• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月21日

2024年初 鍋焼きうどんツーリング

2024年初 鍋焼きうどんツーリング 先週はMTでワインディングを走り回ったので
(近日中にアップ予定)

今日はADVで出動しました

テーマは
「林道で絶景 山うどん」です
写真22枚です


↑今日は「今季最低の気温」だったので、ハンドルカバー発動です
 さらに電熱ベストを持参し、林道走行中はグリップヒーターもONでした


埼玉県道172号線を登り、白石峠へ向かいます


↑白石峠は平均勾配8.6°(最大斜度15°)なので
 登坂中は アクセル全開・全閉の繰り返しです (馬力が無いなー


堂平天文台に来ました (著名スポットゆえ、続々と来訪者が


↑本日の予報は「晴れ」でしたが、午前中は薄曇りでした


↑「天文台」は もれなくパノラマ絶景ポイントなのですが
 絶景ハントの旅だと、薄曇りなだけでテンション↓下がり気味です

MTはワインディングファイターですから、くもりはもちろんのこと
S23+6軸IMUのおかげで、雨でもテンション↑爆上がりです




↑まだ寒さに慣れていないので、電熱ベスト&グリップヒーター共にONです


↑こんな狭路林道でドリフトするんかい!


大野峠に来ました (堂平天文台より、はるかに絶景なのよ


↑こういう一苦労を加えるだけで、人の気配が一気に無くなり、かつ絶景度が増します


「パラグライダー離陸スポット」も、もれなくパノラマ絶景だね (急に青空が広がってきた


↑で、左側を眺めると…


↑もうすこし寄せて


↑先ほどの天文台です! (倍率40倍


「埼玉県民の森」へと移動します
(文字通りの林道なのに、こんなところで本当にドリフトしているの?


↑県民の森 駐車場にバイクを止め、歩き始めると…
 なっ!? 近くには「熊出没」の掲示もあったぞ


↑15分ほど登って 標高960mに到着です
 ここは「奥武蔵グリーンライン」で 個人的絶景ポイントNo.1です


↑左側に鎮座する△の山は、秩父のシンボル「武甲山」です


↑さーて、「鍋焼きうどん」を作りますよ!


↑つゆを入れ ゆで卵を二等分したら、あとは火にかけるのみ


↑パノラマ絶景を見ながら、気温10℃台前半の快晴の中、熱々のうどんを食べる!
 これ、涼しい快晴の中、絶景露天風呂に入るのと同じ気持ち良さですよ、ホントに


↑最後にパノラマ写真を


今後は
MT: ワインディング仕様
ADV: 旅仕様

になりそうな予感です

日時: 2024/10/21
距離: 140kmくらい
費用: うどん代+ガソリン代=¥1,200弱

ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(埼玉・秩父) | 日記
Posted at 2024/10/21 20:15:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

天ぷらうどんツーリングで失敗した話
くまなびさん

アテンザと遊ぶ パノラマ台へ行って ...
oz-manさん

🗻富士山三昧の週末記🤩〜②JI ...
caccyoさん

午後ドラ
ちゃむとさん

晴れた日に是非行って欲しい!
リョウクさん

嬬恋村へ
桂@ZC33Sさん

この記事へのコメント

2024年10月21日 20:19
こんばんは😊

誰も居ない山の頂上で鍋焼きうどんって、確かに中々気持ちよさそうですね😊

僕は面倒臭がりなので自分ではやれませんが、見てるだけで楽しい気分になれます😄🎶
コメントへの返答
2024年10月22日 11:30
こんにちは!
そして楽しんで頂けたなら幸いです

そうなんですよー
当初はこの後 温泉へ立ち寄る計画でしたが
このうどんで満足してしまいました

というか昨年度
入浴時専用のタブレット端末を導入して以来
銭湯への訪問回数が激減しました

あの大きな湯船は魅力なのですけど
2024年10月22日 21:17
自分も今晩は鍋にうどん入れて食べました。
寒い所であったかい物を食べるのはいいですね
コメントへの返答
2024年10月23日 2:03
いいですねー
すき焼き+うどん が食べたくなっちゃいます

この記事のうどん
自宅コンロでの調理だったら
良く言えば「倹約的」
悪く言えば「地味で貧相」

でもね
山頂で料理すると、あーら不思議
ごちそうに化けるのです

次回は うどん・天ぷら・つゆを個別準備して自作しようかなー
などと考えております
2024年10月24日 10:28
看板?があるって事はドリフトの前例があるんですよね?

ドリ車よりラリー車が走りそうな道ですね
あ。どっちもドリフトするか

ラーツーしてみたいなと漠然と考えたりしますが鍋焼うどんの方が携行する荷物が少なくて良いですね
感化されてOD缶のシングルバーナーを検索してみました、なかなか良いお値段するんですね
(^_^;)
コメントへの返答
2024年10月24日 12:01
該当行為の写真も晒されていました
アルテッツァだったかな
古い車両ですが、昨年度は無かった告知です

私が購入したのが
「ゆるキャン△第一期」の6年前位なので
その後 値上がりしたかもです

安物を購入すると 火力が弱いので
風で失火しやすいし
高地だと 加熱に時間を要してしまいます

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation