物検査や面会票みたいな書類に名前などを記入して無事法務省内に入ることが出来ました。

地下のお店はそれほど広くはありませんが靴以外にも色々な商品が並んでいて楽しかったです。
お目当ての千葉刑務所製の革靴を購入。
alt

靴底もマッケイ製法で手縫いのものを選びました。
alt

alt

これで¥7.000しないのですよ。

紙袋などの用意は無いので 購入予定の方は持参されると良いと思います。
でも レジ横で函館刑務所の丸獄(監獄の獄ね)印のエコバック、大・少を売っているいるのでそれを買って入れるのも有りかと思います。奥様も横浜元町「ミハマ」風の革靴やこまごました物を購入したので大のエコバックがぴったりでした。 

※法務省の建物の写真はネットからお借りしました。
Posted at 2021/10/27 12:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月30日 イイね!

隼と彩雲

隼と彩雲我が家の奥様、最近週2~3日のアルバイトを始めたのですが、向かえの机の女性が新型コロナに感染。随分咳をしているなと思っていたそうですが、「コロナじゃないよ、風邪だから。病院でそう診断されたの。」とのことで安心していたそうです。
16日の月曜日に一緒に仕事をして翌日勤務先から連絡が来て「濃厚接触者」なので念のため8月中の自宅待機を、とのことでした。

その後PCR検査を2回やってどちらも「陰性」と診断されて無事「無罪放免」に。
一時は格さんも会社の上司に勤務形態の相談をしたりしてバタバタしましたがまあ、良かったです。

さて、10日以上自宅待機だった奥様がどこかに行きたいとの事だったので 例年8月中のみ公開される「河口湖自動車博物館」の「飛行館」に復元の終わった「隼」と初めて展示される復元中の「彩雲」を見に出撃して来ました。
10時の開館ですが、ゆっくり下道を走って11時前に到着。
なんか駐車場が混雑している、数年前に来た時は空いていたのにな?
alt

このマルヨン#007はいい目印だよね。


ハチロクもいます。


入り口にあったこれ、子供用のシーソーみたいですが色といい形といい、とても可愛らしくてちょっと良いなって思いました。
alt

ボンネットバスを右に見ながら入場します。
入場料は¥1.500、前回来た時は¥1.000だったような記憶があります。その為か隼のキーホルダーを入場券と一緒に頂きました。いい記念になると思います。
館内は携帯・スマホ以外での撮影は禁止。
ですから今回のブログはiPhone SEⅡでの撮影です。
alt

前回 零銭の21型が置かれていた場所には無塗装の隼2型が、その上には同じく隼の1型が天井から吊り下げられています。こちらは64戦隊長「加藤建夫少佐」機の塗装とマーキングを施されていました。
alt

alt

alt

この辺は模型製作の参考用に。
alt

alt

alt

alt

alt

頭上の1型は
alt

alt

alt

アップで
alt

外板の継ぎ目は実機ではこんな風にみえるんだね。
alt

零戦52型と
alt

alt

alt

「栄」12型エンジン
alt

世界で唯一可動する「栄12型」だそうです。
alt

フライング・ヘリテージ・コレクションの隼に搭載されているのは陸軍採用のハ 25なので厳密には違う、プレーンズ・オブ・フェイムのは零戦52型なので「栄21型」ですね。
alt

alt

零戦21型
alt

alt

こちらも資料用にお裾分け
alt

alt

alt

alt

胴体だけの一式陸攻は大きすぎて全体が入りません。
alt

alt

alt

彩雲は入口側の扉を開けて置かれていましたが、逆光で綺麗に撮影出来ませんでした。ボンネットバスの裏側ですね。
alt

alt

alt

alt

他にも展示機や展示品が沢山あって興味深いのですが、お昼に近づいたのでランチを食べに行きます。
飛行機に付き合ってくれた奥さんに 美味しいカレーを食べてもらおうと思い「シャンテ・ルヴォン」に行きましたが新型コロナの影響で9月までお休み、それでプランBの「オルソンさんちのいちご」に変更しました。
で、到着。
alt

私達みたいなジジババが来るにはちょっと可愛すぎる佇まい。
alt

alt

ここは「木ノ花美術館」に併設されたレストランで
alt

「可愛い!」
と奥様も喜んでくれました。
alt

alt

12時前だったのですんなりと席に案内されました。
テラス席もありますが
alt

alt

日差しがあるのでこちらのテーブルに。
alt

窓と扉は全て全開でした。
alt

alt

alt

奥様はビーフ・シチュー
alt

alt

格さんはポークソテーをオーダー。
alt

どちらも しっかりとしたコクのある味で、とても美術館に併設されたレストランとは思えない濃厚で美味しい料理でした。

深炒りのコーヒーとメニューに書かれていて(コロンビアの豆だったかな?)おいしそうだったので食後に追加オーダー。
alt

alt

実は格さんは深煎りや酸味の多いコーヒーは苦手でした。
いつもはほとんど「アメリカン」で頼んでいたのですが、このコーヒーは美味しかったです。「深煎りコーヒー」、好きになっちゃいましたね。

で、奥様は恒例の「これ」です。
「あんた、絶対痩せないよ。」
心の中で呟いたのは秘密です。
alt

気が付くと空席待ちのお客さんもいらっしゃったので隣のショップを覗いてから次の場所に移動します。
このショップ、猫の「ダヤン」のショップなんですね。
alt

河口湖班を少し走って「レイク・ベイク」に到着。ここを訪れるのは2回目ですね。
alt

入り口にワンちゃんと
alt

左横の庭にはクマさんがいて 奥の方にはうさこもいました。
alt

明日の朝食を仕入れたので、山中湖に寄ってから
alt

白鳥がいっぱい
alt

大きいやつもいた。それに結構早いの。
alt

alt

綺麗に咲いています。
alt

alt

alt

御殿場のアウトレットに行くと
alt

夕暮れの富士山を見ることが出来ました。
alt

最後に 国道138号線に出たところにあるお蕎麦屋さんで夕食を取って帰宅しました。
alt

alt

プロフィール

「箱根の太源に来ています。
いつもと同じでBランチとCランチです。」
何シテル?   11/02 11:23
渥美格之進です。よろしくお願いします。 宜しければ「格さん」とお呼び下さい。 地元の友人には「ご隠居」、「助さん」、「うっかり八兵衛」、「風車の弥七」もいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CP+2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:18:26
20241208 百里基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 08:02:10
20231029 エアフェスタ浜松 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:58:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GOLF4 GTIに13年、GOLF7 CLに10年乗っていましたが このほどBMW32 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
13年乗ったGOLF4 GTIから2014年8月31日に乗り換えました。 GOLF7 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation