• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月15日

秩父~信州 穴場スポット巡り

秩父~信州 穴場スポット巡り こんばんは!

前回のレポで
「今年はもうお腹イッパイ絶景を堪能しました。」

と今シーズン終了宣言らしき発言がありました事を

心よりお詫び申し上げます。(^_^;)



天気予報で
「明日は絶好の行楽日和です」との誘惑に、アッサリと負けました。


今回は無給油で帰宅できる場所を選びました。

写真34枚です。


↑いきなり今日のメインディッシュです。

「堂平天文台」です。(HP・・・地図も含む
場所は埼玉県秩父の定峰峠近く、奥武蔵グリーンライン上にあります。

お友達であるJEFさんのブログにて情報入手いたしました。(JEFさんのブログ…360度動画有り

奥武蔵グリーンラインに、こんな絶景ポイントがあるとは見過ごしておりましたよ。
近くにある「関八州見晴台」(過去レポ)より、はるかに絶景度が↑です。


↑で到着(^^)/


↑おー。いきなり目の前が開けているゾ。


↑横の丘に上がると、360度見渡せます。


↑埼玉県内でぐるり一周絶景が見渡せる場所は希少です。


↑すっかり秋だねー


↑このベンチでお昼食べたら気持ち良さそう。
  駐車スペースは少ないので気をつけてくださいね。


↑ん~。夜景もキレイなんだろうな。
  しばし絶景を楽しませて頂きました。(*^^)v


↑さて同じ奥武蔵グリーンライン上にある、「刈場坂峠」(地図)へと移動しました。
初めてココに来たときは「準絶景」と評価していたのですが!


↑堂平天文台の後ではね・・・

と、この後は大野峠→道の駅「あしがくぼ」へと下ります。

大野峠(地図)… 奥武蔵グリーンライン上で刈場坂峠を1km程度北上する
あしがくぼ(HP&地図)…羊山公園そば、R299沿いにある道の駅

このルートは良いですよ。ツーリングマップルでも「好景観」扱いですし。


が、しかし!
支線分岐が多く、どこかで間違えた。。。


↑ですが、結果オーライ (^^♪
  期せずして絶景スポットとご対面です。


↑秩父のシンボル、武甲山を背景にし、その前に味のある工場・そして広がる棚田!
  画像調節せずにこの色彩ですから、キョーレツです。


↑何の工場でしょうか?風情がありますね。
  というか、右上にナゾの未確認飛行物体!(^_^;)


↑「横瀬町寺坂棚田」というそうです。 →HPと地図
 逆光での撮影は難しいねー。色合いが上手く出たり、全体が白くかすんだり…


↑まさに収穫作業中でした。


↑さて出発しますよー

いやー、この棚田。 行楽日和の休日なのに、観光客はウチ一人。
いいもん見つけました。また違う季節に来ますネ。


↑R299を志賀坂峠(地図)へと向かいます。気持ち良いペースで走れます。


↑志賀坂峠は路面・路幅とも状態が良く、楽しく走ることができます。


↑志賀坂峠を越えて群馬県に入り、「ぶどう峠」(地図)へと向かいます。

青い看板の奥に「御巣鷹の尾根」の文字が見えますよね。
そう、ぶどう峠へ行く道は、日航機ジャンボ墜落事故現場への最短場所へと続く道です。


↑所々舗装改修されていたものの、基本は「細めの林道」です。
 


↑こっそりと信州は長野県に突入!(^^)/

ていうか、こんなB級峠ですもの。走り好きしか来ませんよねー。
ということで、峠にいるのは100%二輪車です。(オマエモ ダゾ-


↑記念撮影ね。
  ちなみに「ぶどう」とは「グレープ」のことではなく、「武道」のことですよ。


↑景色も山深さを感じさせる、ウチ好みです。
  でさすが標高1,510mです。この時期バイクだと寒し。(>_<)


↑さて、ぶどう峠を越えると、そこは八ヶ岳。そう「野辺山」周辺なのですが!
今回は志向を変えてココに向かいます。(HP


↑長野県道121号線を上がると、見えてきましたよー
  直径64mのパラボラアンテナは、日本一どころか、東洋一だそうです。


↑いやー。身震いする位にデカイね(^^)/
 地震がおきて崩落したらどうしよう、とか無駄な事を心配しだすし。


↑先っちょを拡大撮影。
つーか、シュイーンシュイーンという音が静寂な山中で響き
その巨体なスケールと相まって、不気味さをかもし出しています。


↑バイクと比較してみます。
駐車スペースは5~6台分です。ご注意あれ


↑さーてR299を秩父へと逆戻りです。ここも超快走路!


↑十国峠へと向かう道も、典型的「日本の峠道」ですね。


↑十国峠に到着です。(地図

そうそう、先ほどの「ぶどう峠」に、この「十国峠」近辺はクセ物です。
秩父多摩甲斐国立公園の北の外れに位置し
天候悪化が一番激しい場所の一つです。
そう、天気予報の「北部山沿いでは…」の兆候が真っ先に現れる場所です。

自然災害にも弱いし。
あっ。冬期通行止めです。


↑で、展望台に登ってみました。
  秩父に妙義と、色々な方面が見渡せます。
 


↑コレは妙義方向ね


↑さー、本当に帰りましょ。
 ていうか、気づけば午後4時過ぎ、かつ標高も1,351mなので超寒いし。


バイクのタイヤ残量が少ないので、今シーズンの遠出は早くも終了です。

ふらりと近場をうろつく位はすると思うのですが。

日時: 2012/10/13
距離: 308.4km
燃費: 18.48km/L
ブログ一覧 | 峠・絶景・秘境(埼玉・秩父) | 日記
Posted at 2012/10/15 20:51:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恋し野あじさい園と真田ミュージアム
やる気になればさん

あぶない◯カ…要注意⚠️
伯父貴さん

足元にチャッピーが ...
どんみみさん

晴れ(予想より)
らんさまさん

第3日曜日の奥多摩旧車会
ヒロ桜井さん

60,000kmを超えました❣️
ちーちゃんのパパさんさん

この記事へのコメント

2012年10月15日 21:07
お久しぶりです。
相変わらずの上天気、羨ましいです。

アンテナ、凄い。
何を受信?送信?してるんでしょ?
コメントへの返答
2012年10月17日 0:06
こんばんは!
お久しぶりです。

このアンテナは、宇宙人と交信するための…
というのは冗談で。

火星や木星のような遠方へと飛行している
探査衛星と交信をする施設らしいです。
だから東洋一の大きさなのでしょうね。

そういえば以前
携帯電話の電波が脳に良くない
という趣旨の報道がありましたが

ここで働いている人々は大丈夫なのですかね?
2012年10月15日 21:56
お天気良くてサイコーですね!
コメントへの返答
2012年10月17日 0:09
こんばんは!

そうですよね~
「お天気が良い」これの有る無しで
絶景度が大きく上下しますものね。

今年は多少時間に余裕があるので
「出かけると好天」<「好天だから出かける」
なのですが。
2012年10月15日 23:13
こんばんは、マル運です。

堂平へ行かれたんですね\(^o^)/
首都圏の警察では重要な無線の基地局があるんですよ(笑)
アンテナ郡に接近するとセンサーがあるようで中から人が出てくるとか・・・
あっ、まったく関係ない話でした。。。(^^ゞ

滋賀坂峠・・・嫁さんの実家が群馬の南牧村なので、一般道で帰ってくる時に良く通ります
コメントへの返答
2012年10月17日 0:18
こんばんは。

なんと堂平天文台をご存知ですか!
それもその機密事項まで。(笑

あのやる気の感じられない
かつあまり食欲をそそらない(失礼
食堂メニューは、アンテナ群へ一般人を近づけないカモフラージュでしたか。

志賀坂峠は気持ち良いですよね。
取締りがあれば、ヤバイ位なのですが。

いつも思うのが
峠序盤の左ヘアピンに、民宿があるのですよ。
アレ、危ない所にあるな~と。
2012年10月16日 11:13
こんにちわ!

いきなりコメントすみません、風景とピカピカの愛車・・・いいですね~

ボクもそちらのほうへ行きたくなってきました!すばらしい景色ですよね、ご近所ツー専門ですが、こういった写真を見ると、まだまだシーズン!と自分にいい聞かせて長距離ツーの計画を立てようとする自分が・・・

お時間があればボクのくだらない日記でも見に来てください~
コメントへの返答
2012年10月17日 0:31
こんばんは。
そしてコメントありがとうございます!

いやーtakaさんのブログ拝見致しました。
ウチよりよっぽど美しい。
あれはまさに「愛車」、財産ですよ。

ウチは
「どんどん使って、駄目になったら新しい物を」
なので、財産になりえんのですよ…

日が短くなりつつある昨今ではありますが
300km位ならイケますよ。
ていうか、旅行は計画・準備する時も楽しいですよね。

ウチもおじゃましますので、takaさんもまたおいで下さいませ。(^^)/
2012年10月16日 22:34
こんばんは!

天文台ですか?
やはり 星の観測に適した場所は
景色も素晴らしいですね。

天気も最高で 気持ち良さそうです。 (^^)
コメントへの返答
2012年10月17日 0:39
こんばんは!
そしてお仕事お疲れ様です。

ですよねー
天文台巡りを始めましょうかね?

そういえば、お台場にも科学未来館が…
ってアレはプラネタリウムでしたっけ?

そろそろミムさんもD-トラの慣らしが終了し
どこかへ遠出しようとお考えでは?

ウチもアコRは次回車検を通さすに破棄し(笑
原二スクーターを買う予定なので
その時は、原二ツーに行きましょう。(^^♪
2012年10月17日 0:48
こんばんは~(^^)v
天文台がある=空気が綺麗って事でよろしいでしょうか?
天文学もなんとなくロマンチックな気がしますが、実際はマニアックな世界なのでしょうね^^;

確かに標高の高いところは寒くなってきましたね~。
九州でもチラホラ紅葉してきましたよ♪
コメントへの返答
2012年10月17日 1:01
こんばんは!

天文台がある=夜景がキレイ
ゆえにカップルが集まる=夜の車内は…

ということで、夜こそカメラ必須ですな。

最近「天文部」の子って見かけないのですが
記憶をたどれば、ひと癖ありそうなタイプ。
人間的にもマニアックかも。

そうですか!九州も紅葉ですか~
あと一ヵ月半もすれば、12月ですものね。

っていうか
今2人ともPCと対面しているのですかね?
いやー、なんか不思議な感覚ですな。
2012年10月17日 7:43
おはようございます

堂平天文台は良いですよね!お互いグリーンライン行きながら見逃していたとはですね(笑)
夜も綺麗そうなので気になります

棚田がイイ感じですね、ブドウ峠もまた見通行です
埼玉も捨てたもんじゃない!
埼玉ダムツアーを春にしたいともいます~
コメントへの返答
2012年10月17日 22:09
こんばんは!

堂平は良かったです。
素敵な場所をお教え下さり、ありがとうございます。

棚田も堂平に負けず劣らずでしたよ。

これを期に、埼玉のスポットを検索してみると
スケールはさほど大きくなくとも、まだまだ初耳のものが多くありました。

地元を知らずして他を語るべからず、ですね。

そんな中、11/23(祝)に草加で埼玉B級グルメ王決定戦があるとのこと。

ウチはえせアスリート(笑)なので
好きなものを食べるという生活は自粛しています。
ここはJEFさんに突撃レポをして欲しいところデス。

プロフィール

「@ぽすさん それは素質あります将来有望です」
何シテル?   05/22 11:17
こんにちは!(^^)/ 大型二輪で全国の峠&ワインディング・及び絶景スポットを 小型二輪で酷道・秘境の旅+キャンプ飯づくりを 楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Kawasaki Ninja1000 Forum 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 21:52:39
 
Ninja1000 Fun Club 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 13:18:06
 
はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2013年2月に購入→3月納車です。 購入時の検討車両 ①Address V125 : ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
念願の初大型二輪です(^^)/ 「旅&ワインディング戦闘機」をアコRから受け継ぎました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation