• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月05日

2021夏 東北を巡る旅② 男鹿半島 寒風山パノラマライン 編

2021夏 東北を巡る旅② 男鹿半島 寒風山パノラマライン 編  旅2日目 2021/08/28(土)です

初日は午前3:00から720km走行したためか

なんと10時間も睡眠をとってしまいました


↑雨だ…


↑秋田を指名攻撃していますよ。イジメですか?


↑11:30くらいから天候回復するとの予報なので、ロビーで時間潰しです


↑11:00すぎ、目的地の男鹿半島 が降雨ゾーンから外れたので出発です


↑男鹿半島に入ると、光が いや青空が見えてキター
 後にも先にも雨具着用は、この20分間のみでした






↑まずは「ゴジラ岩」からです


↑想像よりもデカイです。そして背景とのマッチング良し


↑おどろおどろしい 不気味な迫力があります


↑正面顔はちょっと「カエル」っぽい?


なまはげ立像(9.99m) ここは「男鹿半島絶景ルート」のスタート地点


↑拡大すると 恐怖心を煽る威厳さがあります。子供が泣いちゃうのも当然かも


↑おが潮風街道①
 ツーリングマップルのコメント①「断崖をぬって走るコーナーの連続」


というか
急速に天候が回復してきたー

これは「俺の勝ち」だな

って調子に乗るから 大きなしっぺ返しを食らうのでしょうに



↑おが潮風街道②
 ツーリングマップルのコメント②「リアス式海岸の断崖上を走る」


↑おが潮風街道③
 ツーリングマップルのコメント③「すばらしい海岸美」


↑おが潮風街道④
 ツーリングマップルのコメント④「アップダウンとカーブの連続するスリリングルート 楽しめる」


↑おが潮風街道⑤
 ツーリングマップルのコメント⑤「岩ガキがうまい」 あっ間違えた


↑戸賀湾展望公園


↑「立ち寄った」という 旅の軌跡のみですね


「八望台」に到着


↑おおー。パノラマ感 最高レベルですよ
 

↑現在位置


↑実はこの構図、青森側 (上記地図で「右上方向」)を望む図なのです
 そしてバイク乗りは「直線」よりも「カーブ」が大好物ですし


↑遠近法的に対岸が見えるのが良い


↑反対の日本海側を望む図


↑寒風山 山頂は まだ雲の中
 標高355mの低山なので、もう少し待てば好転するかも


↑草原の先に見えてきました


↑旅人の大好物 「先端」 いや、「入道崎(にゅうどうさき)灯台」です


↑GPS主流の現代、灯台は老朽化とともに消えていくのでしょうか…

というか、囚人服みたいな模様だな
って検索してみたら! Amazonで囚人服を販売していたよ(驚


「北緯40°のモニュメント」です。この方角が真北だそうで


↑私もご利益を (違
 首都圏が猛暑の中、道中は「春秋ジャケット(インナー無)」が正解でした


↑男鹿半島 先端付近の景観


↑15:00過ぎに「寒風山パノラマライン」を登ります!


↑頂上駐車場に到着


↑きたキター


↑八郎潟方面も見渡せます


↑さらに上に存在する「回転展望台」です。ここは駐車スペース4~5台分のみ


↑コマ送りのごとく、少しずつ左へレンズを移動させます


↑写真と実物の差は 計り知れなく
 絶景慣れした私でも、魂が震えるのを感じましたもの


↑パーツ拡大図① 海岸線 (これは内陸側を望んでいます


↑パーツ拡大図② 上記海岸線のさらに右側


↑パーツ拡大図③ 八郎潟 (この後 走行します


↑反対側(日本海側)の図 (iPhone撮影 バイク雑誌掲載の写真はこちら側が多い





↑360°動画 (1分45秒




↑気づいたら1時間超 滞在してしまいました
 で、その帰り道すら絶景すぎでした


↑八郎潟を走行してみます


↑左右は防風林?にさえぎられ、景観はないのですが


↑ひたすら直線すぎる!


↑その途中に存在する「大潟富士」です

なんと「高さ3.776m 頂上は海抜0メートル」(笑)の日本一の低山です
干拓地なので、Ninjaの止めてある場所はマイナス標高です


↑山頂からの景観①


↑山頂からの景観②


↑17:00近くとなり、本日の宿へ 150km程を移動します
 北東北の道路は 大型二輪だと簡単に危険速度域に入ってしまう位の快走路ばかり


↑初の青森県です! そして3日目につづく

ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(東北) | 日記
Posted at 2021/09/05 11:46:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

草刈り2回目
赤松中さん

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

LEDデイライトが復活〜😍✌️
S4アンクルさん

こんばんは、
138タワー観光さん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

この記事へのコメント

2021年9月5日 13:05
こんにちは、マル運です。

男鹿半島・・・天候が回復して良かったですね
車でも雨だと気分的に良く無いのに、バイクだと苦行ですよね

八郎潟、車で走ってもつまらないです(^^ゞ

男鹿線沿いの国道101号線、交通量も少なくて景色が良く最高ですよね(^o^)
次回のブログを楽しみにしております~
コメントへの返答
2021年9月6日 0:23
こんばんは!

雨の中でも「海岸線なら楽しめるだろう」
と覚悟を決めていたのですが
良い方向に裏切られましたー

なので寒風山山頂の視界がクリアだったのには
感謝感激でした!

八郎潟の春は
桜並木と菜の花ロードになるそうですが
それを見に行くには遠すぎますものね

101号では水平線に沈む夕日を見ながらの
超ハイスピード走行でした
感動的でしたよ

日没後は真っ暗で怖いこわい

マル運さんなら
この後のルート予想もされているでしょう
きっとそれで正解ですよ (^^)/
2021年9月6日 18:30
ゴジラ岩、化石みたいですね
(^_^;)

おが潮風街道は走ってみてどうでした?
Googleマップで見てみましたが確かに楽しそう☆
コメントへの返答
2021年9月7日 1:13
おばんです

ゴジラ岩は浸食が進んでいて
大雨・強風等で逝ってしまいそう
そんな印象でした

おが潮風街道は土曜日とはいえ
降雨後のためか 疫病の影響か
観光客は極少で コース貸切状態でした

男鹿半島含め 北東北は
スピードの乗りが段違いで良いので
大型二輪にとって危険な誘惑地帯です

四輪も軽が意外に少なく
ミニバンクラスが多い印象でしたよ
2021年9月7日 22:55
絶景につぐ絶景ですねー

東北って縁がないのか仕事でも行ったことないです。
そのうち行きたいもんだ。
コメントへの返答
2021年9月8日 2:11
一週間経過した今でも
「高揚感冷めやらぬ」です!

空白地帯ってありますよね
というか、たとえ訪問歴ありでも
仕事だと限定的になりそう

私が出張すると
駅 →職場 → ホテル →駅
でおしまいですもの

プロフィール

「この後 突然の雷雨に遭遇してしまった…」
何シテル?   04/14 19:28
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 「絶景」・「奥地への冒険」・「外ご飯作り」が中心でしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation