• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月09日

東京湾で鉄鳥・夕景・工場夜景の旅

東京湾で鉄鳥・夕景・工場夜景の旅 日没後の首都高速は激寒ゆえ
この日はシグナスで出動しました。

写真32枚です。



↑事の始まりは、検索をする中で このHP にたどり着いたからでして。
(各写真の右下にある、小さな「地図を見る」をクリックすると、場所が判明しますよ)


↑この「巨大な茶色」を目の前にすると
スピルバーグ監督初期の作品「激突(Duel)」を思い出さずにはいられません。(アレは名作だなー


↑トレーラー等 超大型車ばかりの往来で、スクーターは場違い極まりなし でした。


↑湾岸沿いは直線が多いね


↑そしてやってきたのは「浮島町公園」です!(^^♪


↑おおー来たキタ!


↑一分おき位にどんどんと飛来します。




↑さらに! テイクオフへと順番待ちする飛行機も


↑ここで「ゴー」とエンジンの轟音が響くのよ。(尻フェチにはたまらんの図


↑いってらっしゃーい


↑着陸と離陸を同時に見れる、極上の隠れ撮影スポットです。(奥の機体は離陸旋回中


↑常連さん同志のようで「あと〇〇分で△△が来ますよ。今××の上空付近です」との会話

言葉の意味を掴み損ねていたのですが
まさにその〇〇分後…


↑素人コンデジでは、これが精一杯ですー


で、こうやって写真を見ると「楽しそう」と思うでしょ。

違うんだなー

フレーム内に大きく写すのに四苦八苦
連写モードだとピントが合わない・画質が劣る

実にイライラしっぱなしです。

まあ、単純にカメラを使いこなせていないだけかもしれんのですが



↑ということで、すこし被写体を変更してみます。
  餌付けされているのか、足元には生鳥も。(^^♪
  ところで、あなた「お名前は?」




↑で、最終的には「撮る」ではなく「見る」、これがベストだと悟りました。

暫し 自宅で淹れ持参した珈琲を飲みながら、ベンチで眺めておりました。
これが至福のひと時でした。(^^♪


↑次にやって来たのは「東扇島西公園」です。


↑ここは釣り人ご用達スポットですが


↑海越しに工場地帯+夕景が見れるのです。




↑日が傾いてきました


↑哀愁を感じる図ですね。


↑そして夕日です!(*^^)v さらに右端に鎮座するのは


↑やはりアナタですね! これほどまでに何にでも合うのは、アナタとカレー位なのでは?(エッ


↑後ろを見ると、順光で紅色に染まる煙に、また魅了されましたー


さーて、ついに本命の「工場夜景タイム」と思いきや

「夜景モードはどうやるの?」 というか、三脚を持参し忘れたし。



↑ということで、今一歩どころか、今三歩くらいのデキです。(汗


↑暗い中、「シューシュー」と蒸気と作業音が響く様は、非日常感タップリでしたー


↑フレーム外の横 守衛室内にいる警備員さんから熱視線を浴びながらの、アポなし突撃撮影です。






当初は工場夜景が目的でしたが
結果的には「浮島町公園での鉄鳥」 「東扇島西公園での夕景」が好印象でした。(*^^)v


ところで帰宅途中の環状七号線にて
赤信号で停車するのと同時に、そのままエンジン停止

昨年のバルブスプリング破壊がフラッシュバックして、冷や汗タラーリだったのですが

その後すぐにエンジンはかかり、何事もなく帰宅
で、翌日点検してみたら…


↑点火コイル本体が崩壊、かつコードが断線しておりました (よくエンジン再始動したな…

過去には
Fブレーキのバンジョーボルトが亀裂爆発するわ
イグニッションキー本体も亀裂分解するし

やはり私の走りは、シグナスには過酷すぎるのかしら。


日時: 2018/02/07
距離: 157.6km
燃費: 32.49km/L


ブログ一覧 | 峠・絶景・秘境(東京近郊) | 日記
Posted at 2018/02/09 11:56:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

走行距離70007
KUMAMONさん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

食事処たむら水産⑦
RS_梅千代さん

クラシックカーフェスティバル 20 ...
しげぼうずさん

歌占滝
THE TALLさん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2018年2月9日 12:13
くまなびさん、こんにちはぁ~(^^♪ひょっとして本日は、お仕事OFFですかぁ~・・??
つまり、昨日行かれたのですか?
東扇島西公園、行かれましたか・・、吾輩は3年前でした。
夜の工場もいいですね~。

<>・・・点火コイル本体が崩壊、かつコードが断線しておりました (よくエンジン再始動したな…
☆彡・・・もってますね~。。よくぞ、エンジンかかったものだと。
やはり、もってますね~。。うふ!
三脚なしで、よく撮れてますよ。
コメントへの返答
2018年2月11日 20:04
こんばんは(^^)/
そして温かいお言葉ありがとうございます。

現在はオフシーズンなので
仕事は少なく、空き時間がたくさんですー

仕事量の寒暖差はプロ野球選手にも勝てるかも?
そんな状態です。

そうですか!東扇島西公園は攻略済みでしたか!
「釣りマニア」専属スポットまでも支配下におかれるとは
きんやさん、さすがですねー(^^♪
あそこは検索しても釣り関連情報ばかりですもの

ホントですよねー、よく再始動したと。
気合があれば、導線無しでも通電するのですかね?(そんなわけない

日本車の耐久性能を痛感させられましたー
2018年2月9日 12:28
こんにちは、マル運です。

工場、夜景で無くても昼見ても感動しますよね
ふだん、なかなか見ることが出来ない物は、特に(^O^)

飛行機、コンデジでは難しいですよ、こんな時だけは重いですが、一眼が欲しくなります。

バイク、点火コイルが破損していてよくエンジンが掛かりましたね
運が良くてなによりです(^O^)
コメントへの返答
2018年2月11日 20:13
こんばんは(^^)/

そうですよね!
大規模プラントは日常生活の範囲外に存在するので
その存在感に圧倒されますよねー

大自然だけが絶景ではないのだ
と強く感じました。

確かに他のカメラマンさんたちは
窓枠内乗客の顔さえも捉えられるかも?
と思わせる位の望遠でしたー

でも「一眼レフ」と「スキー」は手を出さない
と決めておりますー

没頭するのが明白ですし、一眼はバイクだと
持ち運びに不便ですし。(^^)/
2018年2月9日 15:26
おおっ!どこも素敵なポイントですね☆

シグナスはロケハンで、後日Ninjaでの撮影?手持ちだと夜難しいですよね。僕は常にミニ三脚持って出てます
(^_^)
コメントへの返答
2018年2月11日 20:19
こんばんは(^^)/

そうですよね!
ぜひサマーナイトにNinjaにて
今度は対岸線から「海越しの工場夜景」
を撮影したいですー

というか、はとバスツアーに参加しようかしら?

さすが かわこさん
ミニ三脚持参とは、用意周到です。(^^♪

安価でコンパクト収納だけれども
取り出すと 高さ100cm超の三脚って
・・・あるわけないか。(^^)/
2018年2月9日 22:16
こんばんは!

羽田周辺は・・
そうか、モーターサイクルショーの後
アコRで行ったんですね? 城南島・・
城南島・京浜島ばかり行っていて
川崎の方は 行った事がありません。
今度 行ってみますね。
しかし、コイルがこの状態で良く走りましたね?
逆に、交換したら 
走行前より調子良くなりそうですね? (^^)
コメントへの返答
2018年2月11日 20:33
こんばんは(^^)/

そうですよねー
確か住宅地街か、工場密集地域にて
至近距離からお腹を撮影しましたよね(^^♪

今回 一番印象深かったのは
「テイクオフ助走開始時のエンジン轟音」でしたー
アレをもう少し近い距離で聞いてみたいです

今日純正コイルに戻したら
高回転域でパワーダウン
最高速も3~4km/h落ちてしまいました…

なので亀裂崩壊したブツを
100円瞬間接着剤で修復・再装着しました
念のため、暫くは純正コイルも積載しておきますー
2018年2月10日 12:00
くまなびさん、こんにちは~。

厳冬にも負けず堰を切ったかのような
勢力的な活動!・・凄いです。
(見習わなければ・・笑)

素晴しい絶景ですねぇ~。

臨海工場萌え・・・
なかなか実現しないでいます笑。
細かな情報ありがとうございます。
大変参考になります。

富士山をバックにした「あなた・・・笑」夕景!
素晴しい絶景ですね♪
「あなた」は富士山の事だったかもしれませんが
無機質な「あなた」が主役ですね。

あぁ~・・行きたい、萌えたい、でも寒い・・笑
でもこの時期は天気が安定していて、空気が澄んでいるのが救いですね。

長くなりましたが、シグナス大変でしたね、
無事の生還なによりでした。
そして長距離ツ-リングお疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年2月11日 20:56
こんばんは(^^)/

いやー
単純に「いままでバイクに乗れなかった」
コレに対する反動ですー
本当はウインタースポーツを趣味にしていたら
仕事との両立は完璧なのですが。(^^♪

でも厳冬の早朝・日没後の高速道路
コレだけは私でもダメです。
電熱グローブをすれば「イケるかも」ですが
これ以上、出発・降車の段取りが増えるのは
正直気が進まないです…

自宅近くの荒川河川敷からも
富士山がみえるのですが
あの「何にでも、そして誰とでも合う」魅力
私も見習わないと…(話がズレましたね

早朝・日没後・高速道を避ければ
イケると思いますよー
おっしゃる通り、天気と視界は抜群ですから

点火コイルは、社外の強化版なのですが
やはり耐久性は純正が一番
そして日本製が一番ですね!

今回強く再認識しましたです。(^^)/

プロフィール

「この後 突然の雷雨に遭遇してしまった…」
何シテル?   04/14 19:28
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 「絶景」・「奥地への冒険」・「外ご飯作り」が中心でしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation