• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月22日

早春の南伊豆旅① 河津桜対決編~ 彼の地は本家よりも美しかった。

早春の南伊豆旅① 河津桜対決編~ 彼の地は本家よりも美しかった。 2/17(日) ~ 18(月) の一泊二日にて

南伊豆を旅してきました。

桜の絶景地を探す中で「みなみの桜」を発見し

「せっかくだから 本家の河津桜も行くか」 という流れです。

前編は写真47枚です。


↑初日は 本家「河津桜」からです。


↑2/17(日)時点では「6分咲き」くらいでした。


↑今回はYouTubeで配信中「つつけん」さんの日々レポが 大変参考になりました。
  この場を借りて御礼申し上げます。

というか、人が多いゾ。


↑良さげな桜には、必ず群衆ありです。


↑で、「我先に」「お前邪魔だ」のプチカオス状態です。(^^;


↑さらに! みなさん桜や露店を楽しみながら散策されているので、移動速度が遅い!


↑一押しのスポット「豊泉橋」に来ました。(お前も散策してるじゃないか


↑まずは一枚。 午前中は雲が多かったなー というか! 電線が入っている…


↑というわけで アップで再撮影

ここからは、散策しながら撮影した写真を。



↑桜は「白」より「ピンク」が良いですね。(車体色は「ピンク」より「白」が好きですが


↑沿道の出店が多く、にぎやかな「お祭り会場」感が強いです。


↑この名前と数値は何?


↑当初は「沿道から撮影」それも「川が入るように」撮影していたのですが




↑河原に降りた方が良い構図かも


↑そんな 初日河津町での「個人的ベストショット」


↑デラにべっぴんさんな「モトコンポ」と遭遇しました!
  つるつるテカテカに輝く、新車のごとき旧車さん! 見惚れてしまいましたー (大事にして下さい


↑一枚¥500 だったかな


↑そんな初日河津桜で 最も印象深かったのは!


「桜たいやき(田舎本舗)」です。(*^^)v
  外皮はカリッカリ 内側がモッチモチ。そして尻尾の先まで あんがギッシリ。 (オノマトペだらけだ。

お土産用に数匹購入し、後日自宅のホットサンドメーカーで焼いたら!
出来立てと同じ味でしたよー。
このたいやきを目的にして、また河津に行きたくなりましたもの。


↑散策・撮影を堪能するには2時間くらい現地滞在をした方が良いです。


********************



↑そして2日目の朝です。
  このホテル、HPではバイク歓迎感を前面に押し出していたけど
  実際は「正面玄関に横づけするだけ」ではないかー。
  立地と価格は魅力的だけど、「特別な一日を演出する」感は皆無だったな…


「みなみの桜と菜の花まつり」会場です。河津町から30分圏内です。


↑この日は朝から快晴


↑実は前日夕刻に下見をしているのですが、圧倒的に朝日の方が、写真映え します。


↑河津町より 南伊豆町の方が 開花も進んでいました。


↑そして何より 「人が少なく、沿道の幅が広いので 快適な散策ができる!」でした。(^^♪




↑ゆえに、気持ちに余裕がある状態で 楽しく撮影ができました。




↑バイク用の防寒対策状態だと、暑いくらいだー


↑やはり下からの構図が良いな。


↑んん?けむり・・・


↑おおー。「さとう温泉メロン」だって! もしかして デカいメロンちゃんと一緒に入浴・・・(#^^#)


↑近寄って


↑うわっ「アッツー」 (体感温度 70~80℃くらい


↑「桜と温泉」は初体験で楽しかったですー


↑上流側は5~6分咲きでした。(人がいなくて快適だー


↑よーく見ると、まだ半分くらいは「つぼみ」だよ




↑もちろん「順光」も良いのですが


↑「水辺は逆光も良い」と思うようになりました。 ええ、水面がキラキラ輝くのですもの。




↑メディアの取材インタビュー中




↑河津町: 休日で雲が多め 南伊豆町: 平日朝で快晴・かつ開花も進んでいた

  この違いは大きいかもしれませんが、それでも私は「南伊豆町」の方が気に入りました。(*^^)v



↑後編は「桜以外の超絶景」+「新ブログ編集技術の導入」です。


つづく。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

おはようございます。
138タワー観光さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

ラー活
もへ爺さん

この記事へのコメント

2019年2月23日 7:15
おはようございます、マル運です。

精力的にお出掛けされていますね(^O^)
いいなぁ~
ただいま、見習養成担当中で休暇が取れず・・・何処へもお出掛けしていないんです。。。(>_<)

河津桜有名になりすぎな感じが・・・私も、南伊豆町のひとの少ない方が良いかなぁ(^O^)
でも、桜色の鯛焼きも食べたいです(^^ゞ
コメントへの返答
2019年2月25日 22:07
こんばんは(^^)/

そうですか
マル運さん、指導教官さまなのですネ!
お仕事お疲れ様です。

私もシーズンインすれば、即 繁忙期化
今のうちに出かけまくり…と思うも
その計画は はかなくも消え去りましたー

そうそう!
河津は「お祭り好き」な人には良いでしょうね

でもゆっくり桜を楽しみたいのなら南伊豆です。
桜たいやきは そんな南伊豆の桜近くに
本店の店舗があるらしいです。
あれは逆に大ヒットして欲しい商品でした。(^^)/
2019年2月23日 8:31
おはようございます

桜と菜の花のコラボは写真を見てるだけでポカポカ陽気の春を感じます。
私も河津とみなみの桜、両方行ったことがありますが、桜と菜の花、川との一体感がある、みなみの桜の方が好きです。
青野川の少し下流の日野(ひんの)と言う場所には菜の花畑もありました。
さらに下流の弓ヶ浜には伊勢海老ラーメンが食べられる(食べた事ないですが(;^_^A)青木さざえ店というお店がありますよ。
コメントへの返答
2019年2月25日 22:16
こんばんは(^^)/
コメントありがとうございます。

「川との一体感」は言い得て妙です!
確かに青野川は曲線美を感じました。

菜の花畑はファミマと道挟んで反対側ですよね!
立ち寄りましたー (日没時でしたが

弓ヶ浜のラーメン屋さんは 初めて知りました。
jogpapaさん、南伊豆がお好きなのですね。
だって お詳しいですもの。(^^♪

自分も一昨年から 伊豆の評価はうなぎ登りです
ええ、ディープなスポットを調べるほどに
知らない魅力が出てくる!
また伊豆の事をご教示してください。(^^)/

2019年2月23日 8:41
おはようございます!

いつも天気が素晴らしく 桜が映えますね?
私が行く時は、大体8分~ほぼ満開の時が多いのですが
当然 人もスゴイです。
この最初の地図看板の 左上方向に
空いていて トンネル状に見られる場所があります。
最後の風力発電の所の写真 イイですね~?
サイドスタンドには メリ込み防止策をしてありますよね?
自分だと、写真撮るまでにZRXが寝てしまいそうです  ^^
コメントへの返答
2019年2月25日 22:25
こんばんは(^^)/

なにせ今は「好天の日を選んで出動」ができる
仕事が閑散期だったのですが…。(^^;

まあ なってしまった事は仕方無いですし
というか、満開時の河津を訪問とは!(スゴイ

地元でも
「権現堂の桜満開」・「巾着田の曼殊沙華満開」
は、あまりの混雑で近寄りたくないですもの。

最後の写真は秘密のスポットなのですよ(^^♪

ミムさんなら分かって頂けると思いますが
役者は「相当オーバーな演技」をして初めて
観客の目に「普通」と映るじゃないですか。

ですからあの構図
実は決死の覚悟で撮影しているのですよ (^^)/
2019年2月23日 14:10
見事な河津桜♪

実は全く同じ日程で河津町へ行く予定がまだ早いかもとやめてしまいました。

行けば良かったと激しく後悔(涙)

白いモトコンポ初めて見ました!

個人的には最後の写真がベストショットです(桜無いけど)
(^_^)
コメントへの返答
2019年2月25日 22:35
こんばんは(^^)/

なんと!
もしかしたら現地での「運命の出会い」があったかも
逃してしまいましたかー

バイクの駐車は一カ所へ誘導されていたので
時間さえ合えば、間違いなく遭遇していましたよ!

最後の写真は
現場を見れば「お前無謀だろ」的な場所に
Ninjaをツッコんでいます。(^^;

おかげで
「これでバイク人生終わっても一片の後悔無し」
な写真が撮れました!
否 バイク止めないですケド。(^^)/
2019年2月26日 22:30
くまなびさん、
お疲れ様です。
うわぁ~。
河津桜!本家は違いますねぇ(笑)
ちょうど見ごろだったですね。
千葉も遠いいですが伊豆も遠いいですね。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2019年2月27日 22:29
こんばんは(^^)/

河津桜自体は今や各地に点在するのでしょうが
やはり「一度は本物を見ておこう」でした。(^^♪

でもですね
あれは早朝以外 四輪で行く所ではないですよ。
満開一週前のこの記事の時でさえ 10時過ぎで
5km手前から混雑開始 3km手前で渋滞発生
バイクだから良かったものの。

そうですよね。
日帰りだと、本当に河津桜のみで終了でししょう
せっかくなら多くを訪ねてみたいですものね。

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation