• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAGA-Sのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

10ミリ。

こんばんは。
この冬最強の寒波が来てるようですが、
南国静岡県で、富士市の中でも一番海沿いに住んでる僕の周りでは
雪のユの字もありませんでした。ありがたい事ですがちょっと残念w

今日も朝から良い天気。
気温は低めでしたが風もなく日が出てればそれなりに温かく、ちょいとひと作業。
ど~ん!

超久しぶりにシート外しww
ジムカーナ始めた時からず~っとアドバイスされていたんですけど
なかなか取り掛れなかった作業を今更になってやってみることにしました。
シートのポジション調整です(汗)
現在使用してるシートは前車(EP3)からの引継ぎで使ってまして、フルバケではなくセミバケなので側面の取付穴でのシート高の調整が出来ないタイプなんです。
ただ、CR-Z用のシートレールが低すぎまして移植した時点で↓のようにレールとシートの間に
10mmのスペーサーを入れてちょっとだけ上げてはいたんですが・・・。

それでもまだ低い(汗)
ジムカーナ転向時や逆同乗してもらったりする時も、シート低いね!っと言われ続けておりました。
が、慣れれば何とかなるかなぁと思って、はや6年・・・(爆)

最近やっとできるようになったターンをもう少し寄せたい!
と思った時にやっぱり見えない左側がネックにcrz。
先々週の幸田スポーツドライビング・ラボでも先週のニュートン練で逆同乗してもらった時にも
一言目にシート低いなぁ~と。
6年掛かっても感覚は身に付かなかったので、ここは素直に道具側を変えてみようかと。

会社の旋盤職人にこっそり内職を依頼。

20mmのスペーサー作ってもらいました♪
現状10mmのスペーサーから20mmに変更し10mmのシートポジションUP↑

たかが10mmでそんなに変わったりしないんじゃないの~と思ったので、
いつもの駐車位置に座って前方にパイロン置いて先端がギリギリ見える位置を
交換前、交換後で比較してみました。

その差82cm!!
そんなに変わるの???マジすか!?
ってことは、今までの感覚で走っても1m弱は寄ることになる計算?とは行かなくても
これはなかなか効果が大きいのではないかと・・・?

たかが10mm侮れませんね!
もっと早くやっとけばよかった~crz。
実際に走った時にどうなるのか?早く試してみたいですね~。
Posted at 2018/01/27 20:44:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年01月21日 イイね!

今日の走行(2018NTL練習会シリーズ Rd.1)

こんばんは。
今日はニュートンランド練習会シリーズ開幕戦に参戦してきました。

またまた寒波が来てるらしいですが、ギリギリ今日までは大丈夫だという事で
早朝の十里木ルートでFSWへ。

今年初のFSWジムカーナコースです。
1月のこんな寒い時期にも関わらず、お知り合いがいっぱいw
新年のご挨拶をしまして、いつもの流れで受付~慣熟歩行。
今年一発目のコースはこちら。

さすがニュートンさん難しいよwwwいきなりサブロクからスタートって(汗)
それでもニュートン練はアタックまでに4本練習できるので、とりあえず挑戦あるのみ!!

練習前に勝野塾長に挨拶に行くと、本日の塾生僕だけ!?
ってことで、練習走行をマンツーマンレッスンして頂ける事に。
練習走行1,2本は同乗、3本目は逆同乗、4本目をおさらいっという感じで
わかりやすく丁寧に色々とアドバイスを頂きました。

そんな感じで、今年最初のタイムアタック1本目。

PT2で撃沈。

タイムアタック2本目。

痛恨のスピンcrz。

本日の結果は・・・4位(5台中) チーン crz。

なんとも幸先の悪いスタートになってしまいました。
昨日OHしたばかりの脚周りのフィーリングは上々だったのですが、減衰の段数は手探り状態。
にも関わらず、タイヤ使い切りたいなぁとフロントにβ02を装着。
いつもと違う事をいっぺんにやってしまって、頭がごっちゃに・・・塾長のアドバイスも頭に入らず(汗)
もともと器用じゃないのにいろんな事をまとめてやっちゃったのはマズまずかったなぁと反省crz。

午後からの練習では、タイヤを元のZ3に戻して、減衰の良いトコ探し。
結局、川村さんに言われていた段数で走った1本が本日のベストでした。

今後、この辺りの減衰をベースに調整していけばいいのかなぁと。
走りの方は、初っ端の360ですべてが決まってた感があったのですが、
全体的にやっぱりターンが上手くないですね。
初戦でいろいろ課題が出てしまいましたが、ホントのシーズン開幕にはもう少し時間があるので
まだまだ精進です。

PS。
今日のお試し大成功は、テント設営とキャンプ飯だけでしたwww
Posted at 2018/01/21 21:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年01月20日 イイね!

2018年仕様へ。

こんばんは。
ちょっと寒さが緩んで日中は暖かくなりましたが
インフルエンザが流行ってるらしいですね~(汗)
来週からはまた寒波が来るらしいのでお気をつけて・・・。

さて、ジムカーナ公式戦はまだまだオフシーズンですが
僕的ジムカーナシリーズ戦はいきなり明日のニュートン練Rd.1で開幕ですwww

そんな訳で短いオフの最終日の本日、
まいどお世話になってるAZURさんへお邪魔しました。

もちろん、2018シーズンへ向けての脚周りのOH&仕様変更です!

自宅から15分と言う超恵まれた環境ですのでお昼食べてからAZURへ入庫。
OH&仕様変更完了が3時(汗)という超早ワザ!!日帰りにもほどがあるwww

2年ぶりのOHでしたが、リアのバンプラバーがボロボロになってた以外は特に問題はなく、
仕様の方は去年の内に秒殺の時などで動きを見てもらってあったのと、
メールで要望は出してあったのであとは川村大先生におまかせ♪
川村さん曰く、「全然違うよ~。」だそうです。
どう変わったのか家が近すぎてあんまり体感できなかったんですけどw
明日のシェイクダウンが超楽しみですw

予想外に早く終わったので、明るいうちに荷物の積込みも完了~。

明日は、テント張る、お湯沸かしてラーメン、脚周りのシェイクダウンと初めてが盛りだくさんw
ご一緒される皆さん今シーズンもよろしくお願いします♪

Posted at 2018/01/20 18:08:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年01月14日 イイね!

NEWシビックTYPE-R試乗!!

こんばんは。
寒さもちょっとおさまって暖かな静岡でございます。

先日お世話になってるDラーでNEWシビックを試乗させて頂いたのですが、
今度はTYPE-R試乗車来ましたよ!!との連絡がwww

前にも書きましたけど、買おうと思ってるクルマ以外を試乗したりはしないようにしてるんですが
元シビック乗り(EU1、EP3)として、やっぱりシビックは特別です。
EP3も一応、TYPE-Rでしたし(爆)
そんな訳で、いつものDラーへ。
ちょい乗りならNBOXなんですが、昨日の遠征でガソリン減ってたので給油しがてらCR-Zで。

お店に付くと、TYPE-Rの隣に案内されて「インスタ用にどうですw」って
もちろん使わせて頂きますよ♪ インスタやってませんけどwww

試乗スタートの時間までちょっとあったので待ってる間に、色々見学w
イカツかったノーマルシビックよりもさらにイカツい!ガンダムチックな顔w
でもCR-Zと並べてみると、すごくデカいわけじゃない?

全長は長いですけど。
リアはスポイラーの上に羽。3次元的な形でいかにも効きそう。
マフラーは3本だし!!(音がノーマル車とは思えないw)

車内もTYPE-Rらしく赤い内装でやる気モード。シートベルトも赤くてオシャレ♪
でもサイドブレーキレバーがありませんcrz。

ホイールは20インチ、タイヤは扁平率が30って(滝汗)国産で賄えないので?
自転車でお馴染み?コンチネンタル!
ブレーキは、でっかいブレンボにでっかいドリルドローター。

エンジンルームは結構イッパイイッパイ2Lターボ320PS!!
ボンネットはアルミ製でした!!けどしっかりした造りでカーボンみたいに超軽量ではないですね。


一通りチェックしたところで、いざ試乗~。
さすがのTYPE-Rは1人では乗せてくれないらしく、担当の営業さんが同乗w
コースははお好きにどうぞ~ってことなので、前回と同じく富士山スカイラインへ。

乗り出して直ぐに分かったんですけど、街乗り区間でも全然普通。
TYPE-Rだからと言ってガチガチでピーキーでなんてことは一切なし!
超乗りやすいですね!!
登山道に入ってちょっと良いペースでワインディングしても、いたって普通www
ノーマルシビック乗った時と感想は、さほど違わないです。
それだけベースシビックの出来が良いという事かな?
ただ、やっぱりTYPE-R!!
エンジンはノーマルと比べてほぼ2倍の馬力&トルク=3
4速だろうが5速だろうが関係なく10%近い勾配を難なく加速w
コーナーごとにシフトチェンジなんて要らないじゃん(爆)
ちょっとシフトダウンしてアクセル開けようもんならアホみたいな加速www
ビビってすぐ戻しました(汗)
エンジンも脚回りも車体剛性もタイヤもブレーキも出せるポテンシャルの30%も出して
ないんじゃないかと思うくらいと言うか、それくらいで普通の道では事足りてしまう感。
それってすごく余裕があるってことですけど、裏を返せばもったいない。
やっぱり、ニュルで鍛えたこのクルマの真の力を発揮させる場所はサーキットなんだなと。

新広辞苑的に言うと「やばい」クルマでした♪

担当営業さんの計らいで少し長めの試乗時間を確保してくれたんですけど
ちょっとペースが速すぎて通常時間で戻ってこれたのは内緒www

サイドブレーキレバーが無かったり、いろいろな電子制御が盛りだくさんなクルマだけに
ジムカーナには向いてませんがサーキット走行でなら、おそらく何にも手を加えなくても
超速くて楽しいクルマではないかと思いました。

僕もジムカーナやってなければ、2台目のTYPE-Rあったかもしれませんけど・・・
今回も冷やかしですいませんm(__)m
Posted at 2018/01/14 19:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年01月13日 イイね!

今日の走行(幸田スポーツドライビング・ラボ)

こんばんは。
今期最強寒波が来てるらしいですね~。
今日の朝も寒かったですw

今年のジムカーナ初めは来週のニュートン練のはずだったのですが・・・
今日済ませてきてしまいましたwww

去年?一昨年?くらいから幸田サーキットで開催されてる練習会。
その名も「幸田スポーツドライビング・ラボ」。
行って見たいなぁと興味があったのですが平日開催なので中々参加できずcrz。
しかし!今年の1発目は土曜開催との情報を直前に入手しまして、これはチャンスwと
飛び付いてしまいました(ハイジンジャナイヨw)

そんな訳で、朝5時半出発。
Sタイヤwなんて持ってない静岡県民なので大寒波にビビりながら旧東名を西へ。

気温はず~っとマイナスでした。
それでも路面凍結とか積雪はなくw 無事幸田サーキットに到着!

受付を済ませ、ブリーフィングから慣熟歩行。
午前は、A、B、Cコースを好きなだけ反復練習!

スラロームや低中高速のコーナリング、ターンセクションと走り甲斐のあるコース。
参加者も少なくコースも3つあるので、ほぼ待ち時間なくどんどん走れてクルマが壊れそうwww
休憩入れつつガッツリ走り込めましたw

お昼を食べて、午後はフルコース使ってタイムアタックです!

去年に一度だけフリー走行しに来たのですが、ジムカーナ走行するのは初めて。
いやらしいショートカットがたくさん(汗)
そしてすごく久しぶりのサーキットジムカーナ。
フルパイロンとはまた違う難しさがありますよね~。
コースも長くストレートでは3速に!
部分的には速く走れてるのに他の部分でタイムロスしててなかなか攻略できず。
本日のベストタイムは9本目のラストアタックと言う、スラローマーとしては微妙な結果に(汗)

一応、車載動画を貼っておきます。

幸田サーキット難しいです(汗)
今年も精進な1年になりそうですね~。そんなジムカーナ初めでしたw

幸田スポーツドライビング・ラボは月1開催(平日)との事なので、次回チャンスがあれば
また研究しに来たいと思います。

PS。
幸田サーキットは結構タイヤが減りますね・・・。
(使い切るつもりで行ってるので良いんですけどw)
Posted at 2018/01/13 21:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「本日の結果。
EXクラス2位GET出来ました♪」
何シテル?   08/10 17:18
静岡でヤリスに乗ってるNAGA-Sです。 CR-Zを前期(ZF1)→後期(ZF2)と乗り継ぎ13年…。 2023年11月、ヤリスに乗り換えました。 N...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/1 >>

  1 2 3 4 56
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ダンロップタイヤ 
カテゴリ:スカラシップ
2024/01/20 07:14:10
 
チーム・アイブローズ練習会(旧NTL練習会) 
カテゴリ:ジムカーナ情報
2022/05/14 21:26:56
 
JMRC中部ジムカーナ部会 
カテゴリ:ジムカーナ情報
2019/03/17 09:33:07
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス mul熊王☆身延AZURヤリス (トヨタ ヤリス)
13年乗ったCR-Zからヤリスに乗り換えです。 ホンダ党だったので初めてのトヨタ車。 ...
ホンダ N-BOXカスタム NAGA-BOX2 (ホンダ N-BOXカスタム)
NBOX(JF1)からNBOX(JF3)へ乗り換えました。 従来通り通勤、街乗り、お買い ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
BRIDGESTONE ANCHOR RS8 EQUIPEです。 にわかロディーの僕が ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
BRIDGESTONE ANCHOR URF9 (2012年)です。 エントリーモデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation