• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

志賀草津 5か月ぶりの開通

志賀草津 5か月ぶりの開通今日は一昨日
4/25に開通したばかりの

志賀草津高原ルートを走ってきました。

同ルートの過去レポです。
レポ①(2010/05/02)

レポ②(2011/09/14)

レポ③(2013/06/02)


↑早速現地到着です。

冬期解除後の初週末&GW、さらに快晴もあいまって大量のバイク、そして観光客でした。

そうそう。この後、ナンバー隠しを外し忘れて出発してしまいました!
1時間後位に、帰りがけ同じ場所にて落下しているのを発見。良かったー

実は一昨日、駅駐輪場にてiPhoneを装着したままシグナスを駐車しまして。
数時間後に帰宅すると、ありがたくも付いたままでした~(^^♪
世の中捨てたもんじゃないですね。


↑何度来てもこの時期の景観は感動的です(*^^)v
  思ったほど寒くなく、冬ジャケット(インナー無)で十分でした。


↑遠くの山々にも冠雪があり、日常を忘れさせてくれる幻想的景色でした。


↑やはり午前中に訪問して正解でした。正午頃からは雲が出始めていましたね。


↑と、道中のスポットに停車して後ろを振り向くと!?

なんと2週間前、バイク屋さん主催マスツーでご一緒した、BMWの方と奇跡の再会!

数分ずれただけで会えなくなる状況下で、これは運命的なものを感じましたよ。


↑しばしご一緒させていただきました。(^^)/


↑今日のハイライト、雪の回廊です。(ナンバー隠し回収前なのでモザイクです)


↑高いたかい!(*^^)v なにより開通後2日しか経過していないので、雪がキレイ。

これが1週間以上経過すると、排気ガスで汚れたり、人の手で荒らされる等で
美観がかなり損なわれるとのことです。


↑触ってみると(「お前が手で荒しているだろ」ですよね…)、サクサクとかなり柔らかい感触でした。


↑こういう個所に駐車できるのもバイクならでは。


↑で、写真も撮ってもらいました。(*^^)v


↑そんな回廊を上空から視察


↑お次は渋峠です。


↑ここがクリアな視界なのは、人生で2度目です。




↑その後、この地でお別れしました。
  ありがとうございました!(^^)/

連絡先を交わしたので(お互い徒歩圏内の超ご近所さんです)、またご一緒させてくださいね!


↑その後は雲が多くなるまで、往復を繰り返しました。


ということで、動画も撮影しました。1分間なのでお気軽にドウゾ。




↑帰宅は榛名山経由のルートを選択しました。ちょうど桜が満開でキレイでしたよ。


↑理由は通称「裏榛名」を堪能するため。(^^♪
  数往復しまして、「慣らし」終了したばかりなのに、タイヤのライフが怪しくなってきました…

日時: 2014/04/27
距離: 380.3km
燃費: 19.01km/L
2014年04月12日 イイね!

鉄ちゃん頭突きを食らう(湖面桜 成功編)

鉄ちゃん頭突きを食らう(湖面桜 成功編)前日に好スポットを発見したものの

湖面に映る桜はお預けとなったので

翌日(4/7)は別スポットに出動しました。


↑いやだって桜を楽しむだけなら、近隣で十分だし。(そんな近隣スポットをシグナスで散策)


↑やって来たのは埼玉県越生町にある「学頭沼」です。
  検索しても地図・住所になかなかたどり着けない、超隠れ家的スポット。(*^^)v


↑数台分ある駐車スペース。そんなスペースにある桜の下も独り占めですよ。


↑沼なので水質はさほど澄んではいないのですが、今日は湖面に桜が!


↑本物はもう少し綺麗かつ明瞭に映り込んでいましたよ。


↑いいね良いね(^^♪


 で、このスポットを選んだ理由は


↑風が強く、たとえ湖面の桜を外しても
  この桜の裏とガードレールの間に、ローカル線が走っているのです。


↑そう、今日は鉄ちゃんに変身。

走るのは「八高線」なのですが、web検索すると1時間に1本!
あと30分待ちですって。

気長に待ちながら、さらに検索していると
八王子と高崎を結ぶから、八高線だそうで。
お前は「国立市」か?(国分寺と立川の間にあることが、名前の由来)


↑えせ鉄ちゃんにしては及第点だよね?
(この写真の秘密がわかる人、そんなあなたは真性鉄ちゃんですな。)


この後は青梅から成木街道・山伏峠・定峰峠とワインディングを走り
(両峠とも完全ドライ・路面状態良好)


彩の国ふれあい牧場(秩父高原牧場)へと来ました。


平日・かつ牧場施設が定休日なため、自分以外はベランダをペンキ塗りするおじさん1人のみ。


↑でもヤギさんたちはいつも通り おくつろぎの最中。


↑んん?コレは愛情表現?それとも猿の毛繕いに相当する行為?


↑!!!なんと3人、いや3匹でプレイですか!(うらやましー


↑すると別の一頭が自分にすり寄ってきました。
  「人懐っこいナー(^^♪」と思っていたら!


↑さらにもう一頭


↑んで「頭突き」をかましてきましたよ!\(◎o◎)/!


↑本当は頭をウエストポーチに、ゴシゴシと擦り付けて来ました!


↑さらに力強さが増してきました。そんなに頭がかゆいのかい?
 (この行為の意味をご存知の方、お教えくださいませ)

結局 彼女ら(メスなのよ)のプレイになすがままの私。

ウエストポーチは毛だらけ、かつ泥汚れを擦り込まれましたー


↑今度はブラシ持参で来るねー(^^)/ 再プレイよろしく!(エッ


そんなわけで累積走行距離は1,400kmに。

国内仕様は通常「慣らし」は1,000kmでしょ。
慣らし終了にしていい? ねっ、Kawasakiさん。

というか、慣らしが終わらないうちに、すでにFタイヤが早期終了の予兆を見せ始めたよ…
おそるべし、Bridgestone Batttlax S20
2014年04月06日 イイね!

長瀞桜並木と湖面に映る桜

長瀞桜並木と湖面に映る桜ここ最近は電車の車窓から

沿線に咲く満開の桜を見ながら

「あーNinja1000で桜ツーリングに行きたい!」

と悶々とした日々を過ごしていましたが

昨日やっと実現。間に合いましたー


写真26枚 動画1本です。


↑目指すは、埼玉県秩父の長瀞さくらトンネル「北さくら通り」HPと地図

昨年度も訪問しましたが(その時のレポ)、その時は混雑していました。
ゆえに、今年は日の出とともに出発です。
超寒かったー


↑早朝6時台です。見事クリアラップ撮り放題。(^^♪


↑当日は7分咲き、本日4/6が満開だそうです。


↑実は先日の未曾有の大雪で大被害を受けたとのこと。
ですが見事な桜並木でしたー。きっと地元の隠れた努力があったのでしょう。


↑お気に入りの構図


↑そして横を見ると、山岳地帯であることを再認識させてくれます。そりゃ寒いわけだ。


↑そんな早朝クリアラップを、決死の走行撮影しました。




↑この観光地化していない街並み、そしてお腹いっぱいになる長さ。それがココの良さですね。(^^♪


その後、土坂峠・塩沢峠と越えていくのですが!


↑標高700~1,000mでも大量残雪。とくに塩沢峠は通行量激少なので砂・泥が大量散在。
平均時速10km/hでおっかなびっくりの運転でした…
さすがの最新電子制御も、砂でズルッと滑る現象には無力なのね。怖かったー


そんな塩沢峠(地図)、ツーリングマップルRの P46J-1 にて「南側の展望ひらける」とのコメあり。


↑ココに四輪で来訪するのは、おすすめしません。
車幅1台分未満、勾配15度前後、陥没多数です。YouTubeやストリートビューでご確認を。

でもその分、秘境感満点ですゾ。


そんな埼玉と群馬の県境を超えてやって来たのは


↑群馬県富岡市にある「大塩湖」(地図等

というか、一周3.2kmって魅力的だな。ここを5~6周ランニングしたら気持ち良さそう。


↑ここは初めてだけと、超良い所でした!(*^^)v


↑当初は「湖面に映る桜」を求めて来たのですが


↑この日は風が強く、湖面は穏やかではなかった…
本当はこんなキレイな写真を撮りたかったのですが。


↑でもね、湖水がとてもきれい。湖と桜は初体験なので、感動的でしたー(*^^)v


↑地元では人気スポットなのでしょう。来訪者は意外に多かったですよ。


↑子供もおおはしゃぎ


↑うんうん。これは良いスポットを見つけたゾ。


↑そしてまたまた来ました、こんにゃく博物館。 大塩湖からは7km程度の道程です。


↑ここは「こんにゃくバイキング」無料で食べ放題なのですよ。(^^♪


↑なぬ?これはまた来なくてはならぬ理由ができましたな。


↑一斤でこの値段は手が出ませんが


↑このみそおでん(¥100)は、前回訪問後にファンとなりました!家に大量在庫ありです。(^^♪

そうそう、「おでん」は平安時代の若い女性間で流行った、「お」+短縮形からなる造語のひとつ。
「田楽(でんがく)」の短縮形ですな。ちなみに「鳴らす」の造語は…


↑お腹いっぱいこんにゃくを食した後は、妙義のワインディングで運動です。

・・・と思ったら、ここも砂が浮いていたよ。。。


↑山岳ワインディングのシーズンは、まだ開幕前ですな。


日時: 2014/04/05
距離: 273km
燃費: 17.76km/L(車載の平均燃費計は18.0km/L)

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation