• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月10日

茨城一泊二日 絶景スポット探索の旅①

茨城一泊二日 絶景スポット探索の旅① シグナス最後の旅は
2/4(火)~2/5(水)の一泊二日で

茨城の未訪問 絶景スポットを探索
この目で確認してきました!

初日は写真48枚です。




なお今回は自己中心度100%な独断的評価付きです(気分を害されたら ページを即閉じ願います)

A級:ここを旅のメイン目的地にするだけの価値がある

B級:ついでに寄るのはOK

C級:こりゃ失敗だ…


↑まず初めは 霞ヶ浦「天王崎公園」です。(評価A


↑「海辺」にいる感覚です。


↑天王崎公園から北上する湖岸沿いの道は 超気持ちよい(^^♪




↑天王崎公園のとなりにある「あそう温泉白帆の湯」
 湯舟につかりながら 霞ヶ浦に沈む夕日が見れるのですよ。(写真と無関係だろ


↑続けて「鹿島灘海浜公園」です。ここはですね…


(評価 特A のスポットでした。(^^♪


↑いやー、ハートをズキューン! 一撃で打ち抜かれましたー




↑さらに北上して、次は「大洗」です。
 いつの日か ここからフェリーで北海道苫小牧へ向かう日のために 事前予習を…


↑ではなく「大洗磯前神社 神磯の鳥居」ですよ。
 ココと濃溝の滝は
 インスタ美化による「盛りすぎスポット」二大巨頭だろ、と思って立ち寄ると


↑やはりこぢんまりしていましたネー(評価B


↑日の出等だと違う魅力があるのかも。


↑この時点で11:00くらいです。


↑さらに北上して「小貝ヶ浜」です。


↑あなたにはシグナスが見えるか?


↑散策路を歩こうとしたら、隣接民家の番犬にほえられるし


↑駐車場は お昼寝中の営業車のみだし (評価C


↑右折しますよー


↑ということでやって来ました「鵜の岬」

ここは「日本で唯一 ウミウの捕獲が認められている場所」らしく
かつ絶景スポットらしいのですが!

なんという引きの強さ(涙 …訪問日は2/4(火)
ということで(評価 不明


今までは海岸沿いでしたが、ここからR461経由で内陸に向かいます。


↑竜神大吊橋の下で県道から脇道に入り、「本宮神社」を越えた先で
 写真の分岐点を「割石・赤岩」方面へと登ると…


↑その道中です。(×大型二輪・普通四輪車


↑行き止まりの地点から10分強ほど山道を歩くと


↑キター!「竜神峡赤岩展望台」です。(評価 特A


↑竜神大吊橋 全体を見下ろすことができます。
 秋の紅葉はさらに素晴らしいのでは。


↑興奮して自撮りしちゃいましたよ。
 14:00位でしたが、幸運にも順光でした。


↑そのチャレンジ精神に感服です!
 私もいつの日か飛んでみたいなー(本当はスカイダイビングの方がやりたい


↑連写モードにする余裕がなかった…


↑そして竜神大吊橋の真上にある「武生(たきゅう)林道」です。


↑標高400~500mくらいの Rがゆるいコーナーが続きます。中型二輪クラスだと楽しそう。(評価B


↑道を挟んで、武生神社とは向かい側にある展望台から(評価B


↑林道沿いにある「奥久慈見晴らし台」です。


↑倍率1.0倍


↑すこし倍率を上げると、左奥になにか見えるゾ


↑風力発電でした。
 んー、「単に山深いだけだな」(評価B …主観全開です。

すでに15:30すぎです。(日没時刻は17:00くらい


「奥久慈パノラマライン」は 名前につられ、あえて走行しましたが


↑なんの眺望もなく、先程よりも さらに山深いだけだゾ。(〇大型二輪・普通四輪車
 ということで(評価C


↑パノラマラインから さらに支線へと入り(×大型二輪・普通四輪車


「休場展望台」です。


↑16:00過ぎゆえ、急ぎ足で展望台へと駆け上がり


↑季節や時間帯が異なり、焦りの無い心理状態なら絶景だったかも。(評価B


↑パノラマモードにて


↑さらに支線の奥地、行き止まり終点付近にある「篭岩展望台」です。


↑そういえば、この展望台へ行く途中でも 民家の犬に吠えられたなー


↑西日の逆光が強すぎて、肉眼では景観がよく判らなかった。(評価C

そんなこんなで18:00に宿泊地に到着です。


↑以前はビジネスホテルが多かったけど
 最近は温泉と料理で宿を選ぶようになりました。(これは岩風呂)


↑そんな中での「檜風呂」!
 露天ではなくとも、(評価A でした。(^^)/


 初日は
・鹿島灘海浜公園
・竜神峡赤岩展望台
・檜風呂


この3つに大感動でした!(*^^)v
探せば 茨城は魅力たくさんですよ。


↑そして二日目の(評価 特A より1枚を。

つづく。

ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(栃木・茨城) | 日記
Posted at 2020/02/10 11:57:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も2台洗車ι(´Д`υ)アツィー
zx11momoさん

★5月『奥多摩湖オフブログ』緑が眩 ...
マンネンさん

水漏れ修理 田植え ホームセンター ...
urutora368さん

土曜夕方に納車されました!
のうえさんさん

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

フェラーリがいっぱい
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2020年2月10日 20:18
最後の旅?
何となく察しはついていましたが乗り換えですか?

右折しますよーの写真が良い感じです☆

宿選びは単に宿泊出来れば良いのか?宿そのものを旅の楽しみとするかで変わりますねー

それにしても、犬に吠えられますね(笑)
コメントへの返答
2020年2月11日 21:14
そうなのですよー
7年5.5万kmの間、強烈に酷使し続けたので
車体がヘロヘロにへたってしまいました!

本当は年を取っただけかも(笑
いやだって若い頃はコスパ重視で宿選びをするじゃないですか。
それとも仕事のストレスかな?

実は自分、猫好き・かつ犬とは相性が悪く
そんなオーラがにじみ出ているのかな?
出会う犬には ことごとく敵対視される感があります。

にゃんこは近寄ってくるのですよー(^^)/
2020年2月10日 21:32
こんばんは、マル運です。

去年の11月にチャリンコで霞ヶ浦を一周したとき、天王崎公園を通りました。
公園近くのデカ盛りで有名な「しをみ食堂 」で昼食を食べましたよ

竜神峡赤岩展望台には、行ってみたいです(^o^)
あと、檜風呂でゆっくりも♪
コメントへの返答
2020年2月11日 21:21
なんと!
自転車で霞ヶ浦一周ですか。

ゆっくり自転車をこいでいる時の
全身に受ける風の心地良さ!
湖畔なら 尚の事でしょう。

総ヒノキのお風呂は初体験だっかかもです。
岩風呂と違い、お尻と背中が接した際の柔らかさに感激でした。

いやもう
定食屋さんの椅子と、映画館の椅子くらいに違いましたー

赤岩展望台は
ぜひ紅葉時に訪問してみてください。(^^)/
2020年2月11日 8:54
売却前にツーリングに連れ出すなんて、出来そうで出来ないもの。
良い思い出になりましたね。
私なんか、直ぐ次のバイクに気が入ってしまう薄情ものです。(^^;;

それにしてもセローにぴったりな道が出現してますねぇ、もの凄くそこを走りたくなりました。w
コメントへの返答
2020年2月11日 21:32
ありがとうございます。
本当に良い思い出になりました!

5.5万kmも連れ添い
メンテ・カスタマイズをやりすぎ
車体のあらゆる箇所を知りすぎてしまったので
変な情が発生してしまった感ありです。

距離・車体程度を考慮すると
下取り後は お店の代車か海外行きでしょうから
「それなら手元に置いておこうか?」
とも思ったのですが

3台を面倒見る時間と
駐車場所が無さそうです。

ですよねー
本当はセロー等で侵入するのが正解ですよね!
侵入先で遭遇した人々も
驚いていましたもの。(^^;
2020年2月12日 22:06
こんばんは!
良い場所ばかりですね?
特に 最初の方の公園は景色ロックオン
是非行ってみたいです。
5.5万とは、ZRX抜かれました。
とても125の距離では無い・・
正に乗り切った感・・ 素晴らしい事です。
コメントへの返答
2020年2月12日 23:40
こんばんは!
天王崎公園は素晴らしいですよねー
前回訪問時は曇天ゆえか
さほど印象に残っておらず
やはり晴天は絶対条件なのかもデス。

というか、霞ヶ浦で他の好スポットを知らないので
よかったら探索してお教え下さい!

もうね、シートの開閉しすぎで
ヒンジ取付部周辺が割れてきたり

カウルも脱着のし過ぎで
割れ欠け・ネジ山崩壊箇所多数など
真に満身創痍ですよ。

でもエンジン・ミッションは頑丈なのですよ
元気に走るので、可哀そうになってしまい…

ああ、乗り続けるのなら
要FフォークOHにBローター要交換…
やっぱり「乗り切った」ですね。(^^)/
2020年3月5日 8:36
くまなびさん、おはようございます。
楽しいツ-レポありがとうございます。

くまなびさんの評価基準で当然ですよ(笑)
また、その時の心理状態?にもよるでしょうし。
(凄く参考になっております。)

細かいところで
番犬に吠えられたとか、あるあるだと思いました。

大量に写真撮影されたと思います
その中からの厳選?画像とお思いますが
素晴らしい絶景ばかりでした。

(何やらシグナスのラストランのようですね。)
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2020年3月6日 0:30
さらにこんばんは!
連コメ 本当にありがとうございます。

そうですかー
ライトバンさんも吠えられちゃいますか!

確かに犬から見れば
自分たちはよそ者ですが
観光スポット付近での出来事ですから
その犬は いつも吠えてばっかり??

それだと飼い主も疲れてしまうでしょうに…

そうです。写真だらけですー
それが一人旅の良い所ですよね。
相手がいると、気の向いた場所で止まり
気が済むまで撮影
なんて出来ないですものね。

すでにバイクは乗り換え済みです。
今度はスクーター同志での旅にお供できますよ。

プロフィール

「この後 突然の雷雨に遭遇してしまった…」
何シテル?   04/14 19:28
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 「絶景」・「奥地への冒険」・「外ご飯作り」が中心でしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation