• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月01日

廃墟で宝探し

廃墟で宝探し こんばんは(^^)/

前回の「福島・会津磐梯」絶景旅の余韻もあり
まだまだ「お出かけモード」ではなかったのですが!

すでに3週間バイクを放置しているので
土曜日に少々動かしてきました。

今回は写真30枚です。



↑ということで今回は 埼玉の秩父にある「中津峡」 をめざします。
 左折して「三峰神社」に行く道は、超楽しいワインディングなのよ。


↑いや~、この日は極上の快晴でした。 
 ここは「雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)」という、秩父にあるループ橋です。(地図)


↑ループ橋の先、2~3km地点で、県道210号へと右折します。


↑今回も山深い地帯へと突入です。 大自然がキレイだね~


↑県道210号沿いは、埼玉県屈指の紅葉美が楽しめます。
 10/29時点では写真の通りで、「うっすらと色づきかけた」状態でした。


↑その後、唯一埼玉県と長野県をつなぐ、中津川林道(未舗装)と分岐し
 目的の「金山志賀坂林道(全線舗装)」へと入ります。(地図)

あっ。今回の情報源は「0円マップ 関東 '11~'12版」(P94~95)です。
この本、超良いっすよ。四輪向けドライブガイドとは異にする切り口ですから。


↑その林道沿いにある「日窒鉱山(秩父鉱山)」です。←検索すると多彩な写真・記事がヒットします。

ここは今も稼動しており、当日もガッタンガッタンと音を立てながら操業中でありました。
石灰を中心に掘り出している様子で、郵便局横にも白い山がありました。


↑そんな郵便局です(現役)。昭和の香りがしますな~


↑先ほどの郵便局から、数百m進みます。 いや~、山深さこの上なし(嬉


↑すると「従業員お風呂」跡を発見!


↑男湯を覗くと・・・ おー。裸の付き合いが楽しそう。(^^♪


↑では女湯を失礼して…(*^^)v
 これは「覗き」防止ですかね? そんな防御壁の裏へと潜入すると!


↑コレは悲しい。というか、かわいそう。。。(涙
 こんな狭い浴槽に一人寂しく湯につかるとは。
 これほど「見えない美学」を痛感したことは、今までありませんでしたデス。


↑その共同浴場横に「売店」跡を発見!


↑おー。荒れ放題だ。 そんな中お宝探しをしていると、一束の新聞が目にとまり…


↑ぬおっ!! JRならぬ 「国鉄」とな!
 さらに「かい人21面相」現る!(*^^)v


↑日付は…


↑TV番組欄に目をやると
 「太陽にほえろ!」が現役放送中です! その前後には「カックラキン大放送」に「11PM」(^^♪

いや~突如脳内に「シャバダバシャバダバ~」とオープニングテーマ (YouTube) が流れ始めまして。
ウチのエ○オヤジが、この音楽が流れると「お前早く寝ろ!」と説教した幼少時を思い出しましたよ。


↑完全レストアすれば高価アンティークになりそう。


↑さらに浴場と売店の間にある「従業員寮」跡です。肝試しをやったら超怖そう。

そんな夢のひと時の中、上を見上げると…


↑両神山の一角が、色づき始めた紅葉と共に、すばらしい景観を見せてくれます。(^^♪


↑さらに高度を上げます。この「金山志賀坂林道」は超気に入りました!
 写真のように気持ち良いし、実は所々紅葉も楽しめましたもの。


↑全線舗装ですが、道幅はご覧の通りです。でも多くの四輪とすれ違いましたよ。
 あっ。ウチのアコRみたいな車高が低い車は×です。段差・陥没等、荒れた箇所多しです。


↑頂上の「八丁峠」に到着。このトンネルを抜けると…


↑キター。(*^^)v


↑二つの頂が特徴的な「両神山」が見事です。


↑駐車場・トイレ完備です。 車が多いですが、大半は登山者の皆さまです。


↑そうそう。これを見て「訪問してみよう」という方!平日は注意のようです。


↑平日の上記時間帯で、写真の箇所が通行止めのようです。


↑無事、国道299に出ました。 楽しかった~

この後は日没前の帰宅へと急ぎます。
良い子は日が暮れる前におうちに帰らないとね。

単に日没後は寒いからなのですが。(^_^;)

さて、あと2回位おでかけしたら、今シーズンも終了ですかね?
仕事もこれから忙しい時期になるし。

日時:10/29(土)
距離:239.8km
ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(埼玉・秩父) | 日記
Posted at 2011/11/01 00:02:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

先入観 墜落とデボネアのエアバルブ ...
別手蘭太郎さん

FFジェミニZZの後期の後期型、入 ...
P.N.「32乗り」さん

3月 秩父へドライブ
黒エクリプスクロスで行くさん

今日のランチは、ハラミステーキ
シロだもんさん

ダム活ツーリングしました(長野県編)
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2011年11月1日 0:32
廃墟跡って,妙に見入ってしまう何かがありますよね。
人がいた形跡を見て,人がいなくなることの寂しさを改めて実感します。
本州も秋の様相を呈していますね。
北海道も白い綿のようなものを着けた雪虫が飛びまくっています。
温かさも今週いっぱいで,冬へと移行していきそうです。。。
コメントへの返答
2011年11月3日 0:51
こんばんは(^^)/

そうなんですよね。
荒れ果てた全体像を見ると、単に不気味でしかないのですが!

そこに残された品々、柱の傷跡ひとつにも、暮らしていた人々の深い人間物語を読み取ることができますもの。

震災報道時の「がれき」という言葉
ウチはいつも違和感を感じていました。

そろそろ晩秋ですものね。
関東平野の日中は穏やかなのですが
周辺の山岳路が今月中旬に「冬季閉鎖」との告知を見ると、冬間近を実感します。
2011年11月1日 0:42
こんばんは!

しかし 快晴ですね?
そして 探検大好きな くまなびさんは
風呂を くまなく観察・・

新聞まで観察するとは
すごいツーリングレポですねぇ? (^^)
コメントへの返答
2011年11月3日 1:00
こんばんは(^^)/

この時期の快晴は、空気が澄んでいるので
遠くがきれいに望めます。

そうなんですよ~
ウチは未体験・未知の世界・見知らぬ人
それ系が大好きでして。(^^♪

「いつもと同じ」に安心を求め始めると、身も心も一気に老いて行きますもの。

でもあの「女風呂」には同情してしまいます。
ありゃ、入浴がひどくつまらない。。。
ましてや男風呂の楽しそうな声が、ダイレクトに聞こえてくる位置ですし。

いや~♂で良かった、と思いましたよ。(^^♪
2011年11月1日 0:50
廃墟は興味ありますが呪われそうで怖いので行けませんww
コメントへの返答
2011年11月3日 1:05
こんばんは~(^^)/

ウチも夜間や、人里離れた場所だったら怖かったかも。(^_^;)

この日は程よく交通・人の気配がありまして。

そうそう。
ウチは以前「高所恐怖症」だったのですが
高所のつり橋や、山の崖淵に立つ等をしているうちに、かなり大丈夫になりましたよ。
2011年11月1日 2:45
こんばんは、マル運です。

うちの嫁さんの実家が、群馬の南牧村なので、秩父近辺の道はいろいろ走って、日窒鉱山は知っていたのですが・・・浴槽までは(笑)
そして、新聞\(^o^)/
新聞は持って帰って来なかったんですか?

久しぶりに、秩父の奥地を回りたくなりました(^^ゞ



コメントへの返答
2011年11月3日 1:12
こんばんは(^^)/

日窒鉱山をご存知とは
さすがマル運さん。旅の達人ですな。(^^♪

ここは以前入り口に「立入禁止」の看板
封鎖の×字板が存在したようですが、それも朽ちていましたデス。

いやいや~
新聞はそのまま置いてきましたよ(*^^)v
ウチ以降の探検家さまにも、ぜひ感傷に浸って欲しいとの思いがありまして。

ここはウチの感性的に秩父No.1です。
秘境感たっぷりですもの。(^^♪
2011年11月1日 17:49
先週、三峰神社行きましたよ^^
あそこまでの道って面白いですよね~
朝行ったんですが、何故か見知らぬポルシェと遊んでました(笑

しかし、秩父はこんな奥地があるんですね。。。
日記に載ってる新聞なんて自分が生まれた日の7日前に発行された新聞ですし(汗
コメントへの返答
2011年11月3日 1:22
こんばんは(^^)/

おー。三峰に行きましたか!
終点が神社のピストン道路ですから、交通量が少なく、快適なペースで走れますよね。

終点が有料駐車場入り口ですから
その手前にある「ヘリポート」でUターンするのがお勧めです。(^^♪

この時期にお生まれでしたか!
というか、乳幼児期の話を聞いてもピンと来ないですよね。(^_^;)
小学生頃のネタだと、ウルッと来るものがありますよね。(*^^)v
2011年11月1日 21:42
おばんであります(^^)/

いや~。11PM!
なんの躊躇いもなくクリック、熱い何かを感じましたよ(笑)
番組表には「野生の王国」も・・・何もかもが懐かしい・・・・(TT

今回は廃墟という新たなるジャンルかと思いきや、両神山の絶景っぷりに釘づけでしたよ。
今年も残りわずかですが、お互い可能な限り走り回りましょう♪
コメントへの返答
2011年11月3日 1:38
おばんでし。(^^)/

そうでしたか!
瓜さんの坊主も、懐かしの11PMに熱く元気になってしまいましたか。(*^^)v

インターネットで過激なエ○が入手可能な現代
深夜放送に興奮していた頃が、可愛くも懐かしいですよね。(^^♪

実は最近書店で「工場見学入門」的な本を立ち読みしまして。
その時点から、「行ってみたい」感が日増しに…

でも大自然も、ワインディングもないんだよな~

ですよね!
ウチも月末にお泊りツー予定です。(^^♪
2011年11月2日 20:10
いや~廃墟マニアの私にとってはたまらないブログでした。。。(笑い)。
くまなびさんももう廃墟ヲタに足を入りかけてますね(^^ゞ。
コメントへの返答
2011年11月3日 1:44
こんばんは(^^)/

そうでしたか!
だうんさんの琴線にヒットしましたか!(*^^)v
それは良かったです~

市街地内の廃墟(それは単なる「空き家?」)
だと、心揺さぶるものは少ないのですが

大自然に溶け込んでいる所が良い!

観光地の廃屋旅館なんて魅力的です。
その土地の栄枯盛衰を肌で感じられますもの。
2011年11月8日 5:56
お友達登録、ありがとうございます!

これから、よろしくです。

久しく秩父に行っていませんが、走りに行きたくなりましたw
コメントへの返答
2011年11月9日 1:48
こんばんは(^^)/
こちらこそよろしくお願いします。

ウチも久しく奥多摩に行っていないです~

休日は取締りが厳しそうだし
他車とバトルになるのが嫌だし。(^_^;)

県道18号鶴峠→R411柳沢峠
がチョットお気に入りです。

あ~。でもたまには周遊も走りたいですね。(*^^)v
2011年11月13日 22:56
通りがかりまして気になるタイトルだったので初コメさせてもらいました^^ 

アコードもバイクも凄い大事に手入れされていてかっこいいですね♪ 

自分も詳しくはないですが廃墟の魅力にとりつかれております。 

なかなか遠くの廃墟とか行ったりしないんですがたまに伊豆とかでまったり廃墟の空気を味わっています☆ 

もしよかったら友達登録してもらっても良いでしょうか?? 

ちなみに下から4枚目の写真の左側にシビックタイプRの赤がとまってますけど偶然ですか? 
これはこれで凄い憧れの車なもので笑
コメントへの返答
2011年11月14日 13:47
こんにちは(^^)/

お褒め頂きありがとうございます。
最近はアコRも放置ぎみでして。
なのに不具合を何一つ発症させず、けな気に動いてくれる姿に感動です。

廃墟は周りの環境で大きく印象が左右されますよね~

この日は快晴・温暖・無風・人の気配有 でしたが
少し風が吹いただけで怖くなりそう。(^_^;)

いやだって背後から風が当たり、何かがガタッと音を立て。。。

栃木の足利にある「足尾銅山跡」がとても興味をそそるのですが、老朽化で2009年辺りから解体が進んでいるらしく、二の足を踏んでおります。

そうですよ。あの赤はタイプRユーロです。
見知らぬお方です。

でもそんな車で山登りに来られる方は珍しく、ウチの嗜好との強い親近感を覚えました。(*^^)v

プロフィール

「この後 突然の雷雨に遭遇してしまった…」
何シテル?   04/14 19:28
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 「絶景」・「奥地への冒険」・「外ご飯作り」が中心でしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
111213 14151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation