• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月01日

2泊3日 北陸ツーリング② 能登半島一周編

2泊3日 北陸ツーリング② 能登半島一周編  2020/08/26(水)旅の2日目です。

この日は「能登半島を一周」しました。

写真84枚 動画2本です。


↑富山と言えば「蜃気楼」です!


↑よーく見ると…。単に視界良好なだけだった。(^^;


↑蜃気楼を観測できるのは、春を中心に 年間10~20日程度らしい。


↑朝一の富山湾沿いを走り


「呉羽山展望台」に来ました。


↑奥に立山連峰が望めるのですが、午前中は強烈な逆光だね…


「城山展望台」へ行こうとするも、それらしき場所が見当たらず。

 その後「Google先生は裏側へ案内するのでお気をつけを」との投稿を発見!(涙
 時間が無いので、似た景観を近隣で撮影して移動します。


「新湊大橋」に来ました。


↑高度感のある斜張橋です。高所恐怖症の人はキツイかも。


↑気分は爽快だよ。


「海王丸パーク」に来ました。


↑こちらは海上保安庁 (奥は先ほどの新湊大橋


↑こっちが「海王丸」です。


↑そのまま西へと進み



↑石川県 初上陸です!(*^^)v


↑今回の旅でのBest Spot 「千里浜なぎさドライブウェイ」です。


↑大型二輪ですからね。ドキドキの走行ですよ。



↑第一声は「うおー 良いネ!」と ヘルメット内で叫んでしまいました。











↑この唯一無二の感動は、実際に走った人のみに与えられるご褒美ですね。(^^♪


サイドスタンドエンドでは支えきれません。もっと広い板が必要ですな。




9月4日 22:45~ NHK「ドキュメント72時間」は、この「なぎさドライブウェイ」ですよ!


↑全長約8kmでした。



↑走行動画 31秒です。 浜辺走行をバーチャル体験!


↑能登半島の道路は「信号が少ない」そして「交通量も少ない」


↑良さげな脇道ハッケン!(こういう事をするから スケジュールに遅れが発生するんだよ






「世界一長いベンチ」にやって来ました。


↑誰も座っていない(炎天下の直射日光は「危険行為」だしね。


↑自分はベンチより、海の色に感動しましたー


↑後で知ったのですが、モデルとなった「端野いせ」さんの出身地だそうで。


↑ソ連からの引揚船が入港したのは、京都の舞鶴港のようです。


↑外海をさらに北上します。


「義経の舟隠し」に来ましたー


↑源義経が追っ手から逃れるため、この入り江に48隻の舟を隠したらしい。




↑さらに海岸線を北に進む途中で、「トトロ岩」とご対面




↑いったん市街地を外れると、能登はどこも「交通量極少のハイスピード絶景クルージング」です。


↑師が一押しする 県道38号線です。


↑38号線の風景①


↑風景①でバイクを止めて


↑これも風景①の場所から


↑38号線の風景②


↑38号線の風景③


↑38号線の風景④


↑38号線の風景⑤


↑棚田の王様「白米千枚田」に来ました。
 このスポット用に 道の駅が設立されている程です。


↑駐車場から


↑展望台から


↑山村内とは違い、海辺の巨大棚田は 迫力と美的構図が満点!(潮風でも大丈夫なのね


↑北上するに連れ、絶景度は さらに上昇します。


↑沿線の絶景②


↑沿線の絶景③


↑沿線の絶景④


↑沿線の絶景⑤


↑国道249から 県道28(奥能登絶景海道)に入ります。


「ゴジラ岩」は、個人的には「狛犬(こまいぬ)岩」だったー


↑奥能登絶景海道①


↑奥能登絶景海道②


↑奥能登絶景海道③


↑突然の「ゴール」宣言です!? (椿の断崖展望台


↑上記展望台から


「寄り道パーキング木ノ浦」まで来ました。


↑赤〇が現在地ね。


↑景色を楽しむパーキングでは無さそう。

先ほどの「椿の断崖展望台」まではヒルクライム
そこから先はダウンヒルだったので、「ゴール」は自転車用ですかね?


↑ついに「禄剛崎(ろっこうさき)灯台」に来ました。


↑能登半島の最先端ですよ!


↑釜山にウラジオストクなら 走って行けそうな気がしてきたー



↑そんな最先端から、肉声入りビデオレターをドウゾ。(再生時間18秒)

さらに360度写真です。



↑2日目 最後の訪問地は「見附島(軍艦島)」です。


↑視界に入った瞬間、「うおっ!?」と声を出してしまう位に迫力があります。


↑ね。「どーん!」でしょ。
 歩いて行けそうに見えて、意外と岩間の距離があり、かつ濡れているので危険です。


↑至る所で「能登」を「のと」と表記しているのを目撃しましたねー


↑能登島大橋を越えて、2日目の宿泊地「和倉温泉」に入ります。


↑その大橋上から撮影した夕日


↑このラッピング列車と、しばしランデブー走行をしました。(^^♪
 和倉温泉駅の出発後ですが、単写でフレーム内にジャストフィットとは驚き!


↑「GO TO トラベル」を利用したので
 お値打ち価格で 高評価な温泉に宿泊できましたー


↑「海鮮丼」は美味しかったー


↑最終日へつづく


★★★★★ 個人的 能登半島ベスト5 ★★★★★

1位 千里浜なぎさドライブウェイ …唯一無二の体験ができる

2位 外海側 国道249号 輪島市 ~ 県道28号 奥能登絶景海道 …絶景すぎる快走路

3位 白米千枚田            …棚田の中でも王者の風格

4位 禄剛崎灯台            …最北端到達の達成感を味わえる

5位 見附島(軍艦島)         …迫力ある景観です


2日目の走行距離は350km位でした。
能登半島を1日で楽しむのは、すこし無理があると感じました。

ブログ一覧 | 峠・絶景・秘境(中部・北陸) | 日記
Posted at 2020/09/01 17:35:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2020年9月1日 23:05
こんばんは、マル運です。

呉羽山、富山市内から近いのに眺望が良いですよね(^o^)
私は、地鉄のガイドさんとマンツーマンで行ったので展望台へ、また、内緒のゴニョゴニョができやすい駐車場等を(爆)
新湊大橋、高岡・・・懐かしいです
今から、25年以上前に良く通ってました(^^ゞ

なぎさドライブウェイ・・・気分は最高\(^_^)/
いい気になって走っていたら、エンジンルーム内まで砂だけで。。。(>_<)
それから二度と走ってないんです。

能登半島、海岸線沿いの道も素晴らしいですが、能登有料から続く、尾根の道も快走路で良いですよね
また、久しぶりに行きたく・・・って、昔を思い出しちゃう(笑)
コメントへの返答
2020年9月2日 0:33
こんばんは(^^)/

呉羽山をご存じとは、さすがマル運さん。

それは新湊大橋が完成したばかりの頃ですよね!
先日通過した際の印象は
「真新しい」(*^^)v
で、最近完成したばかりのようでしたー

もしや「なぎさドライブウェイ」で爆走しました?(笑

確かに四輪車は 背後から抜いていくのが多かったですー

バイクはフロントタイヤが滑ると即転倒なので
不整地では速度が低下してしまいます…

さらに珠洲広域農道までご存じとは!
能登半島は相当に走り込んでいますねー

私も10年位したら
また訪問したくなるかもです。

私のイメージだと
能登は「明るくて開放感がある」でした。

海と空がたくさん見えて
建物の間隔が広く 交通量が少ないからなのでしょうね。(^^)/
2020年9月2日 12:59
千里浜なぎさドライブウェイはSSTRのゴールってイメージですが普通にバイクはいました?

海沿いの棚田凄いですね!

ボイスレターは2度見してしまいました(笑)

軍艦島?大型船を真正面から見たような迫力でこれもまた凄いです!

すっかり能登半島をツーリングした気分になりましたよ
(^_^)
コメントへの返答
2020年9月2日 15:31
SSTRに詳しくなく、検索してしまいましたー

ドライブウェイは西側に面しているので
確かにゴール(=夕日)は感動的でしょうね!

そうですか、2度見て頂けましたか!
3度見ても良いのですよ。(えっ

この世で自身の肉声ほど汚く聞こえるものはないですよね…

バーチャル能登ツーリング
できちゃいましたか。(^^♪

このくらい詳しく記載すれば
後年でも旅を鮮やかに脳内再生できますよね!
2020年9月2日 21:48
こんばんは!

今回も、素晴らしい景色の数々
ありがとうございます!
北陸の方は 金沢は2度楽しみましたが
能登半島までは行った事が無く
参考になりました。
このドライブウェイで バイクを停める際・・
どうやったのですか?
サイドスタンドの補助的な厚みのある
大きなプラ製のプレートは持っているのですが
自分だったら 先ず・・ どうやって停めよう?
プレートを適当な位置に放り投げる? う~ん
考えると 寝られなくなりそうで・・
何でもサラッとこなしますね? さすがです。
コメントへの返答
2020年9月2日 22:47
こんばんは
そしてありがとうございます!

さすが旅の達人ですよー!
私、金沢は未訪問ですもの。

逆に単なる「木製板」等が良いのでは?
ポイと投げ、そこに止めれば良いし

自分はカップの下に敷く コースター状の物を持参し
それを下に落として 左足つま先で微調整しました

まあ倒れたら
それはそれでネタになるかな
と思っていましたよ。
(倒しても傷はつかなそう)

あっ、サイレンサー内に大量の砂が入るかな。
2020年9月4日 12:41
こんにちは。
魚津にはいつ来られたんですか?
もしかしたら、近くで私が穴釣りしていたかも。
コメントへの返答
2020年9月4日 22:57
こんばんは

8月末におじゃましました!
魚津は良い所でしたよー
夕飯で食べた、魚津で水揚げされた魚のお寿司も美味しかったですし。

訪問時は台風によるフェーン現象で
埼玉よりも暑かったです!
そんな中、穴釣りとは…(^^♪

またいつでも覗きに来てくださいネ(^^)/
2020年9月13日 14:33
くまなびさん
こんにちは~。
いやぁ~・やりましたねぇ。
能登半島一周・・
まずはオープニングヘッダ-画像の忍者!
かっこいいですねぇ♪
雄大な富山湾
展望台からはなるほど立山連峰想像できましたよ。
素晴らしい絶景ですね。
それから新湊大橋に海王丸
横浜とは違います笑
もう写真もてんこ盛りなのですが
千里浜なぎさドライブウェイ
凄いです
昔ジェミニで走ったことがありますが
砂が固く締まっていて観光バスなんかも走っていた記憶があります
自分もバイクで走ってみたいところです
あと棚田も良い風景ですね
内容が濃すぎて笑
とにかく「凄い!」しか思いつきません
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2020年9月13日 22:50
こんばんは
そしてありがとうございます。

なぎさドライブウェイでのバイク写真は
一生の思い出になりましたー
大型二輪で ここまで波打ち際に寄るのは
まず不可能ですもの。

そして千里浜を走られた経験おありですか!
バイクで走ると自然との一体感が強いので
きっと感動は倍増ですよ。(^^♪

富山湾と立山連峰といえば
「雨晴海岸」への訪問を失念してしまいましたー

https://toyama.visit-town.com/toyamastyle/amaharashi

↑上記HPのような絶景に出会うのは
夏では無理なのでしょうが
それでも ちょっと悔しいです…

内容濃いですか?(^^♪
「一つでも多くのスポットに寄りたい」
この一心で、朝食開始時間と共に 一番でホテルレストランに入り
食事後に即出発+昼食抜き+日没まで走る

これでやっと上記レポの行程でしたー
訪問候補リストから
泣く泣く削除した地が数ヶ所ありです。

「スゴイ」と言って頂ける位
「能登半島」は絶景の地でしたよー(^^)/

プロフィール

「この後 突然の雷雨に遭遇してしまった…」
何シテル?   04/14 19:28
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 「絶景」・「奥地への冒険」・「外ご飯作り」が中心でしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation