• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月02日

2022夏 東北旅 コバルトライン ~ 磐梯吾妻スカイライン 編

2022夏 東北旅 コバルトライン ~ 磐梯吾妻スカイライン 編 2日目は当初

・気仙沼で震災復興 ~ 陸前高田で奇跡の一本松
・くりこま高原

あたりへの訪問を淡く期待していたのですが



天気予報は
「11時位から、南東北全般で降雨」



↑「仕方ないけど帰宅しよう…」と、朝食をとりながら決意しました


↑お世話になった「ホテル ニューさか井」さんです
 TELにて事前に伝えれば、玄関先に3台分位のスペースを確保してくれます


↑帰宅前に牡鹿半島の先端部を訪問します


「御番所公園展望台」です。で、ここはですね…


↑ヤバい位に絶景ですよ!


↑Ninjaを探せ(ひさしぶり


↑パノラマ写真が「パノラマモード」だと感じさせない位に、パノラマなのです
(日本語になってないぞ! そのくらいに興奮してしまう絶景なのです


↑背面側


↑降水エリアが迫ってきているのに、局所的に青空が覗いている点にも痛く感動








↑ここで あの名言に出会えるとは思ってもみなかったー




↑展望台での360°動画(46秒)です


「御番所公園展望台」「コバルトライン」 この2つだけで「来る価値あり」です


↑雨が降り出す前に、その「コバルトライン」を2往復します!


↑大型二輪の出力を存分に楽しめるルートです(小中排気量だと厳しそう


↑昨日は日没後で不鮮明だったけど、実は海沿いの景観が楽しめます


↑半島先端部へ向かって、ずっと下りです。路面状態は良い


↑路幅も十分、適度なRでトリッキーな箇所も無く


↑シールドに水滴がポツポツと付き始めたので、いよいよ帰路につきます
 いやー、満足まんぞく


↑しかし本格的な降雨に遭遇することは、結果的に一度も無く


東北道 国見SA(福島市の少し北部)まで戻ってきました


で、空を見上げると

晴天なのですよ

「このまま帰宅するのはもったいない」と

ここからは段取り無しの、出たとこ勝負での行動を決意します



福島県道46号線 小坂峠が、ツーリングマップルで好景観指定ゆえ訪問してみます


↑この意味を後に知ることになるとは…


↑序盤は良きワインディングですが、頂上付近は「狭い林道」ですね


↑で、そんな頂上に到着すると


↑ちょうど「40,000km」でした
(8年半で到達 いまだバッテリー未交換ですよ)




↑峠からの景色は「魚沼スカイラインのミニチュア版」的な景観


そして「Uターン場所を求めて」峠の先へ進むと!


↑突如現れた100基を超える鳥居


「萬蔵稲荷神社(まんぞういなりじんじゃ)」さんという

縁結びのパワースポットだそうです


↑来た道を戻ります


↑「ドラ割」プランなので、高速を自由に乗り降りできるのは良いね


で写真の通り

今度は「磐梯吾妻スカイライン」を上から南下してみます



↑いつもは北上するばかりなので、違った見え方が新鮮です


↑吾妻小富士? 一切経山? よくわからないですが、それこそが新しい視点の証拠


↑いいねー




↑問題「私の右手は何本の指を立てているでしょう?」のつもりで撮影しまして…




↑ここは「かの有名な場所」を逆方向から撮影した状態


↑ヒントは「標高1,500m」ではなく


↑正解はココでした!(先ほどのヒントは「右ミラー」


↑快晴・微風・温暖・さらに混雑とは無縁と、この上無い極上条件に感動です


↑火山活動も営業中


↑さらに裏磐梯へと進み


↑久しぶりに「白布峠」へと来ました


↑この構図が有名ですよね


↑旅のシメは「ヘアピン」です


↑山形県に鼻先を触れさせた所で、今回の旅は全日程終了です


↑無事帰宅しました


【感想】

・一泊二日ながら、十分に楽しめた
・降雨に出会うことなく、曇天等で景観が損なわれることも無かったのは奇跡的
・二日目後半の「ノープラン旅」の良さを再認識した
(事前の期待値が無いゆえ、少しでも発見があると感動につながる)


旅に付き物のトラブルといえば

・船上で帽子が飛ばされ消えた
・BCOMが買替時期になった模様(配線が断線しかけている?
・ホテルの温泉脱衣室にて、誤ってとなりのカゴ内のバスタオルを使ってしまった
(ごめんなさい…


日程: 2022/08/24~25
距離: 1155.7km
費用: ¥40,000弱くらい

ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(東北) | 日記
Posted at 2022/09/02 10:58:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

当たりますように〜(≧∀≦)
Kent1Goさん

遠かった〜
ふじっこパパさん

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

石橋を叩いて渡らない
kazoo zzさん

草刈り2回目
赤松中さん

この記事へのコメント

2022年9月2日 12:52
絶景につぐ絶景だねー、ゴチソウサマ、お腹いっぱいになりました。
磐梯山、いつか行くリスト登録済みです。

無計画に自由に行動できるのはソロツーの利点。
降られても帰りが遅くなっても自己責任だから自由だし。

ゆるキャン演出、好きですねー
コメントへの返答
2022年9月4日 22:09
牡鹿半島の先端は、本当に絶景でした
磐梯吾妻スカイラインも
逆ルートで走ると新たな発見があり
既に知り尽くしたと思い込んでおりました

金銭を含めた事前準備に
貴重な長期休暇を考慮すると
遠隔地でのノープラン旅は怖いのですが
今回は良き結果になってくれて嬉しかったです

半角バックスラッシュ(\ ←コレ)は
PCだと ひと癖ありますよねー
2022年9月2日 21:25
こんばんは、マル運です。

絶景が見られて、私も訪れた気分です♪
降雨予報から良い方へ変わって、そして良いチョイスのコース選び

白布峠・・・昔、有料道路でしたよね
確か・・・あれっ違ったかな???

ここの道はいつも空いていたように思うのですが・・・今回はどうでしたか?
コメントへの返答
2022年9月4日 22:20
ありがとうございます

磐梯吾妻スカイラインが予想外の好天で
嬉しい誤算でしたー

おおー
磐梯山周辺が有料道路だとご存知だとは!
私たまに
『奥多摩有料道路』と言ってしまいます
一緒にするな、ですよね(笑

白布峠はどうでしたっけ?
私も覚えてないですー

交通量自体は少ないのですが
遅い車両の背後をとってしまう危険ありです
二輪だと すぐにパスできますけど
2022年9月6日 18:43
初めまして。
2日間、宮城、福島の旅を楽しんだんですね。
中々に濃いコース設定で、これは楽しんだだろうな~とニヤニヤしていました。
コバルトラインは数年前から鹿が増えて(金華山から泳いで渡って来ています)飛び出した鹿と衝突した事故を度々聞きます。
後輩の友人は(4輪)夜に衝突してラジエターまで潰しています。
小坂峠はたまに行って、峠の茶屋(今は営業していませんが)の駐車場でコーヒー淹れて、眼下の旧道や国見の町を眺めながら飲んでいます。
福島の方は暫く行っていないので、ブログを拝見して行きたくなって来ました。
秋のツーリングは福島方面かな(笑)。
コメントへの返答
2022年9月8日 1:48
コメントありがとうございます

そうですか!濃い設定でしたか
本当はくりこま高原方面を予定していたのですよー
来訪できていたら特濃ですかね?

コバルトラインは一目ぼれでした(笑
イメージは「純粋で素直な子」
って擬人化するな、ですよね
そのくらい走りやすかったです

鹿が泳いでくるのですか!
というか今調べたら「鹿の楽園」だったのですね
んー、知っていたら松島よりこちらに乗船していたかな…

いやそんな話は良くて
鹿との衝突事故ですか!
バイクはハイスピードでしょうから
大事故ですよね(怖

またお時間あるときに、のぞきに来てくださいね
2022年9月8日 18:23
祝40,000km☆真似したくなる旅でした
(^_^)

いつか行きたいと思ってはいますがなかなか行けないエリアなので、ちょっとシミュレーションしてみます

今回のNinjaを探せはサービス問題ですよ~

被災地巡りは残念でしたが雨に降られる事も無くワインディングを巡れて良かったですね

帽子はもちろんですが、B+COMは配線部分だけ購入出来ますよ☆
コメントへの返答
2022年9月11日 1:14
ありがとうございます
あと1回旅すれば(まだ行く気かよ
東北の主要スポットは制覇できそうです

修理可能ですか!
スピーカーの配線ではなく
本体から数cmでている配線が瀕死状態でして
(私はBCOM4X)

良い機会だし
新型の方が機能もアップデートされているので
と思い BCOM6Xを調べるも
在庫切ればかり…
ここにも半導体不足の影響があるとは

こうなったら
Amazonで中華インカムを購入しようかしら


プロフィール

「この後 突然の雷雨に遭遇してしまった…」
何シテル?   04/14 19:28
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 「絶景」・「奥地への冒険」・「外ご飯作り」が中心でしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation