• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月24日

箱根 ワインディング祭

箱根 ワインディング祭 2025/03/23(日)の最高気温は
平野で24℃
箱根で20℃

450km強ほど
ワインディングを走り込んできました

写真34枚です




↑小田原厚木道路 荻窪IC付近より、「南足柄広域農道」を走ります


前回ブログにて「ジクサーでは力不足だ」と感じたスポットです

再走行してみると、ハイスピードな走りを楽しめる区間は
「足柄峠へと続く県道78号との交差点」~「最乗寺へと続く杉並木との交差点」

と、実は短区間でした

そんな区間も、路面に凹凸の舗装加工した箇所が多かったですね


↑続けて「足柄峠」へと向かいます

ここは 勾配12度 うねりのあるヘアピンが連続する MTでも1速を多用する峠です


「足柄峠~金太郎冨士見ライン」は積雪・凍結が多い場所ですが
 昨日は完全ドライでした
 そうそう、ここは「昨年度秋 赤ベンツに突っ込まれかけた場所」です

「誓いの丘」は 人がたくさんだったのですが


↑ここは貸し切り状態でした!(嬉


↑「もう少し冠雪量が少ないと さらに美しいのに」などと感じるのは贅沢かな
 

↑箱根スカイラインに入るには「長尾峠」を登るのですが
 この峠は 写真のように日陰区間が多い


↑なので路肩に残雪が多く、雪解け水によるウエット区間も点在し
 あまり楽しむことはできませんでした
 最高地点に近づくと センターライン有りの2車線区間が多くて楽しいんだけどねー


↑さあ「箱根スカイライン」に入りますよ!


↑(上記 料金所手前で「後ろを振り向くと」の図)
 ここで突然の出題!「MTの奥に並ぶ2台の車種名は?」


↑場所はココよ


↑長尾峠に引き続き、箱根スカイラインも似た路面状況でした


↑でもね、「芦ノ湖スカイライン」に入ると路面状態は一変して完全ドライに!


↑正月に社外フルエキゾースト交換後、初めて高回転を常用しました


↑あっ、上記2枚を引いて撮影した全体像です


↑でフルエキの続きですが
 「PWR1で 6,000rpmからのサウンド・レスポンスは、ドーパミン大放出の官能度」です!

明らかに純正よりも良くなっており
2ストレーサーレプリカの高回転に近い感覚です


↑勢い余って、数往復してしまいました


↑「下りコーナー侵入」って車体性能が如実に表れますよね 


↑箱根峠側の料金所から見る、この構図が好きなのです


「バイカーズパラダイス箱根」もにぎわっていましたねー


「湯河原パークウェイ」で下山します


↑ココが「災害復旧箇所」でしょうか(豪雨被災で2023年11月まで通行止めでした


↑下山したのは「給油のため」だけではなく
 県道75号、そう「椿ライン」を駆け上るためです


↑ここは「PWR2」で走ります (1だと過敏すぎて危ない


↑箱根で好きなルートは
 1位:芦ノ湖スカイライン 2位:椿ライン 3位:(ターンパイク) です

ターンパイクが( )入りなのは
いつも箱根新道を通ってしまい、走行経験が少ないのです


ところで、今ブログ作成をしながら気づいたのですが
「たいかんざん」なのですか!?
「だいかんざん」だと思っていましたー (「~やま」ではないよ


「伊豆スカイライン」は MT-09ではお初ゆえに楽しみだったのですが!
 日曜正午付近ゆえ、料金所で長蛇の列ができるくらいの混雑


↑さらに午後に入って、富士山の視界も急激に悪化してしまい
 (あなたには富士山が見えるか?)


↑下界を見下ろす分には、視界良好なんだけどね


↑「はーはっは、諸君もっと働きたまえ」 (天界人になった気分で爽快だー


ってYahoo知恵袋を見ていたら
「天界人って何者ですか?」
「それは宇宙人のことです」
という、大喜利みたいな問答があったなー


ChatGPTに質問を投げかけてみたら
「雲の上で優雅にリモートワークをしている人」ですって


私的には…
「ZX-6Rと思うも ZX-10Rのエンブレムを見て 『テンかい!』 と思わず口走る人」


さて勝者は誰だ? (えっ


↑カワサキHPより


↑この写真を見て撮影場所がわかる人は、伊豆スカの名人ですな




↑富士山は霞み、車列の切れない交通量と、伊豆スカはグダグダぎみでした…


↑クルーズコントロールは良いねー!(写真と無関係だろ

いやだって、右手が楽になるだけでなく

定速走行=左車線をのんびり走る

すると風切り音が小さくなるので、インカムで音楽等も楽しめる

瞬間燃費を見ていると平均27km/L付近を示すことが多く
ワインディングでアクセルを開けても、最終的にはカタログ燃費値付近になるし


日時: 2025/03/23
距離: 467.8km
燃費: 24.16km/L

日時

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

箱根・芦ノ湖周遊(ワイパービビリ無 ...
dzox53さん

いつもの西伊豆コース&箱根方面を走 ...
SS@ZN6さん

ステッカー狩り
はうんどさん

ツーリング+プチオフ
すどじん2号さん

峠ステッカー狩り(神奈川遠征-2) ...
青い髑髏(Bule Skull)さん

ステッカー狩り
はうんどさん

この記事へのコメント

2025年3月24日 21:04
ZRX&R1-Z!
手前はローソンレプの可能性もある…のか??
近代バイク分からないのでテキトーです(笑)

下りの進入はガチガチのFブレーキとアクセル開けっ放しで抜けられる気合いでも結構なんとかなりますよ(コラ

あかん、セルペット乗りたくなってきた
ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
コメントへの返答
2025年3月25日 20:03
おおー、R1-Zは正解です
もう1台はオーナー様がいる手前
よく観察できず
(さらにカスタム多数だと判別しにくい)

旧車で「欲しい」と思えるのは
2ストだけなのですが
その中でもR1-ZはRZ-Rと並んで候補筆頭です
いや買わんけど(おい

なのでセルペットの高回転は興味深々です

下りの右コーナーで
オーバースピード気味になることが時々あります

ブレーキでバイクが立ってしまうので
「おりゃ!」と気合一発
内側ステップを下へ蹴り込むのですが

ジクサーだと怖いですよー
だってエキパイ付近が路面に激突して、ヨシムラのフルエキを破損しそうですもの
2025年3月26日 9:41
おはようございます、マル運です。

ここ何年も、箱根や伊豆スカイライン、長尾峠等は行ってないんですよね~
近場でいつでも行けると思うと・・・
天気が良いときに行くと、富士山等が綺麗で癒やされますよね
って、家のベランダからも見えたりしますが・・・迫力が違います(^^ゞ

足柄峠は、東名と246の渋滞が酷いときは抜け道として年に1度ぐらいの割合で通ってはいるんですが(^^ゞ

大観山・・・「だいかんざん」ではないと・・・えっマジですか。。。

椿ラインを下った湯河原に美味しいラーメン屋さんがあるんですが・・・
コメントへの返答
2025年3月26日 23:17
そうですよねー
有名観光スポットって
地元民より県外者等の方が多いですものね

私も横浜在住の頃
元町中華街に行くより、地元の中華料理店の方を好んでおりましたもの

今くらい~GW位までが
感動的な冠雪富士ドライブができる時期ですよね

行先表示の看板ローマ字を見て
私も「えっ!?」と思いましたもの
多くの人は「だいかん」と思っているでしょうし
どちらも正しいと思いますよー

入力が「たいかん」「だいかん」どちらでも
大観山と変換されますし(それは違う問題

湯河原におすすめラーメン店があるのですね!
標高が高いスポットにある
ドライブインやレストハウスの食事って
味気ないのに高価なメニューばかりなので
温泉街なら良きお店があるはずですよね!
2025年3月29日 19:51
450km!?
走りましたね♪ワインディングばかりで心が満たされそう☆

同じく富士山はもっと冠雪が少ない方がいかにも富士山と言う感じで美しいかなと

問題の答えは、DAEGとR1-Z
R1-Zは誰が見ても間違いないですが、DAEGと判断したのはビキニカウルの形状的にそうかな?

天界の下りでまさかカワサキSSネタになるとは想定外(笑)

椿ラインって走った事無いんですよ
過去に伊豆ツーの際走る予定でしたが路面状況が悪く断念
評判では極上クネクネっぽいですが、どうでしょうか?
後、金太郎富士見ライン?くまなびさんがよく写真を撮る所。ここはそちらに行ったら絶対立ち寄ろうと思ってます
コメントへの返答
2025年3月30日 10:24
実はこの2日後にも450kmほど走りまして
満腹感が まだ継続していますー

ですよね!
ディスプレイの16:9ではないけど
富士山の私的黄金比は3:7くらいです

R1-Zは明白ですか!!
この写真だけだったら、私わからんですよ
DAEGと言われて検索してみたら
社外サブフレーム&シルバーのヘッドカバーで確定のようです
いやー かわこさん、バイク鑑定士ですな

椿ラインは未体験ですか
イメージ的には鳳来寺や三ヶ根山のロングバージョンかなと

全線センターライン有で路面状態は良好
道幅は広くないので、先導車があると追い抜きは厳しい
Rはキツめが多いですよ

富士見ラインのあの場所
誓いの丘公園より山中湖側へ数百mです
今、ストリートビューで見たら
富士山は思いっきり雲の中でした(笑

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation