こんばんは。
寒さもちょっとおさまって暖かな静岡でございます。
先日お世話になってるDラーで
NEWシビックを試乗させて頂いたのですが、
今度はTYPE-R試乗車来ましたよ!!との連絡がwww
前にも書きましたけど、買おうと思ってるクルマ以外を試乗したりはしないようにしてるんですが
元シビック乗り(EU1、EP3)として、やっぱりシビックは特別です。
EP3も一応、TYPE-Rでしたし(爆)
そんな訳で、いつものDラーへ。
ちょい乗りならNBOXなんですが、昨日の遠征でガソリン減ってたので給油しがてらCR-Zで。
お店に付くと、TYPE-Rの隣に案内されて「インスタ用にどうですw」って
もちろん使わせて頂きますよ♪ インスタやってませんけどwww

試乗スタートの時間までちょっとあったので待ってる間に、色々見学w
イカツかったノーマルシビックよりもさらにイカツい!ガンダムチックな顔w
でもCR-Zと並べてみると、すごくデカいわけじゃない?

全長は長いですけど。
リアはスポイラーの上に羽。3次元的な形でいかにも効きそう。
マフラーは3本だし!!(音がノーマル車とは思えないw)


車内もTYPE-Rらしく赤い内装でやる気モード。シートベルトも赤くてオシャレ♪
でもサイドブレーキレバーがありませんcrz。

ホイールは20インチ、タイヤは扁平率が30って(滝汗)国産で賄えないので?
自転車でお馴染み?コンチネンタル!
ブレーキは、でっかいブレンボにでっかいドリルドローター。


エンジンルームは結構イッパイイッパイ2Lターボ320PS!!
ボンネットはアルミ製でした!!けどしっかりした造りでカーボンみたいに超軽量ではないですね。
一通りチェックしたところで、いざ試乗~。
さすがのTYPE-Rは1人では乗せてくれないらしく、担当の営業さんが同乗w
コースははお好きにどうぞ~ってことなので、前回と同じく富士山スカイラインへ。
乗り出して直ぐに分かったんですけど、街乗り区間でも全然普通。
TYPE-Rだからと言ってガチガチでピーキーでなんてことは一切なし!
超乗りやすいですね!!
登山道に入ってちょっと良いペースでワインディングしても、いたって普通www
ノーマルシビック乗った時と感想は、さほど違わないです。
それだけベースシビックの出来が良いという事かな?
ただ、やっぱりTYPE-R!!
エンジンはノーマルと比べてほぼ2倍の馬力&トルク=3
4速だろうが5速だろうが関係なく10%近い勾配を難なく加速w
コーナーごとにシフトチェンジなんて要らないじゃん(爆)
ちょっとシフトダウンしてアクセル開けようもんならアホみたいな加速www
ビビってすぐ戻しました(汗)
エンジンも脚回りも車体剛性もタイヤもブレーキも出せるポテンシャルの30%も出して
ないんじゃないかと思うくらいと言うか、それくらいで普通の道では事足りてしまう感。
それってすごく余裕があるってことですけど、裏を返せばもったいない。
やっぱり、ニュルで鍛えたこのクルマの真の力を発揮させる場所はサーキットなんだなと。
新広辞苑的に言うと「やばい」クルマでした♪
担当営業さんの計らいで少し長めの試乗時間を確保してくれたんですけど
ちょっとペースが速すぎて通常時間で戻ってこれたのは内緒www
サイドブレーキレバーが無かったり、いろいろな電子制御が盛りだくさんなクルマだけに
ジムカーナには向いてませんがサーキット走行でなら、おそらく何にも手を加えなくても
超速くて楽しいクルマではないかと思いました。
僕もジムカーナやってなければ、2台目のTYPE-Rあったかもしれませんけど・・・
今回も冷やかしですいませんm(__)m
Posted at 2018/01/14 19:58:04 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記