こんばんは。
昨日の内に帰宅は出来たのですが、さすがに日記更新は出来ずでしたが
例によって今日の走行日記を上げたいと思います。
今日は、JAF全日本ジムカーナ選手権Rd.7に参戦してきました!
会場は地元?中部地区開催のイオックスアローザです!!
昨日の朝とは違い、晴天!!暑い!!

ゲートオープンと共に入場し参加受付とか走行準備などなど、
やっぱり見知った会場だと勝手がわかっているのでスムーズです。
車検も昨日通過して、4枚目をGET♪

そしていよいよ、本日のコースの発表!?

まじっすか~(*´Д`)
なんか近年全日本では見た事ないくらいターンがいっぱいで
おまけにフリーターンまで!!
慣熟歩行はここの話題で持ち切り!!ちなみにこんな感じ。

境界線のラインが1本ではなく2本!!1mくらいの間隔があるので
360°で一気に回るのは無理そう?
つまりは180+180で右右、左左、右左、左右の4択。
難易度が低いのは左右の組合せの8の字ですが、これは遅いでしょう・・・。
となると右右・左左の2択なのですが、右は境界線の2列のパイロンが1歩ぶん
オフセットしてて入口がちょっと狭いのと左側が見えないので寄せが甘いと
ただでさえ狭い入口をさらに狭めてしまうため、難易度高し?
という事は、左左しかないですよね~。という事で左左に決定!!
今日は暑くなってβ11は2本目でタイム出せるかわからないので、
しっかりと慣熟歩行でイメージ作って1本目に備えました。
ブリーフィングも終わり、いよいよ走行開始!
前クラスの様子をYouTubeで見ながら待機してたんですけど、オートマクラスは
ターンしないので全然参考になんないじゃんwww
中継は見るのをやめて、自分のイメージに集中です。
そんな感じて迎えた、本番1本目。
車載です。
最初の右ターンがエビったくらいで前半は概ねイメージ通りに通過!
後半最初の右はあえてグリップで、神社前の右ターンから3本巻き、
そして問題のフリーターンは予定通り左左で抜けましたが、2回目の左までの
距離が足りなそうだったので急遽助走を付けて安パイにしました。
ギャンブルしてその場で回っても良かったんですけど、先ずは1本目にタイムを
残すことが肝心だと思ってたので、無難といえば無難ですけどこれでOKです。
そして、PN1クラス全車が走行終了・・・で、まさかの事態www

ちょおおおおおおおwww
全日本ジムカーナ初のトップタイムを記録(*´▽`*)
暫定とは言えこんなこと2度とないかもしれないので、記念に写真撮りましたw
とはいえ、ほとんどのクルマがフリーターンでで撃沈なので、ここをズバッと抜けた車が現れればトップ即陥落ですし、僕自身も置きにったタイムなので速い持ちタイムではないと思ってますけど・・・2本目までの間は、いつになくテンション高ったと思いますw
そんな浮かれ気分を抑えつつ、勝負の2本目の走行を待ちます。
前走車のタイムはなかなか上がらず、フリーターンであくちゅアナの感嘆の声が
響きタイム更新はされずに出走です。
車載です。
午後一で気温、路温共に高くβ11には不利な状況でしたが、自分的には上げ代はあると思ってたのでどれだけ相殺できるかと、フリーターンの出来次第だったのですが・・・
サイドレバーのボタンから親指が外れ、痛恨のサイドロックで停止( ノД`)
タイムアップできずゴール。
それでも、1本目のタイムで再車検場のキャッチに呼ばれ待機。
現状1位での後続車の結果待ちのドキドキタイム♪
ラスト2台までは、更新されずでしたが、チャンピオン経験者の2人に抜かれて
もはや定位置の3位に落ち着きました(´▽`)

それでも最後の最後までいい夢見れました♪
路面温度が上がり切った状態でも1本目と変らないタイムが出せるのは
さすがとしか言いようがないですね~。
そんな訳で、PN1クラス3位表彰台獲ったど~。


今期3回目の3位、もうマグレじゃないですよね?
確かに前2回は棚ボタ要素もあったので、今回は自分でつかみ取れた3位なんじゃないかと。
今回良かったのは、とにかく1本目にちゃんとタイムを残せた事と
フリーターンで左左を決められたのは僕だけだった事!
ヤリスはクルマ的に左ターンが苦手なので皆さん跳ねたり浮いたりを警戒して
難易度の高い右右やタイムの落ちる右左のターンを選択してたようです。
左ターンでも跳ねないセットを出してくれたAZURの川村さんと、
嫌って言う程w身延で左ターンを設定して特訓してくれた熊王さんに感謝です♪
身延でターン練習すれば全日本で通用しますよ!!
全日本は1,2戦だけスポットで出るだけにしようと思ってたんですけど
まさかまさかの展開になってしまったので、残り3戦全部出ます=3
もっともっともっと精進せねば!!
今回も沢山のみん友さんに現地やコメントで応援して頂きました。
ありがとうございました!次戦も応援よろしくお願いします。