• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月01日

2021夏 東北を巡る旅① 磐梯吾妻スカイライン ~ 鳥海ブルーライン編

2021夏 東北を巡る旅① 磐梯吾妻スカイライン ~ 鳥海ブルーライン編  今年度は人生最大の激務!

通常任務と同時に
新規事業の主力メンバーへ抜擢され

さらにこの夏、感染欠員者分の穴埋めもキター

連休など遠い夢の中
本年度最初で最後の休暇を強奪し、遠方へと旅立ちました


その①(2021/08/27)は 福島~山形編です


↑早朝3:00すぎに出発します


↑福島県 白川中央スマートICから北上 都会人には「朝もや」が幻想的


布引高原から旅は始まります


↑早朝の光には、絶景をさらに美化する 特別な効果がありますよね


↑展望台より




↑この後 旅を通して感じたけど、東北は風力発電が多いね


↑磐梯山さま、おはようございます!


磐梯山ゴールドラインは紅葉時期がステキです
 この時期は純粋に「山岳高速ワインディング」ですね


ゴールドライン ~ レークライン ~ スカイラインとはしごします

当初は「鳥海ブルーライン」へ一直線の予定でしたが
「前日まで大雨 →午後より晴れてくる」
との天気予報より、裏磐梯への寄り道することにしました




三湖パラダイスからの景観


磐梯吾妻スカイラインに入ります




↑標高は1,622m


↑頂上の「浄土平」に到着しました!


↑って、そこで工事をしますか!


↑そんな撮影場所の正面はといえば (強風怖い


↑東北中央自動車道 ~ 山形自動車道 ~ 日本海東北道 と 約200kmを移動し


鳥海ブルーラインに来ました (15年ぶり2回目


↑下界は残暑+好天なれど、目標地点の鳥海山は雲の中


↑前日大雨、天候回復しても午後の山では こうなるよね…


↑晴れると海岸線がパノラマで楽しめるようですが @大平展望台


↑・・・


↑そりゃ私のみ なのも当然だよね…


↑当日この時間帯、首都圏の気温は36℃でした


↑静かに秋田県 突入です


↑ブルーラインの最高地点


↑秋田県側へと下り、師匠おすすめの「仁賀保高原」に入ります


↑下界の視界は良好


↑鳥海山を背景にスノーシェルター


↑高原内で一番景観が良い「仁賀保高原ひばり荘」付近


↑上記場所で「右側景観を望む」の図


↑そして背後の図 (遠くに望むのは鳥海山




↑超穴場の「仁賀保高原南展望台」


↑風力発電機の真下に止められるのよ


↑というか、鳥海山頂上がクリアになってきたー
 

↑これは眺望再チャレンジ! 急いで30km位を戻ります


↑むむー、最高地点は甘くはなかった…


↑ギリギリ海岸線は見渡せました


↑やっぱり私だけ (山頂方面は雲が無い!




↑鳥海ブルーラインは「秋田側への下り」が好景観です


↑同一場所で引き気味に撮影


伊勢志摩スカイラインを思い出す景観です


↑秋田市街地に入り、旅の初日は終了です

本日の走行距離 720km (一日でのバイク走行距離記録を更新




↑二日目につづく

ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(東北) | 日記
Posted at 2021/09/01 12:43:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2021年9月1日 16:53
こんにちは、マル運です。

激務・・・お疲れ様です。
ツーリングで心だけでも潤わせてあげて下さいね(^o^)

って、東北、風車が増えてますね~
最近、東北をついつい通り越しちゃつて、北の大地ばかりになっちゃって。。。

鳥海山、私も2回ほど訪れたことがありますが・・・いつも濃霧であります。。。
日本海が見えただけでも羨ましいですよ

バイクで、720キロ・・・超人です(@_@)
それも、夏に・・・痩せませんでしたか?
コメントへの返答
2021年9月2日 1:13
こんばんは

こんなご時世ですが
心の洗濯をしないと、ウイルスの前に
ストレスで人格崩壊しちゃいますよー

私の動線と偶然一致しただけかもですが
風力発電は多かったです
今検索したら青森が全国一らしいです

マル運さんも濃霧に阻まれましたか
やはり完全視界クリアに遭遇するには
マル運さんの渡道のように
何度も通う必要ありですね

ご心配ありがとうございます
実は早朝・日没後の走行や
高地訪問を想定していたので
春秋用ウエアでの出動でした

いやもう平地市街地走行時は
サウナにいる気分でした
500mlのドリンクをイッキ飲みしても
トイレを欲しないのですよ
ホテル着時は足元ふらつき気味でしたー
2021年9月1日 20:41
こんばんは!

きれいな風景写真を真剣に
次々と見続けながら
福島を抜けて・・
地酒が美味しそうな地名を通り抜けて
そう言えば、えっ? もう秋田?

720km??   スゴイ。

いつも素晴らしい景色を
有難うございます!   ^^
コメントへの返答
2021年9月2日 1:41
こんばんは

いくら東北で猛暑は避けられたとはいえ
8月に720kmはヤバイですよ

さらに同じ姿勢を長時間保持するので
エコノミー症候群に似た感覚にも襲われるし

トドメの最終日も680km

いやもう一年分を走った気分です

この後も
磐梯吾妻スカイラインの印象が薄れる位
強烈な絶景が続きます

バイク雑誌等の写真が
たとえ見開き1ページの大写真であっても
「いいなー」位なのですが

本物をこの目で見ると
「魂が震える」とは このことか
そのくらい差がありました
2021年9月2日 7:33
こんにちは。
磐梯吾妻スカイラインとか、憧れだなぁ。
中国地方からだとちょっと行ける気がしないけど、行って見たいです。
コメントへの返答
2021年9月2日 18:49
こんばんは

そうですよね
秀ぱぱさん宅から一泊二日圏内の地へ
私が埼玉から向かうのと同等レベルですものね

いつか訪問できる日が来ると良いです

私も阿蘇は行ける気がしないけど
行ってみたいですし
2021年9月2日 12:56
磐梯吾妻スカイライン!
こちらからではなかなか行けないけれどいつか行きたい場所の1つです!

良い構図の写真ばかりですね♪
ふと思いましたが、Nojimaサイレンサーのテールエンドが新品以上に輝き過ぎかと(笑)

最後の写真の風車の多さに驚きましたよ。
これは続きの気になる旅です♪
コメントへの返答
2021年9月2日 19:22
磐梯吾妻スカイラインの頂上では
もくもくと水蒸気が上がっており
荒涼とした異世界感がたっぷりですー

ありがとうございます
サイレンサーエンドはピカールで磨くと
鏡面仕上げになります

汚れを嫌って 乗車頻度が減るので
磨きすぎには注意です(笑

最後の写真、超絶景ですよねー

飛行機のバードストライクのごとく
風車に海鳥が突込することは無いのですかね?
あっ、余計な心配だったかも
2021年9月3日 21:41
あーーーーーーーーー
喜多方帰りたーーーい!

でも、
綺麗な写真で癒やされました!
コメントへの返答
2021年9月4日 1:03
喜多方は良いところですよね!

自然豊かで人情も豊か
さらに美味しいものも豊かだし

意外にも暑かったのには驚きでした
(盆地なのですかね?)

また零さんのラーメンはしご記が読めるのを
楽しみにしていますよー
2021年10月9日 22:52
くまなびさん
こんばんは~。
超ロングツ-リング
いいですね。
下界の猛暑と高原の涼しさ
それはそれで、寒暖差を感じますよね。
四捨五入で1000km
凄いです。
1日目
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2021年10月11日 0:07
こんばんは!
1か月半が過ぎた今もバイク旅願望が再燃しない位
充実した旅でした

人間「慣れ」は恐ろしいですよね
旅の計画をする際
総距離数が4桁行かないと
満たされそうにない自分がいます(笑

この旅は8月末でしたが
今はすっかり紅葉シーズンですよね
中津川を思い出しますー
ライトバンさんの紅葉レポが拝見出来たらうれしいです!

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation