• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

ノスタルジックカーショウ②(動画編)

ノスタルジックカーショウ②(動画編)ん~「浦和うなこちゃん」…(^_^;)

前途多難な気がしてならないゾ。。。

しかし地元の割には浦和が蒲焼発祥の地とは知らなかった~


ということで、今日は怒涛の動画9連upです!

本物は五臓六腑に響く「爆音」なのですよ~


↑①本目


↑②本目


↑③本目


↑④本目


↑⑤本目


↑⑥本目


↑⑦本目


↑⑧本目


↑⑨本目


いつも思うのですが、ウチはブログじゃなくてHP立ち上げたほうが良いのかしら?(^_^;)

とりあえず洗濯機買いに行かないと(>_<)

最近水漏れが激しいのなんのって。。。
Posted at 2008/05/25 14:49:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2008年05月21日 イイね!

ノスタルジックカーショウ①(写真編)

ノスタルジックカーショウ①(写真編)ちは~ッス(^o^)/

最近は深夜にスイーツを満腹まで食べて
や~と体重が現状維持のくまなびデス。

チョット食事の手を抜くと
すぐにベルトの穴が一つズレますよ…

最近カナ~リ激務のようです…(^_^;)


えっ!?「オマエもう少しやせろ!」ですか?

ん~昨晩も「あんみつ+チーズケーキ味のアイス」食べながら、このブログの下書きしてたんだな。(*^^)v(*^^)v(*^^)v

あっ!! ゼリーインカフェオレのコーヒーとクッキーも食べたっけ…(*^_^*)



と、そんなこんなですが!

5/18(日)は、お友達のミムさんと「ノスタルジックカーショウ」に行って来ました。

ミムさんのレポです→GO!

オフィシャルHPです→GO!



普段は自らモーターショウ系に行くことは無いのですよ~。

だって新し物好きだし、最新技術見ちゃうと、自分の車がひどく旧車に感じてしまうし…

ですが、今回はそんなこともなさそう(^_^;) と参加してきました~



↑場所はお台場近くの「東京ビッグサイト」です。この日くまなびは電車でご来場~


↑するといきなり!入り口直後からスーパーカーのお出迎え(^o^)/


↑おお~(^^♪


↑ぬおっ!? GT-Rだ☆ ウチは最新GT-Rよりコッチが好きだな~


↑さらに「ケンメリGT-R」が!!! 初めて実物見たよ☆


↑トヨタ2000GTも選び放題☆(マテ


↑でね~、ウチが最も心を惹かれたのがコレ(^^♪
 エンジンはRB26DETT(スカイラインGT-R搭載エンジン)に換装。ツインターボっすよ。


↑さら~に!超フルフルチューンのハコスカGT-R!


↑ん~ウチはスーパーカーより、こちらに激しく反応(*^_^*)
 もう「くまなびメーター」レッドゾーン突入でピクピクいってますよ☆


↑む~627万。。。 イヤイヤ(^_^;) 買った後の方がお金かかりそうダ…


↑ミムさん大のお気に入り「288GTO」です!


↑イヤ、真のお気に入りはコッチだったのか??


↑ということで、ウチら一般人は展示車を購入できるわけもなく、こちらで物色を開始(*^^)v

絶版ミニカー・絶版プラモ等「絶版品」が山の様に(^^♪
色あせたプラモの箱も、この会場ではサマになっていました。


↑実はバイクも展示されていたんですよ~(やっぱCB400Fは芸術品だな☆)


↑CB750Kシリーズ(Hondaの初代ナナハンシリーズ)だよ!


↑KawasakiマッハⅢ(2スト750cc)だ~


↑午後2時からは駐車場で、実際に展示車両のサウンドを楽しめるイベントが!
 次回ブログはこのときの動画を9連発でupしますよ(*^^)v


↑官能サウンドに心身共にすっかり逝ってしまったウチは(^_^;)、心地よい満足感のもとテラスでお昼ご飯をいただきました。


↑その後「お台場海浜公園」に場所を移してのオフレコトーク大爆発開始(*^^)v


↑初めはレインボーブリッジを見ながら歓談していたのですが!


そこはミムさんとくまなび!(*^^)v 徐々に会話がヒートアップし。。。


↑ミムさん曰く「あの先に見える石垣の小島には○○があるっていう伝説があるんですよ」

さらに!「昔、子供の頃に冒険で入ったら森の中に薄暗い建物があって…」

おお~、ウチは即答で「それは行かなきゃ」と (^^♪(^^♪(^^♪


え~ここからは
「水曜スペシャル ミム探検隊 東京湾無人島の森に旧日本軍の○○は実在した!」
をお送りいたします(^^♪



上記「お台場海浜公園」のリンク(地図)からも判る通り、目標地点まで「コの字」型になっており、
歩くとかなり距離があります。


↑ええ、途中New Yorkを経由し(オイ


↑宇宙船も経由して(マテ


↑この海岸線に沿って永遠と写真左上奥へと歩き続けて


↑ついに入り口に到着デス。


中には戦時中の残骸があるとのことでしたが!?


↑んん? 仲良くカップルがバドミントンやフリスビーを楽しんでるゾ??


↑しかし果敢にミム隊長は降りていきます。ええ今日はウチも一日平隊員デス(^_^;)


↑ついに目的地到着!! しか~し。そこにあったブツとは…


「風雨でガビガビになったエ○本の残骸」(^_^;)(*^_^*)(^_^;)(*^_^*)


…イヤイヤ、本当はモザイク外すと暴動が起きそうな。。。


↑めげずにミム隊長はさらに古屋敷を求めて森に入って行きます!


↑が…。

「次回こそ必ず見つけてやる!」そうミム隊長は強く心に誓うのであった…。


そうそう、最後にミム号のアコRで東京湾岸をドライブしましたよ!
二人の発禁暴走武勇伝に花が咲き(*^_^*)、その後無事JRで帰宅しました~

「今日の動画」9連発は日曜位にアップしますよ!

ということで、またね~(^o^)/
2008年05月11日 イイね!

羊山公園、そして…(*^^)v

羊山公園、そして…(*^^)v今日は母の日です!

ウチも今日会いに行って来ましたよ(*^^)v

久しぶりに思いもよらず「頭なでなで」され

(*^‐^*)ヾ(^^ )イイコイイコ

チョー嬉しかったり(^^♪


親を大切にできる人って「信用できる人」かな~と思っています。

うんうん!(^-^)



とお決まりのプロローグはここまででして!

5/7(水)は埼玉県秩父の「羊山公園の芝桜」を堪能してきました~

満開はGW中でして、この日はピークを過ぎていましたが、天候も良くのどかに散策できました☆


↑入り口です~。4月下旬~GWの好天休日はガクブルですな。(AA略


↑家族連れが幸せそうに午後のひと時を(^^♪ いや~微笑ましいデス。


↑間近にせまる武甲山を背景にし、爽やかな春風を全身で浴びながら「芝桜」を堪能(^^♪
ん~あまりの気持ち良さにねむくなっちゃいました \(*´Q`*)ノ~o○◯


↑芝桜のアップです☆ 1時間程度マタ~リと過ごさせていただきました(^o^)/

 羊山公園はもうシーズンオフですが、これから見頃なのは「富士芝桜まつり」ですね(*^^)v


↑で!!!!!
これで終わるハズがないのがウチの旅! 浦山ダム(秩父さくら湖)へ出動 ( ̄ー ̄ゞ-☆ラジャ!


↑ここはですね、県道73号もワインディングなのですが!

近郊に超マニアックなスーパーワインディングがあります。写真が入り口ですな(^_^;)


↑入って程なくこのゲートが出現します。中は台風災害による崖崩れで工事をしています。

しかし!その復旧工事現場はかなり回復しており、実は普通に通れます。
午後5時以降、工事関係者が帰宅した後は、フリー走行状態(*^^)v(*^^)v(*^^)v


↑こんなワインディングが永遠と…
 イヤイヤ(^_^;) コレはゲート前で撮影したんですって!!!(ホントデス

 ええ、今日は別目的地があったので早い時間帯に退散デス ((((((((((`▽´;)さささ~


↑そう「林道 広河原逆川線」を走りたかったのです!

ここね、Touring Mapple Rにはきちんと掲載されているのですが、普通のオンロードマップやweb地図には載っていません(^_^;) 「秩父さくら湖~名栗湖」をつなぐ林道です。

全線舗装なのは知っていたので「勢い」だけで突入 ( ̄0 ̄)/ オォー!!


↑全線に渡って、このような道なのですが!!!!!(凹凸多少あり)


↑なんとっ! ナビを見るも何にも表示されていない!(*^_^*) こりゃチョー山奥ですな。


↑しか~し! 景色はハンパなく良いです(^^♪

やはり林道の峠は美的指数のレベルが違います。
コリャ~「オフロードバイク」が本当に欲しくなっちゃいますよ。

ん~Bandit250Vがそろそろ天寿を全うしそうなので、次は125ccスクーターを考えていたのに。

悩むな~(^_^;)

でも道楽車を2台も所有する時間的余裕は無いんだな…


↑途中の「有間峠」です。


↑眼下に「名栗湖」が見えますね~(^^♪


↑有間峠で別角度からの写真です。

そうそう、林道走行中に「ウチは抑え気味に走っていたつもり」なのに、
対向の工事関係車は超パニックブレーキでした(>_<)

む~。


ということで無事帰還です(^^♪

さ~次の激走地も選定済み。楽しみなんだな~
2008年05月05日 イイね!

GW 甲州~信州 爆走の旅

GW 甲州~信州 爆走の旅こんちは~デス(^o^)/

なんと!最近のウチにはありえない
「前回からたった6日後」での更新ですよ!

で!この5/1~5/2は泊りがけで爆走三昧の旅でした!

全部で写真42枚・動画1本の長編ですが
楽しんでくださいね(^^♪


写真枚数が多いので、カナ~リ解析度を圧縮しています。

ではレッツゴー!


↑最近開通したばかりの圏央道川島ICから山梨県甲府へひとっ飛び!


↑八王子で中央高速に入ります。ココはホント山岳ドライブを堪能できますよ。
道もクネクネ系☆ あっウチは高速ではチョーまったり運転ですよ。
ええ、追い越し車線を走ることはまず無いですから。。。


↑その後も順調に走り続け


↑甲府昭和ICで降ります。お友達のカプさんに近い?場所ですネ☆


↑昇仙峡ふもとの「和田峠(地図)」デス。
超急坂&ヘアピンなので、1速多用・時々2速デスな。
さらに!麓・頂上に病院・住宅があるために早々に退散 εεεεεヾ(*´ー`)ノ


↑途中の「みはらしの丘」でパチリ(^^♪ 狭い休憩所なので先客が居ると入れません。
そうそう、モザイクはエロいいたずら書きがあったので(^_^;)


↑途中、森林浴を堪能しながら次の目的地へ(*^^)v


「茅ヶ岳(かやがたけ)広域農道」デス~ →地図(ハイジの村が隣接する道路です)


↑ここはですね~「桜の季節」「ひまわりの季節」で快晴だと、超絶景デス(^o^)/
お勧めは初春ですよ。このHPの写真、超キレイでしょ! →GO!


↑道路沿いの「農産物即売店」脇でアコRとツーショットを☆


↑地図にもある「ハイジの村」です。ヨーデルの音楽が雰囲気を高めていましたね~
しかし、5/1・5/2両日とも道路・観光地ともガラガラ!どこ行っても独り占め状態でした☆


↑その後進路を清里方面へ変えて


↑沿道風景デス。キレイでしょ(^^♪


↑で野辺山高原「JR最高地点(1375m)」デス。 地図はココ


↑踏切の上から


↑石碑とは逆方向を一枚☆ ん~どうしても標識と電線が邪魔する…


↑さらに「麦草峠(地図)」へ向かいます。ココは国道第2位の標高なんですよ。

国道第1位は滋賀草津道路の渋峠です。この日のブログ(→GO!)で紹介していますネ☆

峠の全国1位は「川上牧丘林道の大弛峠(2360m)」です。地図 →GO!
ここは峠横の「国師ヶ岳」が超絶景デスよ。峠南(山梨側)は全面舗装、峠北(長野側)はダートです。峠には駐車場もあるオススメスポットです(^^♪

単純な「最高地点の道路」は富士五合目(2400m)ですかね?昔は乗鞍岳(2700m台)でしたが、現在は一般車通行止めですから。


↑初めの頃はなんともなかったのですが!


↑道路も良い感じでカッ飛びデス(*^^)v


↑が! 1700m付近から残雪登場~


↑程なく頂上到着~。前回着た時は「眼下に雲海」が見られ、チョー感動でしたよ!

アコRと比べれば、雪壁の高さが分かるかと思います。この日は北海道で31℃などという日だったので、トレーナー一枚で丁度良い気候でした。


↑ビックリしたのが、レーダー探知機付属の高度計の精度!
なんと10mしかずれていませんよ\(◎o◎)/! 別の高度700m台を走行しているときは3m位しか誤差がありません。ん~最新技術ってすごいな~。


*さ~写真がやっと22枚/全42枚終了~。 後半戦突入ダゾ!



↑頂上の山荘ではストーブ炊いていましたね。


↑麦草峠を西に下ると、そこは「ビーナスライン」です(^^♪


↑本当は超キレイな場所なのですが! (このHPみてくださいな。→GO!

ウチが訪問したGWは、2000m級の高原にとって「やっと冬眠から目覚めたばかり」でした。
標高1000m付近がお花満開でして、2000m超級はまだまだでした。。。

さらに!道路わき砂利の駐車場に入るとき、マフラーエンドをヒット!(>_<)
いや~こういう所って段差が大きいんですよね…。気が緩んでいたよ~


↑ん~今度は緑が綺麗な時に来るゾ。


↑とりあえず、頂上までは行かねば(^_^;)


↑ということで到着~。えっ!?「美ヶ原高原美術館」って道の駅になったんですか!?
時間が午後6:00だったということもあり、周りはヒッソリ。だれもいない。
こりゃ~何しても誰にも見られないぞ(*^^)v(*^^)v(*^^)v


↑ということで、諏訪湖湖畔で初日終了(^^♪

諏訪湖湖畔R152「杖突峠」の峠の茶屋からの夜景です。 →地図はここ。

で!ウチの主観ですが! 「この峠気に入りました(*^^)v」
道路幅が広くて安心感が高いカッ飛び峠デス。 交通量は多めですが。


↑さ~て2日目の朝は「高ポッチ高原」からスタートです。→地図


↑高原へと向かう道路はかなり狭いです。標識は整備されており、迷うことはないです。


↑到着~。が!!!!!


↑曇天でなにも見えず(>_<) …orz

ん~快晴ならこんな感じだったのに→GO!


↑手前の山は見えるのですが、まだ冬眠明け後で緑じゃないし(>_<)


↑平日の早朝、それも曇天・冬眠明け直後では来訪客も他にいませんね。


↑気を取り直して「塩嶺王城パークライン(地図)」です。
地図上の「勝弦峠~しだれ栗森林公園」までの4kmです。

ええ、ウチはこんな地図にもきちんと記載されていない穴場を探すのが大好きでして(^^♪


↑道路はきちんと整備され、パークラインっぽさが全面に出ている綺麗な道路です。


↑途中の休憩所からの諏訪湖です。いいでしょ(^^♪


↑で諏訪湖湖畔へと戻り


↑今回の旅のラストスポット「諏訪湖間欠泉センター(地図)」デス。

ひさしぶり「今日の動画」はここからお送りいたします(^^♪



そうそう、アメリカのYellowstoneにあるgeyser(間欠泉)は超ド迫力ですよ(*^^)v


↑帰路中の寄り道で「八ヶ岳ズームライン」発見!(*^^)v
写真右にかすかに顔出す八ヶ岳を見れば、快晴時の壮観さは容易に想像可能ですネ☆


↑自宅に接近するにつれ、降雨開始→激しい雨に。でも行く所へ逝った後なので無問題デス。

ということで!

総走行距離: 710km   (内300km程度が高速道路です)
燃費    : 11.64km/L (スポットではアクセル踏みっぱでしたが、他はマターリ巡航です)

解析度の高い写真をフォトギャラに数枚upしてあります。よろしければドウゾ →Go

次の「泊りがけ放浪の旅」は8月ですな(^^♪

ということでまたね~(^o^)/

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation