• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月27日

霞ヶ浦~九十九里浜~千葉内陸 の旅(後)

霞ヶ浦~九十九里浜~千葉内陸 の旅(後) 旅2日目です。

写真76枚 動画1本 です。


↑2日目は「白子ニューシーサイドホテル」さん併設
 屋上露天風呂での日の出タイムからスタートです。


↑事前予約にて貸切です。:評価A


↑九十九里に向かって仁王立ち!


↑出発後 朝一で「秋元牧場」さんを訪問しました。:評価B


↑牛さんかと思えば、お馬さんじゃないですか!


↑接近戦だと「後ろ蹴り」を食らいそうなので、距離を置いてのご挨拶です
 ん~、さすが走りに特化した尻+良い太もも をしているなー


↑と ここで新愛車プロフィール写真を撮影


↑道を挟んで反対側の「長生き展望台」です。


↑今回の旅は「逆光」の洗礼が多いなー(HDR撮影
 
千葉の平坦さが良く分かるのですが
後述の「九十九谷展望公園」の方が良いので、評価はC


↑ところでこの近辺は「千葉の北海道」という触れ込みなのですが
 季節が異なれば印象も違うんだろうなー


↑すぐ近くの「笠森観音」に来ました。


↑ここは旅行メディアで頻出の有名スポットなのですが


↑評価Cだな (きっぱり
 あっ、でも きちんと旅の安全を誓ってきました。


↑すこし鉄分が恋しくなり、「上総(かずさ)鶴舞駅」に来ました


↑メディア撮影で多用される、無人レトロ駅舎だそうですが
 我が埼玉の(笑)秩父鉄道の方が勝っているぞ。SLも走るし


↑ということで 評価C (辛口だなー
 そういえば、この日もグラドルさん?のPV / イメージビデオ撮影をしておりました


↑「次の電車は左右どちら側から来るの?」などと 手間取っていたら!


↑10:48発が来ちゃったよー。(撮影タイミングを逃してしまった


と ここまでは 評価B~C の連続だったのですが(露天風呂を除く

ここから運気は急上昇します!(*^^)v



↑千葉の幹線路は、信号と交通量が少なくて気持ち良い(東京寄りを除く


↑Ninja1000 ならバビューンと一気に突き抜けられるのにね


↑でもね、今回はADV150なので (「麻綿原(まめんばら)高原」に入ります


↑ADV150で行きたくなるスポットに突入です


「妙法生寺(みょうほうしょうじ)」 別名「あじさい寺」が見えてきた!


↑目指すは、その頂上にある「六角堂」です。:評価A


↑厳粛な空気の中、一歩ずつ噛みしめて登ると…


↑絶景キター


↑左側


↑正面


↑右側


↑拡大気味に


↑パノラマ景観の先に海が見えます。この「海が見える」が良い

さらに「あじさい祭り」期間は 美しさ倍増なのでしょう(祭り中は交通規制あり




↑写真では伝わり切らない「パノラマ感」を動画でどうぞ。(1分56秒



↑外房海岸沿い 鴨川市付近まで南下しました


「食堂車 北斗星」さんです!:評価A


↑特濃鉄分の地に、ド素人が体当たり突入です (「快速うみねこ」はカッコ良いね


↑鉄ちゃんを自負するアナタなら、この座席が使用されていた車両なんて即答ですよね!


↑良心的な価格設定です


↑いやあマニアなら、ツッコミどころ満載な店内なのでしょうが

ド素人な私は会話のネタに、そして店長さんも予期せぬ部外者の訪問に

「互いに苦戦し合う」という独特の空気感でした。(笑



↑でもね、この「たこ焼き(¥400)」は絶品でした!
 間違いなく、縁日屋台のたこ焼きを 遥かに凌駕していますよ。


↑そうそう、座席の解答は「0系(初代)新幹線」だそうです。あのダンゴ鼻ですよ

初めて乗車した時の感動は今でも覚えていますが

今こうやって座ると、「ん~、こりゃ質はさほど良くないな」

同窓会で、うん十年ぶりに憧れの人と再会した時のような。(笑



「鹿野山九十九谷(かのうざんくじゅうくたに)展望公園」です。:評価A


↑壮大さは房総唯一です。


↑千葉の平坦さが よーくわかります。(県内 最高標高は408m)


↑旅行メディアは「朝の雲海」ばかりを扱うけど、日中も絶景です。


↑自撮り棒等 無しで どうやってこの高さから撮影したかは、現地で確認してね


↑内房の「東京湾観音」に来ました。:評価A


↑階段で20階まで登ります。


↑各階への途中に「ありがたいお言葉」があります。これは一番心に響いたお言葉


↑随所に「のぞき窓」があるわけですが


↑外から見ると、ちょっとブツブツ感があるなー


↑中層階まで上がって来ました


↑高所感は まだこれから、という感じ


↑さすが56m! ご陰影も荘厳です。


↑望遠カメラの持参必須ですよ。だってこの構図が…


↑こうなるわけですから


↑おおー、アクアライン


「海ほたる」も。 (ここから先の東京方面は海底トンネル


横浜みなとみらい地区も




↑反対側に回れば、内房の海岸線が見えます


↑さーて、高層階へと進みますよ


↑狭くて急な階段に変化します


↑最上階の祠まで到達!


↑アクアライン換気塔に、スカイツリーが見えます。(倍率35倍で撮影


↑肉眼やスマホでの構図


↑徐々に寄せていくと


↑おおー!富津岬の「明治百年記念展望塔」ですよ。


↑現在地は、この観音様「後頭部」付近です


↑そしてトドメに富士山までも!(^^♪


↑いやー 観音様、数々の素晴らしい絶景、ありがとうございました。


↑この旅のゴール地点、「富津岬 布引海岸」に来ました。:評価A


↑富士山を背景に


↑夕日の海岸です!



と思ったら…




↑スタックしたー (嬉


「自立するバイクと富士」 (激レア構図の撮影成功に、当の本人は大喜びです



この後 脱出を試みたら、さらに深みへとハマりましたー (^^♪


旅を重ね、幾多のトラブルを経験すると

受け止められるトラブルの規模が大きくなりました。

それとも「M体質が強くなった」のかな?(笑


*脱出を手伝ってくださった「ジムニーのお兄さん」 ここで心より御礼申し上げます。




↑アクアラインから見る「夕暮れの富士山」


↑海底トンネルへ突入! (横風の中、スクーターで橋上を片手高速走行するのは怖い
 その後 無事帰宅しました。


日程: 2020/12/20~21
距離: 578.6km
燃費: 42.30km/L



前回のNinja1000に続き、本年度セカンドバイク旅も終了です。

(2月) 茨城一泊二日 絶景探し

(3月) 陣馬山絶景富士 / 富谷山 バイクで山頂に / 神津島離島ツー / 秩父桜

(5月) 東京タワー

(6月) 観覧車 夜景撮影①

(7月) 野反湖・万沢林道・奥四万 / 池の平湿原・つまごいパノラマ

(9月) 観覧車 夜景撮影②

(11月) 伊豆ADV150初オフ会

(12月) 伊豆一泊二日山登り / 宮ケ瀬登山 / 霞ヶ浦・千葉
ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(千葉) | 日記
Posted at 2020/12/27 15:17:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お酒のススメ vol.15「シャト ...
こうた with プレッサさん

今更反論?…
伯父貴さん

今週末のcampooイベントに向けて
ふじっこパパさん

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

与野公園薔薇が満開です♪
kuta55さん

Secoma コムタンラーメン
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2020年12月27日 18:13
お疲れ様でした~。

最後のスタックは助けてくれる方が居て良かったですね~。

ADVは軽いとは言え、自立するぐらい埋まるとビビりますね(汗

では、来年も良い旅を!
コメントへの返答
2020年12月28日 22:34
こんばんは

ほんと、その通りです。
一人で険しい林道に入るのは危険だ
と心の底から実感しました。

タイヤ下に木板を入れて試みるも
見事に失敗し、さらに埋まりましたー

持ち上げようとするも、即座に
「こりゃ無理だ」と悟りました。

解決した今となっては、良い思い出です!
2020年12月27日 19:53
九十九里に向かって仁王立ち!?
Σ(゚Д゚)

すごく・・・大きいです・・・(笑)

食堂車 北斗星が気になります☆
DD51も良し、機関車重連するも良し♪

スタック騒動でくまなびさん(M)の生の声を聞いて安心しましたよ~
コメントへの返答
2020年12月28日 22:50
そうそう
「なぁみんな、俺ってグレイト?」
そんな歌ありませんでしたっけ?

100倍くらいのレンズがあれば
近隣住宅からも粗品を鑑賞できたかもしれません
(グレイトでなくて粗品なのかよ)

北斗星お気に入りですね。
かわこさん、鉄分も持ち合わせていましたか!

鉄ちゃん見習いが、お店と店長さんをほめても
どうも失笑してしまう内容だったようで
まだまだ勉強ですー

でもねー
言葉攻め+ヒールのかかとをぐりぐり 等は
まだ受け入れ難いかも。未熟者ですね(笑
2020年12月28日 23:12
こんばんは、マル運です。

私、千葉、特に房総、近いのに訪れる回数が少なく、ほとんど一周して終わりのような旅ばかりでした(^^ゞ

鉄分が濃い食堂・・・訪れてみたいような止めた方が・・・あまりマニア過ぎる方と話が合わないんですよね(笑)
タコ焼きは美味しいそうなので、タコ焼きを食べにでも行ってみようかな。。。

東京観音、遠くから見たことはあるのですが、近くからは見ないで登頂した方が良いのですね(^o^)
空気が澄む、これからの季節が良いのでしょうね

スタック、バイクでもあるんですね
コメントへの返答
2020年12月29日 23:37
なーるほど!
マニアな方は独自の価値観・世界観をお持ちですから
話が噛み合わないことがありそうですね

何も分かっていない私は
何色にでも染まる可能性ありですが
とりあえず店長さんの専門用語について行くのがきつかったー

東京湾観音は良かったです。
こうなると牛久大仏も
と思ったりします。

スタックは1回経験したので
もう十分です・・・




プロフィール

「この後 突然の雷雨に遭遇してしまった…」
何シテル?   04/14 19:28
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 「絶景」・「奥地への冒険」・「外ご飯作り」が中心でしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation