• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月03日

ジクサー初ツーリング in まつだ桜まつり & 小田原広域農道

ジクサー初ツーリング in まつだ桜まつり & 小田原広域農道 2025/03/02(日)
ジクサー初お出かけでした

最高気温(東京)20℃
写真30枚です



昨日は「まつだ桜まつり」(西平畑公園、東名大井松田ICそば)に参戦してきました


↑日曜なので人出が多いね (ゆえに大抵は平日に出動しています


↑開花状況は「見ごろ」でした


↑翌日から天候悪化の予報でしたので、全容を拝むのが無理なのは想定内でした


↑頂上は結構な賑わいでした




↑ブランコ前は長蛇の列 (大半はインバウンド系


↑やっぱり 富士には雲が掛かったまま


そして高台なので…


↑酒匂(さかわ)川や


↑東名高速なども、眼下に望めます


↑さて、ここからが 本日の旅 メインイベントの始まりです


「南足柄広域農道」です(山北町~小田原市


↑全線信号なし・交差点極少・道幅広め・大半のRはゆるい・休日でも交通量少な目


↑ガードレールに刺さる四輪を目撃
 ジクサーSF250では役不足でして、MT-09SPで走りたくなる良きルートでした


↑移動します


↑途中で見晴らし良き場所を発見!


↑後ろ側は海岸線を望めます(奥に霞んだ真鶴半島が見えました


↑次の広域農道を訪問する前に、動線上の名も無き展望台を訪問します
(ジクサーだと、こういう道にも気兼ねなる入れるのが良いね)


↑特筆すべき景観でも無かったので、写真撮影せず早々に撤退します


↑いやだって 推定勾配15度くらいなので 動き出さないか心配でしたし


↑広域農道「やまゆりライン」に来ました
(西湘バイパス 国府津IC付近~東名中井PA付近)


↑先ほどの「南足柄広域農道」と似た印象ですが(センターラインあり
 全長は短め・沿線に住居や店舗が点在・交通量も少々あり


↑夜間未走行ながらも これで純正ロービームなので、MTと違って明るそうです


↑最後は「ヤビツ峠~宮ケ瀬湖~大垂水峠~帰宅」が当初の計画でしたが!


↑コレこれ! ジクサーが得意なのは
「中低速コーナーが連続する、センターラインの無い ”典型的 山岳峠"」ですよ


↑詳しいインプレは「車両紹介」のページで近日中に公開します


とりあえず概論だけを記載すれば…
(MT-09SPを所有し、「私の要求水準」である点をご了承ください)

・これ1台だけを所有する「メインバイク」としては、至らぬ点ばかりだが

・セカンドバイクとしては「楽しすぎる」

・軽量な車体、気兼ねなく使い倒せる車体価格、全開でレブリミットに当てられる

・留意すべき点は「私の要求水準より、車両の限界が低い」こと

「バンクセンサー」だけでなく、写真のように
「サイドスタンド」が ”ガンッ” と盛大な音を立てて接地するのですよ



↑ヤビツ峠へ向かう途中に存在する「菜ノ花展望台」です


↑夜景がキレイなんだろうね
(夜は「カップル」より、「仕上がった峠仕様」が多そうですが


↑で!!
 道中 何度も「宮ケ瀬湖には行けません」の警告看板が出現する中

 万が一にも「今日は日曜で休工日だから、宮ヶ瀬湖に抜けられるのでは?」
 と、淡い期待を胸に 先端部まで行ってしまうのは、バイク乗りの性ですかね?
 その後 先端部でUターンし戻る途中も、すれ違うのば二輪車ばかり



↑そして帰宅です! 無事ジクサーの各種検証もできました!


日付: 2025/03/02
距離: 325.7km
燃費: 31.68km/L 

…頻繁に「全開レブ当て」したのに、給油額はNinja1000の半値くらいでした


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

朝ドラ 南足柄の広域農道
ちゃむとさん

“普通”と切り捨てることなかれ
こりつ氏さん

今日もMTBとNMAXでお出掛け
osatan2000さん

バイクの運転マナーについて…
かりいなのひとさん

城山湖デルソルオフ
dai3driveさん

この記事へのコメント

2025年3月3日 20:51
MT-09と違って軽くて軽快ですか?
コメントへの返答
2025年3月4日 10:54
ADVより25kgほど重いのですが
取り回し時の体感は同等なのですよ
不思議ですよねー

あっ、走行時の軽快さは
圧倒的にMTの方が上回っています
2025年3月3日 20:54
こんばんは、マル運です。

ようこそ、神奈川へ
走られた道、ほとんど分かります。

って、読みながら、確か、ヤビツ峠工事中だったはず・・・と思いながら、やはりバイクも通り抜けできなかったんですね

是非、お昼に、伊勢原駅前の「麻釉」へ寄って、大盛りを食べて欲しかったです(^^ゞ
コメントへの返答
2025年3月4日 11:03
なんと、あの広域農道をご存じとは!
これはもう「生き字引」ならぬ
「生き全国ロードマップ」ですって

神奈川は どこも交通量が多いイメージでしたが
快走できる広域農道を発見できて
目から鱗です

ヤビツの工事を知らぬまま突撃してしまいましたー
ナビアプリに通行止めが反映されておらず
ヤラレました(他人のせいにしている…

「麻釉」さん、初耳です
良き情報ありがとうございます
ジャンボかつ、完食できるかな
2025年3月3日 22:51
良い景色ですね~
前も書きましたが、2輪の機動力
羨ましい!!!
コメントへの返答
2025年3月4日 11:15
ありがとうございます!
河津桜はピンクが濃くて美しいですよね
京急沿線も訪問してみたいです

秦野~厚木で246を走行したのですが
相変わらずの慢性渋滞でした
自分はすり抜けをしてしまいましたが
あの246が生活圏内だったら
ストレスが蓄積しそうです

2025年3月4日 18:13
桜も菜の花もキレイですね☆
正月以降、通勤でしかバイクに乗っていないのでそろそろツーリングせねば
(^_^;)

サイドスタンドするとビックリしません?
あの金属の擦れる音が苦手です

バイクだと確かに「意外に通れるかも?」と進んでしまいますね
車だと素直に迂回するのにバイクって不思議
コメントへの返答
2025年3月5日 1:47
ツーリングシーズン到来と思いきや
今回の降雪で一気に逆戻りですよねー

MT09運転時の勢いで倒したら
一気にガツン!と来ました
軽くバランスを崩しましたもの

最初に傾けたのが左コーナーでよかったですよ
これが右だったら、マフラー・エキパイ・アンダーカウルのどれかが、それともまとめて全部接地していたかもです

そうなんですよね!
意外にも通行できてしまった過去経験があるので
淡い期待を抱いてしまうのでしょうね

災害で道路崩落した画像付きの
「この先通行止め」看板に遭遇した時は
素直に引き返したので
言葉より画像の方が説得力ありそうです

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation