• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月06日

春の近畿遠征② 秘密の絶景+高野竜神スカイライン

春の近畿遠征② 秘密の絶景+高野竜神スカイライン 前回のつづき
2日目の正午近く
伊吹山を下山後からです

写真68枚です


↑60kmほど移動して駿河湾にやって来ました


↑まずは「気比の松原」 に立ち寄るためです


「日本三大松原」 の一つらしく、三保の松原が好きな私には見逃せません


↑午前中は雄大な山頂かと思えば、お昼には美しい日本海ですよ!




↑ここまで来たら、当然「三方五湖レインボーライン」です


↑観光道路なので、走りを楽しむルートではありません


↑この位置、四輪だと駐停車は不可能に近いです


↑そこが二輪の良いところですよねー


↑この地は「山頂公園」に登って初めて、その訪問意義を見出せるルートです

ですが今回はスルーします(えっ

2023年4月に訪問済みですし(その時のレポ

山頂は滞在に小一時間は費やすであろう場所です
さらに駐車場が満車 = 天空テラスは混雑していると予想できる



↑ほーら、こちらは誰もいない


↑ジクサーにも ギリギリ「冒険能力」があって嬉しいです


↑展望台に到着しました


↑んー、景観は及第点だな


↑場所はこの辺よ


↑いったん海岸線に戻ります


↑別の展望台に再チャレンジ


↑本当は場所を秘密にしておきたいなー だって…


↑絶景どどーん! なんですもの


↑山頂公園の天空テラスよりも、はるかに絶景度は高いです


↑写真でこのレベルですよ!


↑引き気味に撮影してみます


↑一人 大声を発しながらはしゃいでしまう程でした


↑未舗装路・ガードレール・半島・先端部の小島・青い空
 どれもが完璧な調和をした、まるで最強の日本庭園のごとく です


↑先の「秘密の絶景スポット」は温暖かつ無風ゆえ、テント泊をしたい位でしたが
 泣く泣く 次の訪問地へと移動します


↑急坂を登って


↑頂上展望台に到着しました


↑そう、「エンゼルライン」にやって来ました


↑通常は、これで十分「絶景」なんですよ


↑先ほどが超絶景すぎた・・・


↑海面をよーく観察してみると


↑赤潮ですか!?


↑頂上は柵が設置されているので、一段下の駐車場の方が良き写真を撮影できます


↑エンゼルラインも、まずまずのワインディングです


↑バイバイ! (振り向いて背後を撮影


↑再南下し、びわ湖西岸の「奥比叡ドライブウェイ」に来ました


↑「土日祝は二輪通行止め」な理由がよーく判りました
 路面状態が良く、絶品の中速コーナーが連続するのですもの


↑道中の「びわ湖展望台」に寄ってみます (展望スポットはここ位


↑んー、今一歩かな (もっと高台から望む景観の方が良い


↑拡大すると… 琵琶湖大橋ですか?


↑両脇の木々も整えられており、高スペックなワインディングでした




↑頂上付近で「比叡山ドライブウェイ」へと変わります


↑こちらは びわ湖を望みながら走る、好景観ルートです


↑夕暮れ時も風情があって良いね (ここも四輪は止められない箇所


「夢見が丘展望台」は ルート上で最も景観が良いスポットです


↑バイクを入れないで


↑びわ湖を遠望するには、私的No.1スポットだと感じています




↑二日目夜は、奈良県天理市で宿泊でした (走行距離 約400km


当初は「3泊4日」の旅程でしたが

最終日が「一日を通して雨」の予報 (実際は「大雨」でした

そこで、急遽 3日目で帰宅することにしました


でもね…



「伊吹山ドライブウェイ」・「高野竜神スカイライン」
 この2つが、今回の旅の目的でしたから!
 (これはすでにスカイラインの南端まで走り切った後)


無理してでも「竜神を走らないと後悔する!」そう感じまして

帰宅前にプラン強行をしました




↑再度 北上して往復します!


↑朝8:00台だったので、全線貸し切りに近い状態でした
 
 驚いたのは その後来訪してくる大半の方が「快適ペース」であり
 本気走りをしていたのは、YZF-R7さま1台のみでした (オマエモナー


↑ここに来るまでの 国道480号も、「箱根七曲り」のごとくで 好きだなー


↑ここまでロングな 山岳ワインディングは貴重ですよ
 全長は「伊豆スカイライン」と ほぼ同等のようです


↑いつか今度は MT-09SPで来れると良いな






↑バイクを入れて


↑所々のコーナーに番号?が付いていました (なぜ?




↑コーナーへの突っ込みは、社外パッド交換くらいじゃ止まらないし
 ステム近辺が崩壊しそうな感触も発生するし




↑ロングライフなはずの純正タイヤなのに
 フロントは 3,500kmで スリップサインが「こんにちは」しました


↑本日すでに130km走行済みなのに、家まで「610km」ですって…


↑あぶなく逆走するところだったー (おい


救いは、高速道路が「全線順調」であったこと

あっ、いや

「伊勢湾岸自動車道」

特に 赤・白・青の吊り橋支柱が連続する付近

あの付近での横風は殺人級ですよ

こちとら軽量250cc、それも外装付きなんですから



↑最後に、今回の問題はこの場所から
 「ここ、私が最後に休憩をとったSA / PA の施設名は何でしょう?」


↑ヒント (おい


日程: 2025/04/29 - 05/01
距離: 1,782km
費用: ¥45,000くらい

ブログ一覧 | 旅 / ワインディング(関西・近畿) | 日記
Posted at 2025/05/06 17:18:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【 三ヶ根山スカイライン 】 クル ...
千子村正さん

今日は、近場の「金華山ドライブウェ ...
リョウクさん

市内にある絶景スポット... Ap ...
晴耕雨読さん

伊吹山ドライブウェイ
デンコー(G87)さん

【ドライブデート】 コスモアイル羽 ...
R★yoseiさん

山手の農園カフェ
fuji@1954さん

この記事へのコメント

2025年5月7日 9:47
おはようございます、マル運です。

すげぇ~コースを回ってますね
車でも、こんなに回るのは大変ですよ
若狭湾にいたと思ったら、比叡山・・・そして、奈良に宿泊し帰路には和歌山の高野山とは・・・(@_@)
高野龍神スカイライン、未だ走ったことがありません。。。バイクが多いと聞いておりますが、土日は駄目なんですね

PA・SAに普段ほぼ寄らないので・・・東名だったら、富士SA、愛鷹PAですか???
コメントへの返答
2025年5月8日 11:14
こんにちは

マル運さんに認めて頂けるとは光栄です!
四極端を短期間で制覇される マル運さんに少し近づけましたか?

高野竜神は走りを楽しむルートであり
景観自体はそれほどでもないです
いや、走りに夢中で景観に目を向けていなかったのかも(笑

まあ「向こうからドーンと飛び込んでくる」そんな景観ではないのは確かです

あとは熊野古道・南紀白浜への通り道くらいでしょうか

最後の写真「静岡茶ブッセ」で検索すれば、解答にたどり着きます
販売場所 限定商品とのことです

というか
SA等に寄らず 東北道などを全線走破ですか!?
達人すぎる…
2025年5月7日 14:42
え!?龍神!?タイトルでまず驚きました
後、駿河湾で驚きましたよ。敦賀ですよね
(^_^;)

三方五湖また行かれたんですね。しかもエンゼルのおまけ付き☆
どちらも案内地図?を見て最初?って一瞬なりましたが北が南向な地図なんですね
個人的に逆さまで見にくいです

日本海側から和歌山までワインディング三昧で南下って練り上げられた行程ですね♪

行動力に感心しました。
三方五湖は無料後行ってないですし、龍神は以前から行こう行こうと思ってるだけで実行してません
くまなびさんを見習はなくては
(>_<)

そして、またまた弾丸帰宅
その3色の橋は名港トリトンって呼ばれています
伊勢湾岸は、一車線横に流されたりした事ありますし普通に危ないです(笑)

後は休憩した所は、海が見える、スマートICあり、お菓子的に静岡県内と言うことで、駿河湾沼津ではないでしょうか?
コメントへの返答
2025年5月8日 11:47
あれー「驚いた」² でしたか!
・せっかく訪問するのだから
・後悔はしたくない
この2つの気持ちで走りました

とはいえ
距離感覚が麻痺し始めている自覚はあります(笑

高野竜神は走り応え十分でした!

私もあの地図はわかりにくいです
公官庁の資料や申請手続って
難解・煩雑なものばかりですよねー
あれでGOが出てしまう組織体制に疑問を感じますが
だからこそ民間サービスがビジネスとして成り立つとも思いますし

「名港トリトン」ですか!
私の鈴菌カラーも「トリトンブルー」です(笑

トレーラーと並走すると和らぐのですが
それはそれで大型車の死角に入ってしまう
結果きつくニーグリップしながら中央車線で耐え忍んだ感じです
やはり強風が一番怖いわー

さすが 場所当てクイズは正解です!
新東名では
全開固定・リミッター作動なのに、じわじわと後続車が迫る
と、追い越し車線のトレーラー感覚でした

プロフィール

「この後 突然の雷雨に遭遇してしまった…」
何シテル?   04/14 19:28
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 「絶景」・「奥地への冒険」・「外ご飯作り」が中心でしたが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation