• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

峠巡り in 栃木

6/27(水)は「栃木の穴場ワインディング?巡り」をしてきました。

今回は動画ナシです。ごめんよ~(>_<)


いやね~風邪が完治しとらんでしたが、Euro-Rをこの日動かさないと、次動かせるのはいつになるかわからん!

ということで出撃デス☆

(翌日風邪が再悪化したのはナイショです・・・)


ウチのEuro-Rは「峠巡り」と「タイマンオフ」で全走行距離の80~90%を占めております。。
ええ、この前ブログupした「箱根オフ」以降、動かしたのは6/24(日)に買い物で十数キロだけ・・・

完全な道楽ツールになってしまいました(>_<")


①唐沢山県立自然公園(地図だよ→ ココです


↑いきなり頂上駐車場デス。平日夕方だったので、売店のおばちゃんも暇そうでした。。


↑む~。長く埼玉に居るのにその存在を知らず。実に穴場?デスな・・・


↑せっかくなのでお参りを。自己の欲望さらすとロクなこと無いので…
「かぁちゃんの健康よろしくお願いしますっ!」と祈願しました☆(ホントデスヨ
 最近病弱なもんで心配なんですよ~~~。


↑栃木はネコが多い県なのか??
 この日は至る所でネコを目撃。こちらのネコは赤裸々なポーズで挑発デス(*^^)v


↑境内にて「カワイイ絵馬」発見☆ チョット欲しかったデス。ええウチの仕事で使うんですよ!


↑休憩所から眺める「佐野市内」です。雲の隙間から差し込む日光がイイ感じデスネ☆


↑ウチのEuro-Rも1枚。最近一目で判る車になってしまったので、行動には気をつけねば・・・(>_<")


↑で、カンジンの峠デス。ヘアピン・へあぴん、またhairpin curve の連続ですヽ(^o^)丿


↑1速、ハンドルフルロック、01Rもスキール音出まくりです。


↑反対側の唐沢山~田沼高校デス。こちらは狭い!センターラインあるものの、1.5車線幅です。
 ふもとに無料駐車場ありなので、そこでUターンできます(夜間通行止めです)。
 傾斜15度位の坂なので、アクセル踏みまくり・・・。
 あまり何往復もしていると目立つ車なので4往復ほどで退散。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ ニゲロ~!


②県道210号線(地図→ コッチだってば


↑いや~地図でみると「よさげなワインディング」なのですが、いざ走ってみると
 「1.5車線のブラインドコーナー多数系林道」ですね~。攻める場所ではありませんな・・・
 

↑そうそう途中に「フェスティカサーキット」なる”レーシングカート”のサーキット発見!
 これはいずれ「タイマンオフ」の舞台になるな。キット…


③太平山県立自然公園(地図→ ここをご覧アレ


↑最後は太平山です。ここは見晴らしが良いらしいということで参上~


↑やっぱりこんなんだったりします。


↑ココは「あじさい」でイッパイです☆ ウチは見晴らしよりもお花に見入ってしまいました。
 ん~キレイ(*^^)v


↑しか~し!! 看板の下をよ~くみると。。。


↑見晴らしもグッドです! 缶コーヒー飲みながらボーとしておりました。


↑いや~時の流れがひと時だけでも止まりますね~


↑で本題デス(エッ?  先ほどにも増して「ヘアピン」が大量に押し寄せてきます☆


↑ほらほら、次から次へと☆

でココはふもとに観光バスの駐車場ありです。ウチは往復する所を多数のおばさま方に目撃されてしまい・・・ええ、ここも数往復で退散デス。

 いや~しかし!往復時に自身の残り香を何度も味わってしまいました・・・(>_<")

 
 で最後に01Rを見るとエライ事に\(◎o◎)/!

 装着後1700kmなのですが。。。












 1700kmなんですよ。












 千七百kmです。一万七千じゃありません(>_<)












 ええホントに。。











 なのにタイヤサイドの山がカナ~リ減っております。。。(>_<")






 





 まだ通常時「道路と設置する面」の山は普通にあります。
 
 オイオイ、01Rも故S-driveと同様、中央よりサイド側が先に昇天するのか?

 まさかオイル交換より、タイヤ交換サイクルのほうが短いなんてことないよな・・・。
2007年06月25日 イイね!

バイクメンテナンス

いや~日曜は会議で出社のハズも、風邪で一日中寝込んでいました(>_<")

おかげでこんな時間に目覚めてしまい、みんカラ活動中です。。。


そうそう、夕方買い物に近所のスーパーへ行き、バックで止めようとした時・・・
風邪で頭がボーとしていたのか、ブレーキがなぜか「ヒール&トゥ」になってしまい(^_^;)

「ボウン!」

と派手な排気音にビックリ。 不意に音がすると自分でもマジでビビリます(>_<)
クラッチ切った状態だったので、どこかにぶつけたりとかは無かったですが。。


と前置きは以上にして・・・


土曜午前中は久しぶりにバイクのメンテをしていました。

燃費は最近16km/Lで安定していますが(でも250ccですからね!タマランですよ!)

購入後3000km辺りから・・・

①ギアの入りが渋くなった。
②1速→2速へのシフトアップでギア抜け(ニュートラルに入ってしまう)発生
③VC(可変バルブコントロールのことです)が移行するとき、9500rpm~10000rpmで息つき発生
④10000rpmを超えると伸びが悪い


ということで、これは…
・エンジンオイル劣化
(バイクはMTオイルも兼ねているので、「入りが悪化」=交換時期とわかりやすいデス)
・プラグ交換時期
・キャブ清掃
・エアクリ交換

だろうと言うことで、異変体感し始め後、1000km経ってから(4000km走行)ようやく重い腰を・・・
(Euro-Rだったら異変体感する前にメンテしているのに、Banditくんゴメン)


↑まずはタンクを撤去(今回はvideo付随のデジカメ機能なので画質悪しデス)


↑お~カーボンで真っ黒(>_<")。こりゃ~ガス濃いのか??
ん~今回キャブはエンジンコンディショナー吹き付けただけだけど、キャブ調整やったこと無いな・・・
「メインスクリュー」「パイロットスクリュー」・・・よくわからんぞ(^_^;)


↑つ~か、電極自体減っているぞ!新品と比べて・・・


↑そうそう、エキパイにこんなボルトが付いているんすよ。何者なんですかね~?
 以前ココを緩めてエンジンコンディショナー吹き付けたことありですが。

 そっか。ココを外せば「爆音」に☆ いやいや違うだろって(^_^;)


↑エアクリ自体はまだOKそうだったので、ブラシで磨いて再装着でした。

その後、ナップス埼玉店にてオイル交換を。

バイクのオイルはそこそこで良いので、今回は量り売り中下から2番目のMotuL H-TECH 100 4T なるものを選択。

\132/100ccで2.7L消費なので¥3564ナリ~(工賃¥525)。

いや~やっぱりオイル交換はお店でやってもらうに限りますね!

コーヒー飲んで待っていれば良いし、廃油処理しなくて良いですから!

ええ、車はえらく高価なオイル入れてしまっているので、Yオク購入です(>_<")

だってお店とYオクで、4L缶あたり¥3000位違うんだもの。。。

おかげで最近車の腹にもぐるが得意になりました☆


で結果ずいぶんと復調しました!ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/

でも3000km毎にオイル・プラグ・エアクリ 計約¥10000弱とは!

ん~ウチは通勤で週350kmバイク乗るんだよな~。
Posted at 2007/06/25 07:11:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2007年06月20日 イイね!

エキゾーストノート in 箱根 (*^^)v

6/17(日)はアコアコ。さんと箱根へドライブしてきました(*^^)v

ええ、「タイマンオフ」です☆

★アコさんのレポはこちらから! →Let's go!

アコさんは今年2月までEuro-Rに乗られており、ウチと「初ブログup日が同じ」という仲デス。

まずは「東名高速 港北PA」に12:30待ち合わせです。


↑バックミラー越しのアコさん(Legacy B4)です♪ 中央車線ですよ~
 誰ですか! 羽根&videoに目が行っている人は!


↑高速上はず~と100km/hキープでした。ええ安全運転ですよ~(セットクリョクナシ…


↑御殿場ICで降りた後、箱根スカイラインに入ります。まずは「長尾峠」を走ります。

*ここまでかたくなに安全運転だったウチは、ここで解禁(^_^;)
 ええ、ハイカム発動~☆
  
 アコさんいわく、「1km先でも聞こえる音」だそうです。。。
 かつウチの走行後には「かすかな?残り香」があるそうで(>_<)

 待ち合わせPAでも「あっ!くまなびが来た!」とすぐ判る外観だったそうです。。

 ええ「視覚」「聴覚」「嗅覚」三拍子揃って、ウチはすぐにわかるらしいデス。ん~~~



↑「箱根スカイライン」に入ります。\350ナリ~。下に紹介ビデオありです。
  ここは景色が抜群に良いです(*^^)v 快晴なら富士山も大きく見えますよ!

  ここは外車さんが多いですね~。カーグラフィックTVでは定番ロケ地でしたしね。


↑アコアコ号とパチリ。雲の中に富士山写っているの判ります?


↑もう一枚☆ この2台の前では、フェラーリも左隅に追いやられてしまいますよ☆


↑スカイライン自体は「広く路面状態の良い中速コーナー」が主体デス。とても気持ちヨシです。


↑雰囲気は「美ヶ原ビーナスライン」に近いところがあります。
 アコさんスミマセンでした・・・。一人勝手にカッ飛んでしまいました・・・


↑眼下に裾野が広がります。いや~快適デス☆


この後video撮影ののち、芦ノ湖湖畔で談笑~。なんとパチンコネタで盛り上がるとは!


そしてアコさんの
「このままじゃ時間がもったいない。ボウリングしましょ☆」の一声で移動開始~


ええ、アコさんの腕前は○○級! 
ウチはといえば、過去に○○○点を奇跡的に出した後封印中デス(謎


しか~し!!


アコさんのカロッツェリア最新ナビで検索した3件のボウリング店、2h弱かけてまわるも



「全て倒産済・・・」


残念。


次回「秋のボウリング大会」でバトルすることになりました(*^^)v

そう言えば、途中「芦ノ湖~裾野IC」へ抜ける道路で白CL1さんと遭遇♪
このブログをご覧になっていたら御一報お待ちしております。


最後に国道246秦野市でお食事をした後(マル秘トーク炸裂☆)、解散となったわけですが・・・



「246をそのまま走り、厚木ICで東名高速に入ろうかな~」と思い、数km走ると・・・




左折ヤビツ峠の標識が!!


ん~ん~ん~~~~~。。。 どうしよう・・・


と考えている最中、勝手に手がハンドルを左に切っていました。。



いや~ココ、秦野~ヤビツ峠はなんとか攻められるものの、ヤビツ峠~宮ケ瀬湖はムリ! 狭すぎデス。


ましてや
「すれ違い不可能な路幅、外灯皆無、人の気配なし、深い森の中、川の音、真っ暗で濡れたトンネル、寂れた建造物・・・」


こわいよ~(>_<) バックミラーに何かが写って・・・ ギャー。



そんなこんなでおまちかね、「今日の動画」のお時間デス。


↑まずは「箱根スカイライン紹介video」デス。まったくもって攻めてはいませんよ。


(注)公開を終了いたしました。
↑「排気音を外から」デス。
 ご覧の皆様、ホンモノはこんなもんじゃありません。。ええ圧縮動画ではこれが限界デス。。


最後に・・・
アコさん貴重な休日お付き合い頂きありがとうございました☆

さ~て次は・・・
2007年06月14日 イイね!

NEWサウンド in 奥多摩周遊道路

昨日は「入梅前最後の晴れ」ということで、お出かけしてきました☆

地図はココだよ → 地図!

地図の「桧原都民の森」~「月夜見山」~「奥多摩湖」へと通じる道です。


↑奥多摩へと通じる道です。こんな道路が20km程度続きます。
 信号もないので、一度遅い車が前に来て引っかかると、延々と続きます(>_<)


↑昔は有料道路でした。夜間(19:00~8:00)通行止めです。ここは二輪の聖地ですから、バイクがとても多いデス。


↑駐車場にてデス。ま~観光に来ている人など極わずかなのですが。。。


↑全景です~


↑路面状況は「2車線・中速コーナー主体・路面完全整備済み」デス。


↑ですが、ゼブラゾーン・センターポール・キャッツアイ 所々に在り。


↑「縦スジ」も所々在り。コレ、バイクだとえらく怖いんですよ~(>_<)

《ご注意》
・土日祝を中心に白○○、パト○ー、ね○み取り等やっております。
・走り屋対策進行中デス。なので建設業者さんが測量・工事等をよくやっています。
・特にバイクにはお気をつけを。想像を絶するハイスピードでカッ飛んで来ます。



その後、松姫峠へ例のブツ検証に(*^^)v

場所は上記地図の左にいますよ。


↑本来ココは攻める場所ではありません。ええ、写真のようにブラインドコーナーだらけデス。


↑かつこんなに細いところも多数(>_<)

じゃぁ「なんでソコへ逝くんだ?」ですよね~。

ええ、写真見ると判るように、壁がそそり立つので「排気音が良く反響する」からデス。


↑頂上は景色良しデス。


↑Euro-Rの写真も多く撮ったのですが、やはり羽根デカイな~☆


さ~、お待ちかね!? NEW排気音です☆

でも悲しいかな、圧縮動画では実際のサウンドが伝わりません(>_<)

ん~例えるなら、レースをTVで観るのと、サーキットで観るのの違いに近いでしょうか。

ホンモノはVTECに入るとハッキリと「キョ~レツに良い音」がします。

「所有者にしか判らない音」ということでお許しを。。

(注)公開を終了いたしました。
Posted at 2007/06/14 13:45:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2007年06月11日 イイね!

キズモノ。。。

キズモノ。。。ん~、某駐車場でやられた。。(>_<")

2度目だよ~。

左後タイヤ上、フェンダーアーチの所デス。
ウチの指も一部写っていますが。

すぐにタッチアップしておきました。。




↑一度目はココです。実際は「当たった」というより「擦った」感じなので広いデス(>_<)


↑以前「関西レポ①」でお伝えした、左後もDIYスプレー塗装済みですが、至近距離からは見るに耐え難い・・・


ほかにもチョコチョコあり、外見はこの一年半で結構キズモノになってきました。。

凹みや変形等・および機関での不調は一切ないのが救いデス(^_^;)





そう言えば昨日の日曜、箱根遠征は延期になってしまいました。

行きたかったなぁ・・・。今度の日曜に再チャレンジ予定ですが、入梅間近なのか雲行きが・・・


水曜が休み、かつ天気も持ちそうなので、どこかに出没します。どこにしようかな~




で、最近「自称えせうどんマニア」を語るようになったウチですが・・・

いろいろ調べると、なんと埼玉にもあるじゃないですか!!!



「加須うどん」というらしく、このHPに紹介が。。 →ココだよ。


でもGoogleでの「加須うどん」検索hit数が”748”とは、キケンな香りが・・・

近々突撃レポをしなくては。


「触○ストレート」のパーツレビューは先日人知れずコッソリと追加しておきました。→ココだよ!
Posted at 2007/06/11 15:12:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | アコRいじり | 日記

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     12
34567 89
10 111213 141516
171819 20212223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation