• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月01日

2月23日に県道223号線から富士山を見る旅②

2月23日に県道223号線から富士山を見る旅② さーて
タイトルにある念願は成功したのか?

そんな二日目の旅スタートです。

写真42枚です。


↑今回はビジネスホテルに宿泊しました。
 理由は朝食が6:30~と早いからです(写真はお風呂と夕食)。


↑高めの価格設定だけあって、好印象でした!


↑清水港フェリー乗り場に到着!


↑7:55発に乗船します。なんとバイクはたったの3台


↑駿河湾フェリーの航路は 2013年に静岡県道223号「清水港土肥線」に認定されています。


でもね

駿河湾フェリーは2018年に一旦「事業撤退」を決定していますから (その後撤回

いつまで就航してるか不透明です。

*2021/01の利用者数は たったの1,790人(前年同月比-3,355人)



↑しゅっぱーつ


↑そしてその瞬間が近づいてきました


↑きたー


↑富士見スポットは多数あれど、ココは最強レベルです!(^^♪




↑富士山の日 (2/23)に特別な場所 (県道223)から、最高な姿の富士山 (223)を拝めましたー


↑¥3,500 (¥1360+¥2140)は激安だよ。(お茶は協賛企業からのプレゼント




↑甲板上に70分間フルで滞在していたら、全身(カメラも)塩まみれに


↑でも、そんなことは気にならない位の絶景でした!


↑下船後は県道17号を、土肥 → 沼津方面へと海岸線を走ります。


↑県道17号②


↑県道17号③


↑県道17号④


長浜城跡まで北上しました。


↑展望台から見えるのは


↑ここまで富士山ばかりを見てきたのに
 飽きるどころか ますます富士山への愛が深まるばかりです。(^^♪




↑この、道とは思えない道の先には (対向車で軽トラが来たのには驚いたー


↑この構図で撮影したかったのよ


↑トドメは「伊豆の国パノラマパーク」です


↑ロープウェイで「葛城山(かつらぎさん)」頂上へワープ


↑富士山の眺望次第で、この値段の印象が大きく変化しそう


↑「富士見テラス」に到着


↑中心部の赤〇「山頂展望広場」には行くべき。
 左端赤〇の「さえずりの丘」「幸せの鐘」は パスして大丈夫。


↑今までの富士山がクリアすぎたので、微量の雲でも気になるー




↑高齢者等が手軽に絶景を楽しむには とても良い場所だと思いました。



この後の予定は当初

・沼津港の「にし与」で海鮮丼+アジフライ →しかし 朝食食べすぎて食欲ない

・「ニュー八景園」で絶景富士見露天風呂  →しかし この日はGW並みの陽気



さーて、やること無くなったぞ。



↑気づいたら「林道 達磨山線」に来ていました。


↑西伊豆スカイラインの右隣で南北に並走する、赤〇付近の林道です。


↑はるか昔、ツーリングマップル上で「好景観」指定だった記憶があり、気になっていました


↑ですが、何ですかココは! 何の眺望も無く荒れた路面の「修行の道」でしたよ


↑今度は「西伊豆スカイライン」を北上して帰宅します


↑ここで富士山が見えたのは久しぶりかも


↑「アクサダイレクトコーナー」で有名な場所です。
 リッターSS様が特訓中でしたが、その後白バイが警らに参上されていました。


↑この旅最後の富士山です。


↑だるま山レストハウスで休憩後は、ノンストップで帰宅しました。


約15年前 アコードで始まった絶景旅も

今回の旅で「伊豆」「静岡県」の「ぜひ行きたい場所」は コンプリートしました。


日時: 2021/02/22~23
距離: 722.4km
燃費: 39.58km/L


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気分転換😃
よっさん63さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

この記事へのコメント

2021年3月1日 18:21
長旅お疲れ様でした。

絵に書いたような見事な富士山でしたね~。

自分もいつか行ってみたいです。
コメントへの返答
2021年3月2日 11:10
ありがとうございます。

本当に100点満点の富士山でした!

素晴らしい景観を経験しすぎると
微量の至らぬ点を発見するだけで
不満が発生しかねない所が難点です。(笑


自分も四国カルストとしまなみ海道は
いつか行ってみたいです!
2021年3月1日 22:17
こんばんは!

2日間での ADVで この走行距離はスゴイ!
1000ではチョット躊躇するような所も
十分堪能出来たようで 良かったですね。
葛城山は、おっしゃられていたように
まさにアコRで お年寄りフル満載で
行った経験が有ります!  (^^ゞ
くまなびさんのレポ見ると
本当に実感が湧くので 嬉しい限りです!
コメントへの返答
2021年3月2日 11:21
こんにちは

アドベンチャーの略だけあって
ADVの旅能力は抜群です。
大型二輪の出番が さらに減少しそうですって

パノラマパークの頂上は
高齢者・家族連れ・カップルばかりで
旅の猛者・上級者は見受けられませんでした

「ああ、一般の人にとって絶景とは、こういうスポットのことなのだな」
と再認識しましたー

通りで旅のガイドブック / HPが
自分には無益なわけです。(笑

ありがとうございます。
レポをYouTubeに移行しようと思案した時期もあったのですが

自分の琴線に触れる動画は
みな再生回数が少なめ…
こりゃ「止め」だな、と悟りました。
2021年3月1日 23:13
こんばんは、マル運です。

富士山の日に、富士山県道、富士山鑑賞とさすがですね(^o^)

林道の落石、感動するぐらいの大きさ!!
眺望が無くて残念だったようですが、私的には、こんな大きな落石を見られて良かったのでは、っと思ちゃいましたよ(^^ゞ
コメントへの返答
2021年3月2日 11:28
ありがとうございます。

そんなベストな語呂の日だったのに
なんのイベントも無く、乗客も少ない…

来年以降 継続就航しているかも不安定ですし
ましてや快晴の保証もない

ということで突撃してしまいましたー

そうそう! 落石は…
なんの特徴もない鬱蒼とした林道での
数少ない映えるポイントでしたー

夜間走行だったら 驚きも増大したかも。
2021年3月2日 23:01
無事に2/23に海の上の県道223号から富士山が拝めてなによりです
(^_^)

県道の標識が富士山になっているのも良いですね♪

三脚立てて撮影されている方もいた様ですがカメラが塩まみれは勘弁です
(>_<)

西伊豆横の林道、大きな岩に興味あり☆

良い旅してますね!
コメントへの返答
2021年3月3日 0:15
ありがとうございます。

最高の日に最高の場所から満点の富士を拝めるとは
千年に一回、まさに千載一遇の機会でした!

コロナ禍なのが残念でしたが
逆に混雑を避けられたのかも。

波しぶきが 淡いミストシャワーのごとく降り注ぐので
直射日光で乾燥すると、全身真っ白です(笑

甲板上で高価な機材は危険かもです。

そういえば地元TV局らしき撮影クルーが同乗されていましたよ。

おおー、岩に反応しましたか!
横に並んで記念撮影すればよかったかな。
ありがとうございますー

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation