• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月29日

2023 東北旅① 栗駒山・三陸復興国立公園 編

2023 東北旅① 栗駒山・三陸復興国立公園 編 8/22(火)~8/26(土)の4泊5日

東北を旅してきました

①は写真86枚です


↑初日の首都圏は雷雨が点在しましたが、早朝出発で遭遇回避しました


↑物語は仙台近辺からスタートします


古川ICで下車後、R47→R108を進みます


↑早朝ですでに30℃超だー (総じて首都圏より、東北の方が酷暑でした


「川原毛地獄」に到着 (恐山とならぶ、日本三大地獄なんですって


↑快晴・無人の最高環境だと思うでしょ?


↑どっこい散策すると汗が大量噴出して、文字通りの「地獄」だ…


↑白は光を乱反射するので、ちょっと眩しいね


↑その後も Navitime の案内に従っていたら


↑なぜか未舗装路に誘導しやがったー(次年度のアプリ未更新をここで決意


↑遠回りの末、「栗駒山」へのメインルートに復帰しました


↑栗駒山といえば、「温泉」そして…
(酷暑の中 直射日光を浴びての入浴は気が進まず)


↑栗駒山は宮城・秋田・岩手の三県境に位置するのですね


↑もう一つの魅力は「紅葉」なのですが (例年なら9月下旬~と全国最速


↑大自然は夏真っ盛り


↑紅葉が美しいのは栗駒山南麓ですよ(「いわかがみ平」など


「栗駒焼石ほっとライン」経由で
 陸前高田市に向かいます (気仙沼と大船渡との中間に位置


↑東北は市街地・観光地を離れた瞬間
「人の気配」も「電波」も、さらに「ガソリンスタンド」も無い(夜は怖いよー


↑ほっとライン終点の「奥州湖」ですが、現在はどの湖も水位が低いのね






↑岩手県道37号線沿いに位置する「和光展望台」です


↑んー、初心者向けかも


↑ツーリングマップルに推薦コメントが記載されている展望台は
 経験上「上級者には今一歩」がそこそこ存在しています


↑とはいえ、「都会の雑踏から解き放たれた感」が心地良い


↑つづけて、R397沿いの「阿原山高原」に寄ります


↑ここは上級者でも納得できる、「来て良かったー」と思える大パノラマでした


↑さらに「種山高原」物見山へ来ました


↑地図上は 種山高原の方が大規模です




↑眼下が牧場なのが良いね (放牧は未実施でしたが


↑やーっと太平洋側に出ました


↑初日最後の訪問地は…


↑ここです


↑枯死(こし)を経て、現在はレプリカです(頂点には避雷針?


↑この時点で17:00過ぎゆえ
 隣接の「東日本大震災津波伝承館」には立ち寄れず


↑ですが、その一旦を垣間見ることはできました


↑その先にある海岸沿いです (2011年の災害以前は住宅地だったそうです


↑初日は「岩手県陸前高田市」で一泊します

 走行距離は720kmでした
 自称「adv150最長走行距離/1日」の記録保持者ってことにしてください (えっ



***** ここまでで 写真 39枚 / 86枚です *****




↑海岸沿いでは、至る所に「津波浸水区間」を示す標識が


↑二日目早朝は、広田半島に位置する「箱根山展望台」からスタート


↑昨晩「訪問箇所をひとつに絞るとすれば」で、熟慮の上決定しました


↑写真をよーく観察すると


↑至る所に防波堤が建設済みです
 素人目では「これで大丈夫なの?」と思うのですが
 2011年の災害も想定外が多々あったわけですし


さて2日目は岩手内陸の二大林道
「川井住田大規模林道」 「八戸川口大規模林道」を走りますよ!



↑その前に岩手県遠野市の「荒神神社」に寄ります


↑絵のような美しさだね




↑さらに近隣の「続石」にも (正式な入口は別に存在したー


↑弁慶がこさえたという伝説があるそうで…


↑確かに人工物にも思えますが… って、よーく見たら!


↑片方は浮いているじゃないですか!
(願掛けしながら下を潜り抜けましたが、これって作法的に良かったの?)


↑川井住田線のスタート地点直前に位置する「高清水展望台」へ移動します


↑今回の旅は写真のような箇所も多く、ADV150で良かったと思うときも


↑現着


↑いいねー 信州の 陣馬形山にも通じる景観ですよ


↑S字フェチです、ハイ


↑この人里を見下ろす感覚が、否現実感にあふれるのよねー


「荒川高原」それすなわち、大規模林道のスタートです!


↑私の師が神推しするので、もしや?と思いましたが


↑Ninja1000で来たかったー (ADV150では 明らかに力不足


↑荒川牧場の中は超気持ち良い




↑ADV150だと、右手首が疲労する程に 「全閉⇔全開」の連続です




↑その二大林道の終点に位置するのが、龍泉洞(八幡平の右側くらい)です


↑orz…(あっ死語を使っている)8/14の大雨による増水ですって


↑下調べが過ぎると「出会い・発見」が消滅し、「確認作業」中心になるという口実のもと
 最近は準備不足な旅が多いのですが(笑
 振り返れば 順調より苦労・失敗の方が、良き思い出に美化されている事が多いかも

あっ、③日原鍾乳洞なら訪問歴ありです


↑ここからは「三陸海岸」を北上しながらリアス海岸を楽しみます


↑まずは「熊の鼻」から


↑思い返せば「一番目」に最適なスポットでした


↑ちょっと拡大


↑ここでバイク屋さんから朗報の連絡が!


↑人間 心が幸せになると、景観の美しさも倍増するね!


↑続けて「鵜の巣断崖」へ (駐車場から400mほど歩きます


↑熊の鼻よりもスケール感が大きい


↑太平洋側ですからね、午後になると日陰になってしまうのは致し方ない


↑さらに北上は続き


↑三陸のハイライト、「北山崎」につきました


↑陸地側に位置する「第一展望台」は、アクセスが容易な分 景観も一歩劣ります


↑急な階段を経て


↑先端部の「第二展望台」まで来ると、一気に景観も向上します
 日の当たる午前で無く、返す返す残念です




「平庭高原」は失敗だったー
 高原までの国道が白樺並木道な点を除けば、高原自体にパノラマ展望は無く
 単なる リゾート / 別荘地だった…(安比高原も同様だったなー


↑2日目の宿泊地へ急ぎたくても、ADVだとパワー不足だ


↑二日目が終了しました


↑東北旅② へつづく
ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(東北) | 日記
Posted at 2023/08/29 12:04:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

東北の山旅
kozy23さん

2024年を振り返って…
ケンジPP1さん

栗駒焼石ドライブ
Kei@kc880bさん

岩手の北上高地を走る
ケンジPP1さん

涼を感じる東北ツーリング
とれかけさん

2024 秋の東北車中泊の旅 2日 ...
zero!さん

この記事へのコメント

2023年8月29日 16:22
こんにちは、マル運です。

東北へ行かれていたんですね(^o^)
それも、縦に一直線では無く、横へ行ったりと、さすが、くまなびさんの旅ですね

でも・・・せっかく川原毛まで行ったら、川原毛大湯滝の温泉にも入って頂きたかった~(^^ゞ
って、私が行ったのはネットが無い時代の25年ぐらい前ですが・・・温泉の滝、目が痛くなるんですよ。。。

龍泉洞って閉洞するって事があるんですね、知らなかったです。
平庭高原(眺望は無いですよね)を通るルート、106号を走って盛岡へ戻るよりは交通量が少なく、私は好きな道でした(^o^)
コメントへの返答
2023年8月31日 13:23
こんにちは

そうなのです
あの「遊歩道を往復した」話は
この旅の終盤に登場しますよー

川原毛大湯滝は今知りました!
少し検索してみると「超魅力的」
あ”ー、行き損ねた…(涙

マル運さんの情報が一番有益です

平庭高原のルートは
純粋に走ることを楽しむのなら
本当に快適ですよね
で、R106といえば「浄土ヶ浜」ですよ!
今回の旅で動線上に組み込みにくい場所ゆえ、泣く泣くパスしたスポットです

う~ん、今回の旅で
「東北の行きたい場所は8割がた制覇した」
そんな気でいたのですが
実はまだまだでしたかー


2023年9月2日 10:55
自然が一杯で走ってて気持ち良さそうですね!

東北にワインディングを楽しむ事と震災の痕を見て回るツーリングを計画してますがなかなかルートが難しく難航してます
(^_^;)

S字なら川でも可?笑

バイク走行要注意ってどういう看板なんでしょう?
ついつい飛ばしてしまう様な快走路です??

バイク屋からの朗報も気になります
コメントへの返答
2023年9月4日 18:40
なんと東北周遊を計画中なのですね!
私の今回の旅で
メジャースポットは制覇したので
過去記事含めて参考にして下さい

かわこさんなら、目的地よりも
そこまでの移動区間にある国道・県道の方が…

そこから先は
「ピー音」やら「黒塗り」のオンパレード
よろしく察してください

朗報は
オイル警告灯の原因が判明し、修理完了した
の連絡です

あのDIY作業ミスが無ければ
Ninja1000で東北の旅が出来たのにー

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation