• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月26日

秘境グンマー 「この先危険立ち入り禁止」

秘境グンマー 「この先危険立ち入り禁止」 グンマー国境の標識が
ここ数年で風化しかかっている

との記事を発見!

取り急ぎ 2023/06/18~19で
魔界の入り口を10数年ぶりに訪問しました

写真68枚です



↑ADV150なので左端を走行します。前に見えるは妙義山だー


↑群馬県道55号線「暮坂峠」経由で、志賀草津道路をめざします


↑小型スクーターでの峠道はキツイですよ


志賀草津道路に入りました


↑訪問しすぎて、毎回撮影場所が同じになってますね




↑冠雪北アルプスが見えるとテンション上がります




↑支線へ分岐し、県道466 →県道112と進みます


↑目的地間近になると、一気に視界が開けます


↑ついに魔界(毛無峠)が見えてキター


「この先群馬県 危険につき立ち入り禁止」(おい

ついに頂きました!
この5~6年で風化が進んだらしい
「群馬県」の文字が読めるのは、あとどれくらいなのか


↑グンマー国境の真横にある、破風岳に登ります


↑普段なら楽勝の登山も、この日は「前日が激務+睡眠3時間未満」だったためか
 足元がふらつき、2度ほど滑落しそうになりました…


↑30分位で「破風岳」(1,999m)登頂です


↑あなたにはADV150が見えますか?


↑右下のバイクがいる所が「グンマー国境」です


↑パノラマ写真がパノラマっぽくない位にパノラマだー


↑グンマー国境より先を頂上から空撮です
 ガードレール無しのダートだね。行きつく先には「地蔵堂」があるらしい


↑「破風岳に登らずして毛無峠を語るなかれ」です


↑山岳事故の7割は「下山時」なので、丁寧に歩きます




↑戻りますよ
 大型二輪が多いこと、さらにCBR1000RR-Rもおり、その勇敢さに感服です


↑志賀草津道路に復帰です(定点観測地




↑日曜だと、その交通量は「バイク > 自転車 > 四輪」だよ


↑2,172mにて(撮影待ちの列が出来ていた




↑11:00時点で19℃でした(首都圏の平地は31℃


↑写真だと冠雪山脈がモヤがかってしまいます


↑この日は 長野県「野沢温泉」方面へと抜けて行きます


↑この旅の第二目的「奥志賀林道」です


↑永遠と「修行の道」なのです
 ゆえにツーリングマップルで「好景観道路」に指定する理由が不明なのですが

*追記:紅葉がキレイだそうです


↑で、前回走破時にスルーしてしまい、心残りだった 「カヤの平高原」を訪問します


↑牛さんが放牧されていました


↑うん、正真正銘「キャンプ地・アウトドア活動地」ですね
 ツーリングがてら寄り道するスポットではなかった(それが判明して満足です




↑林道の本線に復帰です


↑動物飛び出し注意の看板は多く
 検索すると「鹿ミサイル」「熊アタック」事例があるらしい


↑林道終盤で、やーっと視界が開け始めた


「サンセットポイント 上ノ平高原」です


↑カスミから顔を出す冠雪が幻想的です(「火打山」2,462mですって


↑サンセットスポットから数百m進んだ地点にて


↑長野市~十日町市・魚沼市を結ぶ、国道117号に出ました


↑「陸・海・空」じゃない、「川・空・谷」を征服します


↑まずは「川の展望台」から


↑いきなりですが、「川・空・谷」の中では「川」が一番です!


↑展望デッキが新しく知名度も低いのか、日曜午後なのに3ヵ所とも貸切状態でした


↑「空」へと移動する中で見つけた、「天空の池」っぽい場所 (「上野の池」だそう


「空の展望台」だよ (四輪・大型二輪は来訪する際に細心の注意と勇気を


↑その先にある「留守原の棚田」です


↑小ぢんまりとしていますが、絵になる整った景観です


↑ところで沿道に展望台・棚田が存在する「国道405号」は、本当に国道なの?
 単なる山間部の狭路林道なんですけど


↑最後に「谷の展望台」です


↑ここは訪問するに値しなかったー (さらに事件発生!




↑この日の宿は、旅の第三目的「展望露天風呂」です
 いいねー、下界を見下ろしながらの裸での仁王立ちは


↑翌朝は男女入れ替えなので別風呂を楽しめました


↑2日目朝は曇天です
 魚沼スカイラインへと向かう登坂路で、痛恨の降雨 (涙


↑まあいいや
 所用が山積しているので、さっさと帰宅します


↑で、この国道17号(湯沢~月夜野)が超デリシャスなルート!


↑これはNinja1000で走りたくなる、嬉しい発見でした


↑2022/03 に開通したばかりの「新三国トンネル」を走ります


↑グンマーに再入国


↑群馬側は超快晴でした


さて、恒例 「旅のトラブル報告会」です (拍手


↑「谷の展望台」入口付近の砂利道にて


↑おお?


↑絆創膏で隠れているものの、実は深く鋭利に切り込みまして、結構な出血でしたー
 駆け込んだコンビニの店員さん
 衣服に飛び散る流血を見て、事件と勘違いしたかも


日時: 2023/06/18~19
距離: 570.8km (総走行距離 27,188km
ブログ一覧 | 峠・絶景・秘境(群馬) | 日記
Posted at 2023/06/26 17:23:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

群馬~長野ツーリング・二日目
ケンジPP1さん

群馬国境と湯治宿へ (前半)
(s)さん

2024年初 鍋焼きうどんツーリング
くまなびさん

R292志賀草津道路・R352樹海 ...
エバートンびんさん

朝ドラ 山中湖パノラマ台の混み具合
ちゃむとさん

この記事へのコメント

2023年6月27日 0:33
こんばんは、マル運です。

志賀草津道路、ここ3年ほど走ってないんですよね。。。
毛無峠も、5年前が最後であります(^^ゞ
って、あの寂れた雰囲気が良いですよね
今から、45年ぐらい前、ボーイスカウトで毛無峠下にあった鉱山跡にあった建物に5泊ぐらいしたことがあるんです。
今は建物類、一切無いですよね。。。
コメントへの返答
2023年6月28日 12:41
こんにちは

5年前に訪問されていたのですか
「群馬県」の看板は明瞭だったのでしょう

志賀草津とはお隣さんなのに
異質な荒涼感がギャップ萌えですよ(えっ

なんとそんな昔に毛無峠を訪問されているのですか!?

私も負けじと
「有料道路時代の志賀草津を知っています」
と張り合おうとしたら(笑

1992年に無料開放ですって
31年前なのに負けた…
2023年6月27日 15:50
怪我大丈夫?
激務明けに無理したらあきまへんよ。
概ね天気良くて良かったですね。
最近、林道走行用にクロスかハンターが欲しくなりました。まぁ当分先だけど。
コメントへの返答
2023年6月28日 12:51
お気遣いありがとうございます
1週間でやーっと傷口がふさぎました
ライジャケにも飛び血していて
中々に戦慄な姿だったな…

そうそう、好天ゆえに
出動したバイクの多かった週末です

あの週末にでかけないと
次回は当分「お預け」食らいそう
そんな心境でしたです、はい

私も似た願望からADVを購入しました
活動する世界が広がるので
人生に高揚感が追加されますよー
2023年6月28日 21:30
怪我は大丈夫でしたか?
見ていると自分の指がズキズキしました。
クラッチカバーの傷はこれだったんですね。
軽傷なので、取れると思います。
コメントへの返答
2023年6月29日 13:04
温かいお言葉ありがとうございます

その瞬間は動揺して
状況分析する余裕は無かったですから
何で怪我したかは不明なのですが
結構深くえぐれていました

そうですか、軽傷ですか!
安堵しましたー

思えば 自分はこういう時常に
バイクは軽傷=身体が大怪我
なのですよ

困ったもんです…
2023年7月1日 18:07
無毛峠って国境(笑)近くまでは舗装路であの場所だけダートなんです?
未舗装路は大の苦手なので行きたくても止めておきそう
(^_^;)

流血事件は転倒?
バイクのダメージは少なく見えますが、どうしちゃったんです??
コメントへの返答
2023年7月2日 1:05
それゆえに
私も小型二輪で出動したのですが

知ってか知らずか
大型、それもSSで突入してくる人がちらほら

いやー、チャレンジャーだわ(尊敬

急こう配すぎてバイクが勝手に動き出し
そのまま お眠りになられた、です

車体のダメージが少ないのは
私の体がダメージを被ったからですよー
静脈でも深傷だとモリモリ(笑)流血するんだなと知りました
2023年7月10日 7:24
くまなびさん
おはようございます。
梅雨時期とは思えない良い天気でしたね。
グンマ-国境?よく写真で見ますが
こんなところだったんですね。
破風岳・・まで
グ-グルマップで見ると距離がありそうでしたが
30分くらいで登れるんですね。
新潟県まで行かれて一泊だったのですね。
アクシデント・・
自走できてよかったです。
お怪我の早い回復を願っています。
自分事ですが
最近体力が無くなりSWのセンタ-スタンドかけられなくなりました。
立ちごけしたら一人では起こせません。
200kmくらいでないと
首や肩が凝るようになりました笑
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2023年7月11日 0:17
こんばんは
国道最高地点と共に
バイク乗り聖地のひとつですものね!
国境地帯での記念撮影に
代わるがわる人が来訪しておりました

SWは大柄ですものね
私も体力の衰えを実感しますー
破風岳の登りで気持ちに足がついて来ない
運動会で「お父さんがコケる」みたいな(笑

怪我はすでに回復済みです
バイクの傷も未処理・放置中ですー
すでに3年半の中で蓄積した小傷に
良い感じで紛れています

プロフィール

「この後 突然の雷雨に遭遇してしまった…」
何シテル?   04/14 19:28
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 「絶景」・「奥地への冒険」・「外ご飯作り」が中心でしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation