• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月16日

三重・奈良・滋賀・福井を巡る旅①

三重・奈良・滋賀・福井を巡る旅① 4/8~4/11の2泊3日で

ロングツーリングに出かけました





本当は3泊4日で紀伊半島1周を計画しており

高野竜神スカイラインを走破したかったのですが

天候状態から直前で変更しました

写真は54枚です


↑前日深夜まで日本列島を大雨が横断し、この時間帯は東北を通過中なので
 静岡県内は快晴、「こりゃ今回の旅も もらったー」と鼻息荒くしていたら

 
↑下車予定の「菰野(こもの)IC」(三重と滋賀の県境付近)先の山頂は…(涙
 ところで、伊勢湾岸自動車道の横風は怖かったー


御在所ロープウエイで、富士見岩展望台に上がります


↑往復¥2450と「結構なお値段なのね」と思ったら、乗車時間15分のロングライドでした


↑こういうギミックは好きです


↑高度が上昇するにつれ


↑視界が開けてきました


↑いいねイイねー、関西の街並みじゃない(関東人丸出しだ


↑山頂に到着


↑で、標高1,212mは…


↑真っ白だった(IC降りる時点で判っていたけど)

¥2,450を払って あえて雲の中に突入するのもどうなのか?と思いましたが
おそらく再訪することは無いと思いましたので、ね


「鈴鹿スカイライン」を走ります


↑展望無く路面状態も普通なので、印象は薄かったなー




↑無事走破しました


↑次の予定「青山高原」への道中


↑突然の降雨!!!


↑おいおいおい、今日は「晴れ」じゃなかったのかよー(涙

まさしくこの記事を書いている4/16(金)14:00で、首都圏にゲリラ豪雨が到来することを
昨日夜で予想的中している程に、天気予報の精度は向上したというのに
ここ一番で外しますか…


↑バイクは泥まみれ、パンツ内まで濡れて、財布や地図等も浸水被害
 さらに一番の被害は…(次回「旅のトラブル報告会」にて


「青山高原」は降雨の範囲外だったようです


↑ですが、風が強く気温も12℃と肌寒い
 日も陰っており、何より意気消沈中


↑快晴・温暖なら、印象は全く別物なのでしょうね


↑パノラマにて

青山高原 以降~旅の最後まで、iPhoneでの撮影になります

掲載写真も 4:3 → 16:9 に変わります


↑遠く尾根には雲海が発生しているのですが、iPhoneだと光学ズームが効かない




↑風力発電がたくさん


↑奈良県 曽爾(そに)高原に来ました!(標高849m)


↑赤矢印沿いに登ります


↑16:00過ぎになると天候も回復し、明日の好天を予感させてくれます
 
ところで想像よりも「小ぢんまり」とした印象でした

これは「しらびそ高原のしらびそ峠」以来の感覚ですよ


↑雲の切れ目からの日差しが神々しいです
 秋のススキが有名なようですが、この時期は野焼きの後でしたー


↑初日終了


↑2日目は 奈良市の市街地から始まります


「奈良奥山ドライブウエイ」を登ります


↑良き路面にヘアピンの連続です(そりゃ夜間通行止めになるかー


↑駐車場から「若草山」までは、徒歩10分以内


↑おー、さすが奈良だ。鹿の注意書きがあるぞ
(鹿や羊は頭突き・頭を擦りつけてくるんだよねー)


↑山頂が見えてきた


↑いやー、気持ち良い景色です
(昨日と違って快晴・温暖になると、こうも印象が違いますか)


↑一瞬「剥製」かと思ったら、本物のシカだったよ




↑のどかで良い場所です
 今日は朝一から興奮冷めやらぬ状態だ


↑国道369伝いに京都・びわ湖方面へと向かうのですが


↑近くに「道の駅 針テラス」がある、良きワインディングの日曜日だからか
 カッ飛ぶバイクが多いおおい
 私のような初見の旅ライダーには、キツイ走行ペースでした


伊賀


甲賀とくれば、やはり「忍者」

いつの日か「伊賀甲賀の忍者対決 & 高野竜神を走破」で再訪しよう!


↑京都まで来ましたよー


↑びわ湖の西岸「比叡山ドライブウエイ」に入ります


↑路面状態も良好


「夢見が丘展望台」に来ました


↑おおー、びわ湖を天空から一望できるよ


↑今回の旅は「後になる程に絶景度が向上する」です


↑その先にある「登仙台展望台」は一歩劣る景観です(滋賀と京都の県境線あり


↑実は上記2つの展望台間にある、何気ない道中が 最強の絶景でしたー


↑これこそ「二輪の特権」だねー(四輪は止められない


この後 びわ湖北部へと進むのですが

すでに写真54枚なので、次回とします

つづく
ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(関西・近畿) | 日記
Posted at 2023/04/16 17:18:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

春の近畿遠征② 秘密の絶景+高野竜 ...
くまなびさん

春の近畿遠征① 伊吹山ドライブウェ ...
くまなびさん

10月の3連休は京都、奈良へ。
あんころ35さん

奈良Touring!大人の修学旅行 ...
バビロニアさん

2峠制覇〜世界遺産も2つ〜🚗💭
モリダーさん

バイクじゃないと行きにくい、景色の ...
Silvervoxyさん

この記事へのコメント

2023年4月16日 18:51
旅してますね~♪

あら!鈴鹿スカイラインだめでしたか!?
滋賀→三重で走るの好きですよー

青山高原以降iPhoneになると言うことは、、、まさかのカメラやられましたね

竜神は残念でしたが行かないパターンのプランも用意していたんでしょうか?
ワインディングを絡めながら北上してますよね
コメントへの返答
2023年4月17日 19:06
鈴鹿スカイラインは
泊りがけでも来る価値があるか?なる
遠方からの来訪者目線での印象ですよー

豆腐屋聖地のひとつ「土坂峠」も
私は走るのが好きですが
圏外から訪問するほどの峠ではないですし

北上は残雪が怖いので
GW以降かな、と思っていましたが
訪問してびっくり
積雪は2月中旬までだったそうです
2023年4月20日 20:22
あらら、こちらへ来られてたんですね。
折角の機会だったのでご挨拶させてもらえれば良かったです。
龍神は残念でしたね。鈴鹿スカイラインは大したことないですが、龍神スカイラインは走り応えあるので楽しいですよ。次の機会があればご一緒させて頂きたく思います。^^
コメントへの返答
2023年4月23日 1:09
少し離れているイメージでしたが
実はお近くでしたか!

ならば
もう少し予定に余裕を持たせて
お会いできる時間を作るべきでした

高野竜神はYouTubeで動画を数回見ました
超ロングコースですよね
針テラス付近でのハイペース二輪との遭遇回数を鑑みると
竜神も猛者が多い予感かなー

お会いできる日を楽しみにしております!

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation