• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2014年05月20日 イイね!

爆流そして美しき清流

爆流そして美しき清流5/18(日)は

群馬県北部で水三昧でした。

写真30枚
動画4本です。



↑この日の目的地は 関東の水がめ「利根川」の源流である「矢木沢ダム」です。(HP・地図

このダムで5年ぶりの「点検放流」が5/18に実施されました。

この5年間で何回検索し続けたことやら。(おそらく300回は下回らない)
震災や水不足等で見送りとなった年を重ね
ついにコノ日が来ましたよ。(*^^)v


↑この静かな山奥で、あんな激しい出来事が発生するとは、この時点ではつゆ知らず。

あっ、コノ写真で2点の変更点を見抜いたアナタ。
相当な くまなびマニアですな。(そんな人いるのか?)


↑のどかな山間部ですねー。そんな景観の右手には


↑おおお!?アナタそのTシャツは! おそらく「勝負シャツ」ですな。


↑当日は観客数1,200人とのこと。1時間前で3km位手前から側道に駐車の大行列でした。
あっ、自分は二輪なので横を素通り。最前列まで一気にワープできました。


↑午前10時、サイレンと共に放流開始です。
  初めは土汚れを含んだ濁流です。


↑徐々に水質も綺麗に


↑「おー良いね。(*^^)v」などど余裕があるのも、今思えば無知のなせる業か?


↑だんだん水量が増してきましたよ。


↑さらに増加。



↑そんな中盤での一コマ。


↑「大迫力ー(*^^)v」などと興奮するのもつかの間、開始から30分位経過すると…


↑ギャー! 爆流だ!


↑観客が逃げ惑う中、私は果敢にも(?)最前線へ突入していきます!


↑ウゴー(悶絶の声)



↑そんな迫力の放水場面を動画で


↑テレビ朝日のクルーも必死にレポしておりました。


↑いや本当に「水は怖い」心底震えました。



↑半端ない水しぶきです。そんな様子が良くわかる動画を。
  私も雨天走行でもないのに、全身ずぶ濡れですわ。


↑ボート部のみなさん? 記念撮影をしておりました。


↑湖全景からは、あんな凶暴な姿は想像できんですよ。


↑と、冠雪残る越後の山々を背景に、移動開始です。


↑道の駅「田園プラザ川場」に来ましたー。

ここは
「関東好きな道の駅 5年連続第1位」
「日経プラス1 家族で一日楽しめる道の駅 東日本第1位」
だそうですよ。(*^^)v


↑癒されるネ


さて、この後14:00から「奈良原ダム」でも点検放流が実施されるのですが
この日は他にも多くの候補地があり

今回は「棚下不動の滝」(HP・地図)(3年前の失敗レポ
が「立入禁止」継続中なれど、その先を見学されている方がいるようなので
私も視察に向かいます。


↑途中の「利根沼田望郷ライン」にて


↑現場に到着すると、確かに「立入禁止」継続中です。

*見学は自己責任でお願いいたします。
*かなりの急所・難所・荒地を登ります。20歳台の男性が息を切らし、四苦八苦して登っておりました。
*状況によっては、当方も記事の削除・変更をするかもしれません。


↑震災で発生した、がけ崩れ現場の横を通ります(さらにこの上には崩れかけの大岩あり!)。


↑到着しましたー(^^)/


↑この美しき清流感! そして繊細なまでの自然美!


↑さらに、ここは「裏見の滝」なのです。(*^^)v


↑「サー」という素晴らしく心地良い水流の音色が、敷地内にこだまします。


↑この「癒し感」は、私のベスト3に入る素晴らしさです。



↑カメラの向きはご愛嬌で。


↑抜群に良いスポットでした。

しかしあの落石危険を払拭するには億単位の経費がかかりそう。
おそらく正式再開はもう二度と無いのでしょうね。。。

日時: 2014/05/18
距離: 381.2km
燃費: 20.03km/L

ついに燃費も20km/L台に突入。
高速利用は60kmのみ、山道をタイヤの端まで使って この数値は嬉しい誤算です。
2014年05月12日 イイね!

久しぶりの終日クリアな富士

久しぶりの終日クリアな富士5/11(日)は
二週間ぶりにNinja1000を稼働しました。


週の初め、月曜頃は雨の予報も
木曜くらいから「晴れ」に変化。





で、当初の行動予定は…

快晴  : 富士山周遊

雲多い: 千葉の袖ヶ浦でBMW 試乗会


当日5:20に起床すると!
前日の強風もおさまり、「ド快晴」(*^^)v

気持ちは富士山へ一直線。


写真28枚、動画1本です。

相模湖から国道413号(道志みち)に入り、まずは三国峠(パノラマ台)をめざします。≪HP・地図


↑朝7:00過ぎに到着。3度目で初の完全クリアな富士山だよ。(^^♪


↑カメラを引き気味にして撮影。


↑横に写るは山中湖です。


↑冠雪富士は、日本で最高に美しいものの一つですよね。


↑少し下って駐車場等が整備された、正式スポットからの撮影


↑葉桜?ですが、絵になります。


↑そして近隣にある、「花の都公園」に移動。
  ここは無料エリア・有料エリアがあります。(駐車場は有料)


↑そんな無料エリアの、チューリップ畑からの富士山。(^^♪


↑背後の様子はというと…(これも十分のどかで美しいのですが)


↑今度は赤&紫のチューリップ




↑次の目的地「富士山スカイライン」の新五合目(標高2,500m)を目指します。


↑ここは4/25に冬期閉鎖が解除されたばかりで、まだ両脇には積雪が多いです。
 路面自体は完全ドライでした。


↑待ってろよ、富士山頂!(いや、山頂までは行かないダロ)


↑到着です。お昼前で気温も15℃程度と過ごしやすい温度でした。
  そこから先の登山道は閉鎖されていました。


↑眼下に駿河湾が見えます!(肉眼はもうすこしクリア)


↑拡大してみますー


↑さらに拡大!(約42倍ズーム)


↑「積雪の残る別世界から下界を見下ろす」そんな心境になれました。





↑富士山五合目の展望台から 360度一周動画です。


↑んん? お仕事ご苦労さまですー


↑お尻付近の変更2点を見抜いたアナタ!
  Ninja1000のオーナーか、よほどのNinjaマニアですな。(^^♪


↑こんどは富士山の西側(朝霧高原付近)を走ります。
草原・牧場が多く、これまた素晴らしい景観!

さらに!側道をランニングされている方多数。うらやましー。
いやだって 「バイクは風が気持ち良い」のですが
ランニングは、それ以上に「風が心地良い」のを知っていますから。(*^^)v




↑で、こんなスポットにやってきました。
ここは真正面に富士が迫る、ツーリングマップルRでも太紫(=オススメ)ルートです。
って「上九一色村」とは懐かしい。


↑そんな富士をバックに1枚

 
↑背後も「遠くに冠雪山脈」のある、魅力的な風景です。
本当は近くで「富士芝桜まつり」が見頃とのことでしたが
「もうお腹いっぱい」なので、帰路に就きます。


↑その途中にあった展望スポットにて。

思えば今までの富士訪問は夏が多かったような。
クリアな冠雪富士を見るには、今が絶好の時期なのでしょうね。

追伸:
今回も「ナンバー隠し」を落とし、気づいて現場に戻った時は(約30分後)すでに姿無し(涙)。
こう毎回落としてばかりでは、再制作するか諦めるか、悩んでしまいますな・・・

日時: 2014/05/11
距離: 387km
燃費: 18.9km/L

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11 121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation