• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAGA-Sのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

今日の走行(2019JMRC関東ジムカーナフェスティバル)

こんばんは。
無事遠征から帰ってきました。

今日は、
今年最後の公式戦!!関東ジムカーナフェスティバルに参戦してきました。
昨日の前日練習会からの引き続き、会場は浅間台スポーツランドです。

ゲートオープンと同時に入場し走行準備と受付です。
今日も雨です(泣)

まぁ、昨日も雨でしたのでこれはこれで割り切れるかなと?
ただ、受付してわかったのですが本日のPN1クラスのエントラント僕も入れて
4台(CR-Z+ZC32スイフト3台)あんなに警戒していたNDロドさんはどこへ?
そしてみんなFFじゃ雨のアドバンテージないじゃん(爆)
しかも2台欠席で、黒いスイフトさんとの一騎打ち・・・う~ん。

本日のコースはこちら。

昨日の練習会では走ってないラインがある上に最終テクニカルが苦戦しそう(汗)
とりま入念に慣熟歩行をして、朝のブリーフィング。
部会長のあいさつやら選手宣誓やら、いつもよりちょっと長めだったかな???
←ココ重要。

試走があり2台が2本づつ走行。
TW280のインプとSタイヤのEK9なので、あんまり参考にできず?
1番ゼッケンですので、皆さんの路面チェック係として走りますよ~。
って事で、早速1番出走行きま~す(汗)

ハイ(汗)やらかしましたcrz。
1番出走の緊張か?ちょっと長めのブリーフィングで間があいたせいか?
ちょっとコースが飛びました(爆)
最終ターン前の左は超~大エビ!!ってかハーフスピンです(汗)←そこすっごい滑りますよ!!
奥の方で振られてた黄旗はセーフ。
でもその後に最終ターンで触ったようでPT1。大撃沈~crz。

1本目の結果は・・・

僕もやらかしましたが、お相手のスイフトさんはもっとやらかしたようでw
お互い2本目勝負ですね~。

お昼を挟んで勝負の2本目へと行くわけですが・・・
その前にいつもの儀式をw

そして、そんな事してると・・・雨が止みました(汗)
2回目の慣熟歩行中にはドライパッチもちらほら。

今更、乾かれても困るんですけどwww
もう切り換えできません!!なので午前と同じウェットセット&ウェットイメージで走ります。

ドラレコ動画も追加。

最終テクニカルまではやっぱり路面状況が良くなったおかげでグリップ感があり
無難に走れました。
最終テクニカルは大エビになった左ターンを細心の注意をし抑え
ラストの右270°へのアプローチも余裕ができいい感じ!!
と思ったんですけどね~。
車載動画の最後の「え!?」で触った事に全く気が付いて無い事がわかります(汗)

1本目も全く触った感触が無かっただけに、2本目への修正イメージが抜けてました。
しかもこの場所、外に向って傾斜があり
振り出し易いけど傾斜が入れ替わった後はでターンが止まりやすいんで注意しないと、と慣熟歩行中に話題があったんですけど・・・すっかり忘れてました。
1本目も2本目もこの原因でやらかしたかんじですね(汗)

浅間台、難しいです!!

そんな訳で、本日の結果はこんな感じ。

生タイムで勝ててればタラレバも言いようがあったのですが、生タイムでも
0.2秒やられてグーの根も出ず完敗です(涙)

今年最後のイベントは残念な結果で終わってしまい悔しいです(>_<)
まだまだテクニックもメンタルも足りません。
来年へ向けてもっと精進せねば・・・なのです!!
Posted at 2019/11/24 23:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年11月23日 イイね!

今日の走行(2019JMRC関東ジムカーナフェスティバル前日練習会)

こんばんは。
今日は遠征先のホテルよりスマホでUpしてますので
簡単に(^_^;)

タイトル通り、今年最後の公式戦!
締めくくりの関東ジムカーナフェスティバルの前日練習会に参加してきました。

今年の会場は浅間台スポーツランド。
朝3時起きで出発~。

無事到着しましたけど…雨です。雨間台ですcrz。
3日くらい前は天気予報は晴れマークだったんですけどね…。
色々と噂にきく浅間台のウェット路面をこんな時に初体験。

受付&走行準備をし本日のコースはこちら。

だったのですが、

コース右奥に池が出現し1.2パイロンを排水口の手前に持って来ると言う、ショートコースになりました。

慣熟歩行を終え、今日も明日も1番出走なので早速走行です。
午前中は4本走れました。
が…最初の1本はホントに初体験の路面を様子見。
2本目から本格アタックです。
ざっくりですがタイムは
1本目 1分3秒、2本目59秒7、3本目 1分00秒、4本目は1分1秒と右肩下がりcrz。
食わない路面に翻弄され、頑張りは見事に空回り(^_^;)
浅間台ウェット難しいっす。

お昼を挟んで、午後の走行~。
雨は以前降り続いてはいたのですが、コースの池が小さくなったとのことで本来のパイロン配置に戻し走行となりました。
コースも変わって走ってない部分もあるので無難に走行。
タイムは1分4秒。
こちらは車載動画で。

2本目は、ちょっとせめて見ましたが、やっぱり空回り(^_^;)
タイムは1分5秒。
一応、動画を貼って起きます。
(T添さん撮影ありがとうございました。)

本日ラストになった3本目も気合いが空回りし
タイムは1分7秒大幅タイムダウンで終了~。
なんとも切れの悪い前日練習会となってしまいました。

ただ、明日も同じようなコンディションになるのだとすると
今日ウェットを走れたのは良かったと思います。

良くFSWのジムカーナ場と浅間台のウェットは同じくらい滑ると言われていますが、僕的には浅間台の方が厄介だなと。
確かにグリップレベルは同じような感じですが、FSWは均一にどこも滑るwしかもほぼ平。
浅間台は路面の凹凸と傾斜やうねりが多く舗装の鮮度?で
食う所と食わない所が混雑している…そんな感じなので初めてだととっ散らかっちゃいますよね~。

ってことは、
大体わかったのですが明日実践出来るかは微妙~。
しかもカンニング出来ない1番出走(爆)

とりあえず、頑張らない様に頑張ります♪
Posted at 2019/11/23 21:40:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年11月14日 イイね!

今日の走行(2019AZUR秒殺トレーニング 11月)

こんばんは。
今日は平日更新です。という事で、走ってきました。

関東ジムカーナフェスティバルが来週に迫ったという事で
最終調整のため?AZURさん秒殺トレーニングにオフィシャル参加してきました。

明け方はまだ小雨で路面もウェットでしたが、天気は回復傾向。
十里木~サファリパーク当たりの紅葉がいい感じで、紅葉狩りをしつつ
FSWに到着♪

ゲートオープンと同時に入場し早速コースの設営。
朝のブリーフィング中にオフィシャル練習・・・(汗)

路面はウェットでツルツル(滝汗)
参加者の皆さんのために一生懸命走って路面を乾かしましたw

午前~午後はパイロン直し。
天気が良くポカポカなんですが、気を抜くとちょっと陰っただけで風が冷たい(>_<)

今日は参加者が少なめで1本おまけ。
特にトラブルもなく、今回も無事終了できました。

という事で、オフィシャル練習タイム~♪
西日が眩しくコースを折り返すと何にも見えないwww
日が傾いて見やすくなったかと思ったら…急激に気温が下がったような???

本日のベスト動画です。

今日の目標は2秒切りだったので一応目標達成。
ちょいちょいミスをしてますし、今日はガソリン満タンですので
もう少し上げ代はあるかな~?と・・・思ってましたが、
NDロードスターのくみちょうさんは00秒台を出してたので、PN1的には
もっと頑張らなければと言うトコロです(汗)

まだまだ課題は多いですが、無い袖は振れないので
あとは今できることをキッチリやるだけです!
1年半ぶりの浅間台、今年のベストな走りが出来るように頑張ってきます=3
Posted at 2019/11/14 21:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年11月09日 イイね!

今日の走行(自転車)その201

こんばんは。
ジムカーナもそろそろオフシーズンに入る頃となり、今日は何にもない週末。
なのでやっぱり自転車~♪

11月に入り冷たい風が吹き始めましたので、紅葉の季節かな?と
地元の紅葉スポットに行ってみようと出発~。


ぼんやり富士山に、静かな駿河湾。

日陰になるとちょっと風が冷たく感じますけど、乗りだして体が温まってくると
ちょうど良くなかなか気持ちの良い気温です。平地なら(爆)
紅葉を見に行くのですからやっぱり山を登る訳で、なるべく汗かかないように
抑えて登るんですけどやっぱり暑い(汗)
そして、汗かいた後の下りは寒い(>_<) もちろん上着を羽織って調整はするんですけど、
寒くなるとこの温度差は悩みどころですね~。

さて、本日の目的地になんとか到着~。

登ってる時から、そんな気はしてましたけどね・・・。
全然、紅葉してませんでしたcrz。

せっかく来たので橋の上までw

やっぱりまだ早かったようです。

ちなみにコチラ、まだ飛べるんですね~。
メンタル修行のために1本飛んどくべきかと思いましたが、無理です(汗)
橋の上から写真撮るだけでもちょっとビビったくらいなのでwww


そんな訳で、紅葉は見られず。
月末くらいが一番良いんですかね?
チャンスがあればもう一度チャレンジしたいと思います!!

本日の走行データ。
Posted at 2019/11/09 20:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年11月03日 イイね!

今日の走行(2019NTL練習会シリーズ Rd.7)

こんばんは。
世間は3連休なんですね・・・crz。
僕の会社はこないだの即位礼の式典の時に4連休だったので明日は出勤日です(涙)
そこはさて置きw

今日は、
ニュートンランドさんの練習会シリーズRd.7(最終戦)に参加してきました。
会場はもちろんコチラ。

11月に入ってすっかり雪化粧ですね~。1年もあという間です。
今日は最終戦という事で、満員御礼!?
みん友さん達もたくさんいますので、仲良しパドックで3連長屋w

走行準備をして、受付~コースの発表~慣熟歩行です。


朝の段階では晴れ間も見えていますが、午後から雨予報もありコースは
ウェットセット?でニュートンさんにしては優し目な感じ???

先ずは午前練4本。
最近?いつも?課題のターン克服のためちょっと色々試しながら3本走行。
4本目はタイムアタック想定で走ってみました。
タイムもいい感じで、今日はやれそうな気がしますw

お昼を挟んで、午後からのタイムアタック!!
シリーズ最終戦とあって事前に、シリーズポイントの皮算用などをしていたのですがw
今日の結果次第ではなんとかシリーズ表彰圏内の3位に滑り込むことができそうな感じですので、いつもよりもちょっと力入っちゃいます(汗)
そんな感じででタイムアタック1本目~。(わひこさん撮影ありがとうございました。)

終盤までは、いい感じだったんですけど・・・最後のターンが不発(爆)
もともと苦手な左ターンですので、ちょっと力みましたね~。

もう一度、電池も気持ちも充電しなおして勝負のタイムアタック2本目です。
(suzuyuさん撮影ありがとうございました。)

ドラレコ車載もおまけ。

ちょっと最終セクションのスラロームでアンダー気味になり詰まりましたが
それ以外は上々!!何より最後の左ターンが絶妙に決まってくれましてw
この時点でトップタイムを記録!!
後はクラスラストゼッケンのDC2さんの結果を待つのみ・・・で?

やりました~。
DC2さんのPT(生タイムでは負けてる)により棚ボタではありますが、
今期2勝目いただきました(≧▽≦)
(例のごとく僕だけ前後A052なんですけどw)

とは言え、今年最後の1戦を勝って終えられてとってもいい感じ♪
午後練でもターン不信の原因もつかめたかなぁと言う収穫もあり、
大ラスの関東フェスティバルに気持ち良く挑めそうです。

PS。
おそらく今日の結果でシリーズ入賞圏内に入れたと思いますので
表彰式にも参加させて頂く予定です♪
壇上に上がってRQのお姉さんと一緒に写真撮るんだ~(´▽`)
Posted at 2019/11/03 22:01:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「今日の走行(2025JMRC新潟ジムカーナシリーズRd.4) http://cvw.jp/b/230562/48593174/
何シテル?   08/11 10:23
静岡でヤリスに乗ってるNAGA-Sです。 CR-Zを前期(ZF1)→後期(ZF2)と乗り継ぎ13年…。 2023年11月、ヤリスに乗り換えました。 N...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/11 >>

     12
345678 9
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

ダンロップタイヤ 
カテゴリ:スカラシップ
2024/01/20 07:14:10
 
チーム・アイブローズ練習会(旧NTL練習会) 
カテゴリ:ジムカーナ情報
2022/05/14 21:26:56
 
JMRC中部ジムカーナ部会 
カテゴリ:ジムカーナ情報
2019/03/17 09:33:07
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス mul熊王☆身延AZURヤリス (トヨタ ヤリス)
13年乗ったCR-Zからヤリスに乗り換えです。 ホンダ党だったので初めてのトヨタ車。 ...
ホンダ N-BOXカスタム NAGA-BOX2 (ホンダ N-BOXカスタム)
NBOX(JF1)からNBOX(JF3)へ乗り換えました。 従来通り通勤、街乗り、お買い ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
BRIDGESTONE ANCHOR RS8 EQUIPEです。 にわかロディーの僕が ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
BRIDGESTONE ANCHOR URF9 (2012年)です。 エントリーモデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation