• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

信州の秘境絶景 夜叉神峠

信州の秘境絶景 夜叉神峠前日夜に東北楽天 初優勝!(^^)/

田中投手の全球ストレート勝負(YouTube

久しぶりの「漢(おとこ)」に心震えました。

そんなウチも「漢(おとこ)のサムライ度チェック」で検証。
結果は・・・



「あなたの漢気度は【105%】ぐらいで太平洋に砕け散った【神風特攻隊員】の血をひいています。

(中略)

ただしあまりにも盲目的になってしまうと、ダイナマイトを持って立てこもったり、バスジャックに走ったりする可能性があるので気をつけてくださいね。」


末文に妙に納得しましたデス。


で!
楽天ヘビーユーザーのウチは、優勝セールの検索に没頭。

気づけば極度の寝不足での出発です。

写真28枚 動画1本です。


↑「南アルプス」 この文言だけで、心踊らされます。


↑今回の目的地は山梨県南アルプス市 「夜叉神(やしゃじん)峠」(地図)。


↑夜叉神ゲート手前の駐車場を目指します。


↑今日もあっぱれ超快晴です。


↑到着しました。ゲートより先は一般車両通行止です(門番の係員さまがおります)。
  南アルプスの大自然を守るためらしいです。


↑ゲート横の登山口から登ります。


↑全区間 勾配が15~25度の急斜面です。初心者は避けた方が良いかも
  表記の所要時間、ウチは25分でした。(^^♪


↑いやーキツイね。
  前日夜に長距離ランニングをしたから?それとも、ペース速すぎ?


↑ついに到着です。そして正面には・・・


↑うおー。(*^^)v


↑これは「急斜面」を登り切った人だけのご褒美ですね。


↑こんな高地なのに「雲ひとつ無い快晴」なんて幸運すぎます。


↑360度動画です。


↑空気が澄んでいるので、山肌もクッキリ。
  ウチは午前10:00には登頂し、山頂独り占め状態でした。


↑木々もうっすらと色づいておりました。
  ライブカメラもありますよ。(←左記HPの「夜叉神峠の現在の状況はこちら」をクリック)


ところで下山時には多くの登山者とすれ違いましたが、みなさん本気(それもテント持参)の登山者さま。

バイカーズ フル装備などという、勘違いもはなはだしい服装はウチ位でした~(笑

ライダーから逸脱したコノ行動様式は、まさに冒頭の占い結果を彷彿させますな。



↑そうそう。バイクで下山中、路線バスが勢い良くコーナー侵入してきましたよ。

ウチも勢い良かったもんで、お互い急ブレーキ!
バンク中にお尻がロックし、おもいっきりケツスライド。(怖


↑下界へと戻ると、そこは暖かく のどかな風景が続いておりました。


↑ふと振り返ると富士山が!
  斜面に沿って上昇した気流が冷却されるので、この時期はこの手の雲が多いですよね。


この後は気になっていた「べるが通り」(地図&HP)を訪問します。


↑ぬおー。ここも大迫力!(*^^)v


↑澄んだ空気+雲一つない快晴なので、感動的な景観です。


↑早春の冠雪期なら、さらに美しそう。


この後は帰宅するのですが、同じルートを戻るのもツマラナイので

清里を超え、佐久から関越道で埼玉に帰宅します。


↑八ヶ岳 観音平展望台(地図&情報)です。
  「夜叉神峠」や「べるが通り」との比較では可哀そうですよね。


↑八ヶ岳公園道路を楽しみ(色付き始めた木々も)


↑清里へ。観光ガイドブックに必ず載る「東沢橋」です。


↑レストハウス横の展望デッキから


↑最後は佐久から国道254(通称「コスモス街道」)に入ります。(HP
  検索すると、ちょうど見頃とのこと。


↑いやーキレイだね。そして奥には奇岩が続く妙義の象徴「荒船山」が。(*^^)v


↑画像は心温まるね。(本当は日没間近でかなり肌寒い…)


↑そんな荒船さんをバックに、今日の最後を飾る黄昏時の一枚


いつも快晴、本当にありがとうございます。

次回ロングツーは10月中旬でしょうか。
こりゃキット冬装備ですな。

日時: 2013/09/27
距離: 439.6km

2013年09月22日 イイね!

巾着田で曼珠沙華

巾着田で曼珠沙華幸か不幸か
3泊4日予定の病院暮らしのはずが

「お前一日早く出ていけ」

と言われまして。

予定外の時間が確保できたので
ふらりお出かけしてきました。


とはいえ、世間は3連休。
ラジオでも、軒並み高速道路で20km越えの渋滞情報ばかり。


そんな中、近場の埼玉県日高市「巾着田」では
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が見頃ということで見学してきました。(公式HP


↑周辺はおろか、数km手前から大混雑でした。四輪だと相当時間がかかりそう。


↑入園料¥300払って突入です。


↑鮮やか、かつ見事なくらいに赤いです。


↑気づけばすっかり秋なんですね。


↑写真では何度も見ていましたが、やはり生、そして本物は違います。


↑幹線道路を挟んで、巾着田と反対には「日和田山」という低山があります。
ここを登ると、富士と共に巾着田の全容を拝めるのですよ。


↑周りを取り囲み、巾着の形を作り出している「高麗川」が、奥に見えます。


↑そんな今日の散策のお供は「旅バイク」(公式HP


↑突然変異ですかね? ってまあ、最近ウチも白いのが多くなったし。


↑幸せな午後のひと時ですね。


↑ウチは「赤」そして「黒」が好きなのですよ。
そういえば闘牛は色の識別ができず、赤に興奮するのは、むしろ闘牛士だそうで。(ウィキペディア談


↑倒木から生える、一本曼珠沙華ハッケン。(*^^)v


↑今度は3本!


↑そして「マユミ」ちゃん! あなた、こんな所に隠れていたのね。


↑さらに「仲良しおばちゃん3人組」までも。(^^♪


↑今日はシグナスでした~。さあ帰りましょ。

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation