• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

養老ドリームカレー

養老ドリームカレー先日11/23(祝)は
今シーズン最後のお出かけをしてきました!

今回はミムさんと千葉に遠征してきました。

今回も写真が多くて恐縮デス。
(時間系列順で載せると大量ですよね)


↑まずはいきなりの首都高速レインボーブリッジ!


↑レインボーブリッジといえば「お台場」
お台場といえば「フジテレビ」ということで球体付きの建造物を激写です。

で!直後に無事…
上記top 画像にある、首都高速 大井PAでミムさんと合流です。
いや~、ウチのカーボンリアフェンダーはそんなに目立ちますか!(^_^;)


↑東京湾アクアライン突進中~。


↑トンネル出口で「海ほたる(PA)」直前です。いや~トンネル内は暖かくて気持ち良か(^^♪


↑アクアライン千葉側は橋です。で海風なのもあって激寒い (>_<) 
バイクはウチ的に外気温12℃位が限界です。


↑無事千葉に潜入成功し、PAにてホットコーヒーで暖をとります。
前日~当日朝まで雨だったようで、路面がぬれていますよ。(翌日24日も雨でした)


↑かねてより訪問したかった「夢のカレー」さん、ついに襲撃です(^^)/
ココは、Google検索ヒット数が245万件超え(上記リンク参照)の超人気スポット!


↑お店内外は「昭和の香り」が心地良く漂います。(^_^;)
 老夫婦が経営されているのですが、かなりのご高齢らしく、そのことを気にする記事が多いです。


↑お~、先日政府の「デフレ宣言」に逆行するような高値ですな~
ウチらはお勧めの最高値「ビーフスペシャル」を中辛で注文☆


↑このワンちゃん、とっても人懐っこく、全お客さんの足元に来てキチンとご挨拶(^^♪


↑約30分待って登場~。量は普通です。人によっては大盛(+100円)でも良いかも。
 数日間煮込む(寝かせる?)製法のカレーは肉が柔らかく、
 ソースも具財が溶け込んだ濃厚な味わいです!

んで一緒に出される「刻みたまねぎ」と食すると、コレが絶妙な食感で美味しい(^^)/


↑値段は高いけどまた来るからね~! その日まで元気に営業続けてネ(^^)/


↑さ~て第二の目的地、千葉「養老渓谷」へ移動開始。 ココは一番紅葉が遅いスポットだとか。


↑いきなり到着デス。でココは渓谷はじまり付近にある「観音橋」です。


↑軽く紅葉もしており、綺麗でしたよ(^^♪


↑ねっ!


↑で観音橋を渡り、200mほど急坂を登って…


養老山 立國寺に到着~


↑お~「出世観音」さまはピカピカでした(^^)/ キット毎日修行で磨いているんだろうな。。。


↑本日の最終目的地「粟又(あわまた)の滝」に到着(^^♪
で写真のとおり「滝めぐりコース(3km程度の遊歩道)」に突入です。


↑大駐車場から続く最初のルートは、気持ち良い緑の中を散策です。


↑ウチらは図の中で「右→左」へと移動します。


↑この石橋を渡ると川沿いに紅葉を楽しむハイライトが始まります。(これは振り返っての写真)


↑ウチは遊歩道でもお構いなしに攻めちゃいます!(オイ


↑紅葉はまだ見頃前でした。おそらくは12月上旬が最盛期では?


↑でも所々良い場所もあり、川のせせらぎと相まって心休まりました(^^)/


↑青空とのコントラストが素敵ですよね。


↑終点「粟又の滝」です(^^)/ 千葉一番の名瀑布だそうです。
近くまで寄れると大迫力なのでしょうね~。滝つぼがあるので実際は無理ですが。


↑お散歩後の疲れはソフトクリームで癒します☆

とまあ、後は帰宅するのみなのですが!


↑夕暮れ時で寒いサブイ。。。エンジンも67℃とブルブル言っております。(コレ高速上ね)


↑で再度アクアライン突入です。
(この写真バイク乗りならご理解頂けるかと。ええ目の前にETC待ちの車列が迫っている状態デス)

全行程 9.5時間
走行距離 330km

以上で今シーズンの旅レポは終了です。
バイクもバッテリー外して冬眠させる方向です。

12月・1月は仕事が最後の追い込みなので、ブログはお留守にすることが多いかもデス。
とはいえ適度に休みはありますので、体力は大丈夫だと思います(たぶん

ということで さようなら~(@^^)/~~~
2009年11月15日 イイね!

みみ ( ̄- ̄ 333

みみ ( ̄- ̄ 333先日散髪中の会話で・・・

お店の人)○○さん、耳年齢若いですね(*^^)v

ウチ)おぉ!? そうなんですか!ありがとうデス。






なんでもウチの耳はプルプルなんだそうで (^_^;)

仕事柄たくさんの耳を日々観察するので、判別できるようになったらしいです。

ウチの場合、日ごろ周りにいる子たちが、み~んなプルプルですからね~
生命エネルギー吸い取って生きていますから! ウチは (^^♪


そんなウチも、平日の食事はローテーション組まれて完全固定制でして
「休日くらいは美味しいものを」ということで
”耳”で検索するなかでヒットした「耳うどん」を食しに散歩してきました。


↑栃木県佐野市までお散歩です! まずは佐野名物「いもフライ」を前菜にイタダキマス(^^♪


↑1本¥70です! 意外にもソースがあっさりして驚きです。
 ってか、地元スーパーで売っている「いもフライ」が、ソースのドロドロ漬けなんだろうな・・・。

お店は「いもフライ 岡本」さんです。
「江原商店」さんの方が有名かもしれませんが、日曜定休だったので。(^_^;)

そうそう!日曜12時だったのに、客はウチ一人でした。
いもフライ1本のみ買うのは少し気まずかったですな。


↑2km弱を移動して「野村屋本店」さんに移動です。
 いや~お店は超目立たない。(^_^;) おもいっきり通り過ぎてしまいました。


↑芸能人も多数訪問する有名店のようです。
  が! ウチが訪問した日曜13時前で、他のお客はおばあさん一人。。。どういうことよ?


↑おお~!初めまして「耳うどん」さま!m(__)m お値段¥740です。
  他に「煮込みうどん」「カレーうどん」等も耳化?できるようです。

上記リンクにもありますが
「耳を食べてしまうことで、人の悪口を聞かなくなる。人間関係が上手くいく」
との言い伝えがあるそうです。


↑ということでプルプルのいやモチモチの耳、いただきまーす(*^^)v
  そういえばここのうどん、「お汁」が超美味い。うどんでスープが美味いと思ったの初めてかも (^^♪


↑食後の運動にと、栃木県「大平山公園」へやってきました。


↑ん~景色良か (*^^)v 本当は途中のワインディングで運動をしたかったのですが!
 人通りと枯葉が多く、とてもそんな状態ではありませんでした~。
 
 今日は気温も穏やかで、しばしコーヒー飲みながら、ゆるりと過ごしました。


↑紅葉も一部始まっていましたよ。
 ふもとには「あじさい坂」もあり、シーズン中はとても綺麗らしいデス。

 さ~ エネルギー充填も完了しましたし、また一週間がんばりますか!(*^^)v
2009年11月09日 イイね!

今日のお戯れ

今日のお戯れ昨日 クレーム修理を終えたバイクを
引き取りに行ったのですが!

お店のスタッフさん
「お客さんがみんな観察していましたよ」
「かなりいじっていますね~(^^)/」






ええっ!?
ウチのバイクは大していじっていないと思っていたのですが…。

世間の判断は違ったようです。
やはりウチの感性はねじれているようですね(^_^;)

そんな
平日はかわいい子たちと
休日はバイクと
日々お戯れの毎日であります(^^)/

写真はその平日に共に食した、最近のマイブーム(古ッ 「ミルキーグッズ」です☆


でも今日はかような状況にも文句一つ言わず
ジ~と駐車場で待っていてくれるアコRの相手をさせて頂きました~


↑まずは「スロットル洗浄」です(*^^)v
 ウチのは定期的にキレイキレイしないと、アクセルに引っかかりが出るのですよ~


↑むむっ!? アレがないゾ(もうすぐ車検なんですよ…)。
 というか、ココまで潜ると超狭い(^_^;) 閉所恐怖症になりそうデスよ。


↑これで後ろにKさつサマがいても安心です(^^♪ で、ひさーしぶりに戻しての印象は!

①中低速トルクがちょっと増えました。
②でもハイカムに入ってからの音・レスポンスは、完全に「牙が抜かれた」状態 (>_<")
③全体的に「こもり音」が耳につく


こりゃ~車検が終わったらすぐに元…(マテ


↑さらに!当初は「冬支度」のつもりで
 「無限ローテンプサーモファンスイッチ」を純正に戻しました。

 でね~。このサーモが入っているフタは2本のボルトで止まっているのですが
 下側が超はずしにくい (>_<)。 大きくタイムロスしてしまいました。


↑ファンスイッチも純正回帰です(^^)/ 左が無限、右が純正です。


↑でラジエター液も交換です。てかサーモ交換時はLLC交換も必須?


感想は…
「暖房が強すぎる位、良く効く (^^♪」(アタリマエダ

でも、もう一回来春に同じ作業するのヤダな~
ということで、このまま純正サーモ継続で行こうかしら。

Posted at 2009/11/09 20:41:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | アコRいじり | 日記
2009年11月01日 イイね!

冬桜で特訓

冬桜で特訓「冬桜が見頃」
いつのまにかそんな時期なんですね~

本当はもうすこしあの子たちを特訓したいので
まだ初夏くらいが良いのですが (^^♪

なんて思いながらも
今日はウチ自身がお花の撮影特訓でした!



まずは好展望を堪能に、埼玉県滑川町の「二ノ宮山」へGOです。 地図ね。


↑二ノ宮山は標高130mですが、周りが平地なので360度視界が開けています。
 頂上の未確認建造物を目指してGO!


↑ふもとにバイクを置いて登山開始☆(全長400mですが)


↑「14%なんて車道でも稀だよ~」などと思っていたら!


↑戯言もうしわけありませんでゴザイマシタ。。。m(__)m


↑息を切らして到着~。 さーて左の塔を登りますよ。


↑今日は蜘蛛の方が多かったゾ。


↑らせん階段をテケテケと上り…


↑お~(*^^)v コレは予想以上の景観デス。


↑自宅から45分程度、標高130mでこの視界とは(^^)/


↑んで知名度低い(?)から、休日なのに誰もいない(^_^;) あっコレは逆光ね。


↑ひとりぼっちにしてゴメンね~。 ということで特訓会場へ移動です。


↑場所は埼玉県と群馬県の境近辺にある「城峯公園」です。 地図ね。


↑こちらは有名なようで適度なにぎわいを見せていました。


↑コスモスって可愛いナ~ (^^♪


↑木々も色づき始めており


↑そんな紅葉を背景に、桜との一見季節がミスマッチなコラボです (*^^)v

そうそう。
「冬桜」は春のそれとは異なり、一気に満開ではないようです。小出しに咲いては散るようです。


↑そんな特訓の一枚です。 ん~かろうじて及第点ですかね(^_^;)


↑売店横にあった彫刻?です(^_^;)
 いやね~、手前のおさかなクン (\5,000ナリ)。 その口の開け方ってさぁ・・・


↑特訓②


↑特訓③

とここで帰宅の途につくわけです・・・いや・・・つくわけもなく(^_^;)


↑近隣にある、イニシャルDでおなじみ「土坂峠」に出没デス。


↑ココは最近に舗装改装をしたので、とても路面状況が良いのです (^^♪


とまあ走行距離198.4km のショートツーリングを終え、帰宅した30分後に降雨開始です。
気温も日中は25℃と、気候にはとても恵まれて感謝かんしゃであります。

さー今年も11/22・11/23にお出かけしたら本年度の旅は終了です。
バイクもバッテリー外して冬眠にはいります!

あっ、その前にたくさん食べて年越しの栄養つけておかなくっちゃ!(マテ

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation