• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月02日

富士~西伊豆の旅① 河口湖 湖北ビューライン

富士~西伊豆の旅① 河口湖 湖北ビューライン 11/20(水)~11/21(木)の一泊二日で
富士周辺 →西伊豆を旅してきました。

初訪問スポットは一カ所のみ。他は
「好天候での訪問」が叶っていない
「紅葉」を一度は見ておこう

そんな所です。
一日目は 写真45枚です。


↑寒いと感じたのは 初日早朝での高速道路のみでした。


↑現着です! 
 追加スクリーンは 写真の位置・角度だと首に風が当たらない。
 いやそれ以上に「シールドに虫が付かない」 ←これ重要


↑快晴・早朝、かつ間近で見る富士山は最高だね


↑お月様、おはようございます。


↑旅から二週間位が経過し、現在は もっと裾野付近まで積雪していますよね。


↑河口湖畔から


↑河口湖 もみじ祭り 「もみじ回廊」です。




↑手前は ちょうど見頃でした


↑観光地では「異国の人々」が大勢を占め、プチカオス内でのクリア画像は難易度高し!


↑訪問時点では 奥は「これから」の模様でした


↑後ろを振り返ると


↑さて、湖北ビューラインを進みます


↑ハイライト付近にある「もみじトンネル」


↑「留守ヶ岩」にて(湖北ビューラインでの最強スポット


赤色成分は十分補給したので、次の目的地に移動します。



↑見延町 本栖湖畔にやってきました。(ゆるキャン△の聖地


↑今回から「登山用シューズ」を持参です。(使い古したランニングシューズだけど


↑登頂しましたー


↑「千円札の裏」は、この地からの姿が描かれているそうです


↑今回は快晴での訪問が叶いました!(*^^)v


↑強烈な逆光だけど。


↑でも、これで「悔いなし」です。


↑富士の西側沿い(朝霧高原付近)を南下します


↑定点観測地の一つ「富士クラシックC.C.」へ向かう道にて


↑そしてもう一枚


その後は西伊豆へと南下し

沼津 ~海岸沿いに進み ~大瀬崎手前で西伊豆スカイラインへと向かいます


↑大瀬崎手前の海岸 ~西伊豆スカイライン入り口(戸田峠)までの県道127号
 森林内の走行で、何の景観もありません。
 準高速ワインディング系ですね。(土坂峠 北斜面的なイメージ


↑西伊豆スカイラインに到着しましたが


↑この時期での「14:00すぎ」は夕刻と同様。思いっきり曇天です…

しかーし! 初めての「無風状態」(*^^)v


↑ってことで、「達磨(だるま)山」にチャレンジします。




↑後ろを振り返って「Ninjaはどれだ?」(エッ


↑寒いどころか、軽く汗をかきましたー


↑沼津港方面(ということは、この先に富士山が隠れているのか?


↑西伊豆スカイライン(南下方面


↑今夜のお宿がある、土肥方面


↑パノラマにて


↑下山します


↑この後の予定は「夕日を観る」~「宿でくつろぐ」です


↑西天城高原 ~黄金崎へと下る 県道410号! 全線に渡り延々とこの状態でした(涙


↑黄金崎公園に立ち寄って


↑「今日の夕日」の地に到着、したつもりだったのですが


↑ぎゃー! 予想外も甚だしい構図だよ… (下調べ不足なだけ


↑まあいいや。ゴジラ岩は観れたし。

午後は「曇天」や「夕日失敗」等、グダグダ感がありましたが

午前中の絶景と
3か月ぶりの大型二輪でのツーリングで
十分心は満たされました。


↑ということで 宿に到着です。
 この後 熱すぎる位の露天に入浴後、足が冷えた際に筋肉の収縮が発生し
 思いっきり「足がつって」布団の上で悶絶しましたー


↑二日目の一コマ

つづく。(^^)/

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

羊さんグルメTRGに行ってきました ...
RA272さん

5月薔薇の会は昭和な気分で♫
chishiruさん

Walter Wanderley ...
kazoo zzさん

🍽️グルメモ-971-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

ドライブの無い休日 ステキで心機一 ...
hiroMさん

テストドライブ
常につまらない自由人 お~さん♪さん

この記事へのコメント

2019年12月2日 17:30
こんばんは!
湖北ビューライン・もみじ回廊 共に
紅葉素晴らしいですね?
西伊豆は以前 11月下旬に泊まりツー行った事が有りまして
その時の路面を思い出します。このまんまです。
さらに、雨天と・・恐怖でした。 ^^;
翌日は天気が良さそうで?  楽しみです。
コメントへの返答
2019年12月3日 23:16
こんばんは!
そしてありがとうございます。

旅の最中は終始 10~15℃位+無風でして
真冬の装備で出発したら
逆に「暑い」と感じる時がしばしば
イヤ、「かさばって動きづらい」だったかな。(笑

その時の路面とは 西天城~黄金崎の木くず散乱でしょうか
あの惨状+雨天は怖すぎですよー
無事に通過できて良かったですね。

翌日も快晴でしたー
記憶が鮮明なうちに記事作成します。(^^)/
2019年12月2日 18:39
富士山と紅葉良いですね♪

スプロケ辺りの黄色いロックみたいなのは靴用?

Ninjaはどれだ?は道路脇のスペースに居る1台でしょうか??
コメントへの返答
2019年12月3日 23:22
こんばんは!
そしてありがとうございます。

そうなのですよ
単なる「紅葉」では満足しない自分に
「贅沢だな…」と思ってしまいます。

そうそう。
¥100ショップで購入した自転車用ワイヤーロックです。

Ninjaも正解です!
場所が場所だけに、実はかなり不安定な路面状態でして
倒れず耐えてくれるか
心配な中での登山でした。(^^)/
2019年12月2日 18:43
くまなびさん、こんばんは~。

自分も河口湖の紅葉回廊も行こうと思っていたんですけど
丁度見ごろに間に合って良かったですね。
富士山もよく見えていましたね。

伊豆は夕陽が
素晴しいではないですかぁ~。
いやはや最高ですよぉ~。

高速で頑張りましたね。
暖かい温泉と宿が待っていると思えば気力がでますよね♪
二日目も楽しみにしております。
取り急ぎお疲れ様でした。
コメントへの返答
2019年12月3日 23:36
こんばんは!
そしてありがとうございます。

なんと!
ライトバンさんも訪問計画をされていましたか

もみじ回廊は「奥から富士を望む」
が気に入りましたー。逆光になる点も〇

手前から奥を望むと順光ゆえ
明暗のコントラストが強くなりすぎ
暗い部分が黒つぶれしちゃいますー

そうですかー。
あんな夕日でも良かったですか!
本当は水平線に沈む夕日が見たかったのですが。

温かい温泉!
やはり適温の温泉は極楽ですよねー
今回は「熱すぎる温泉」だったので
記事最後のとおり
悶絶してしまいました。(^^)/
2019年12月2日 18:54
紅葉と富士山、お見事!
コメントへの返答
2019年12月3日 23:47
こんばんは!
そしてありがとうございます。

ですよねー
多少 機材や撮影技術が劣ろうが
それを補っても余りあるだけの美的存在感がありました。

お腹一杯 数か月はもちそうな位
絶景成分を補充できました。(^^)/
2019年12月3日 1:19
いつもながら、くまなびさんの旅日記は癒されます。
画像も見入ってしまいます。自身の身近に無い景色。想像と重ね合わせて自信が行った気になれます♪
兎にも角にも、帰宅までの無事をお祈りします(^▽^)
コメントへの返答
2019年12月3日 23:55
こんばんは!
そしてありがとうございます。

本当は
記事にしないと、自身が旅の詳細を忘れてしまう
が日記作成の理由なのですが

そんな日記でも人様のお役に立てるのなら
無上の喜びです。(^^)/

無事帰宅ながらも
微細なトラブルはありましたー
片目のLEDが死亡しまして
ええ。すでに6年モノになるNinjaですから
ボロが出始めるお年頃なのですよー
2019年12月3日 11:38
こんにちは、マル運です。

紅葉に銀杏、堪能させて頂きました~
あと、富士山も(^o^)

西伊豆スカイラインは富士山が見えずに残念だったんですね
コメントへの返答
2019年12月4日 0:01
こんばんは!
そしてありがとうございます。

そうですか!お役に立てましたか!
イヤー、良かったです。

個人的には
富士山の冠雪量はこれくらいが好きです

西伊豆スカイラインから見る富士は小さいですからねー
見えなくてもOKですよ。

いや、これって
苺の無いショートケーキ状態ですかね?(^^;
2019年12月3日 11:50
くまなびさん、こんにちはぁ~・・(^^♪
いやいやいや・・・やりましたね~。。やはりこの時期の富士五湖近辺は
ほんといいですよね~(^_-)-☆
土肥温泉方面も、記憶にある風景で、懐かしく、またうらやましくもあり
です。うふうふ!
スニーカーを持参されたのは、正解ですね。今度はご一緒に、歩きましょうね。。
≪≫・・・ 追加スクリーンは 写真の位置・角度だと首に風が当たらない。
 いやそれ以上に「シールドに虫が付かない」 ←これ重要
☆彡・・・こんなのあったんですね、びっくりでした!!あはは・・。。
オイラも検討してみようかな・・。。
コメントへの返答
2019年12月4日 0:13
こんばんは!
そしてありがとうございます。

ホントそうですよね!
早春と晩秋は富士箱根伊豆です。

スニーカーだと圧倒的に歩きやすかったです!
ぬかるみや岩場が無ければ
スニーカーでいけちゃいます。

しかーし。
実は革パンツだったので
太ももが上がらない(涙

そう、革パン履いたロック歌手が
「椅子に座れない」のと同じですかね?

革パンの防風効果は抜群なのですが…

追加スクリーンはAmazonで¥3650でした!

プロフィール

「この後 突然の雷雨に遭遇してしまった…」
何シテル?   04/14 19:28
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 「絶景」・「奥地への冒険」・「外ご飯作り」が中心でしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation