• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

Honda S660 試乗記

Honda S660 試乗記日曜日はHonda S660 の試乗会に潜入してきました!

アコードユーロRを売却後
約2年間強の間は
助手席・後部座席が指定席でして

四輪の運転は2年ぶりでしたー



↑埼玉県 狭山市の「Gloss狭山センター」での開催です。

希少なS660がこれだけ整列するのは荘厳です。


↑まず目に飛び込んできたのは 「無限仕様」!


↑いやー。ヤバイ位にカッコ良い。(^^♪


↑「軽自動車」という印象をまったく感じません。
  「コンパクトスポーツカー」です。コレは


↑各所の造りを観察すると、もうアコRとはまったく時代が違いますね!

たとえるなら「Windows95」に対する「Windows10」
「ブラウン管TVアナログ放送」に対する「4Kハイレゾの地デジ放送」(ちょっと盛りすぎ?


↑贅沢な足回りだねー。純正でNeovaだよ。





ということで早速インプレです(6速MT仕様)。
(超主観的な内容です。ご検討されている方はご自身でお確かめ下さい)



《良かった点》

・セミバケのシートはホールド感抜群!(ただしメタボ体型な人は厳しいかも

・シート高が低くスポーツ感満載

・太いグリップかつ小径なハンドル、シフトノブは操作感が気持ち良い。

・シフトの入りは軽くて確実 / クラッチも軽い

・メーターが綺麗で見やすい

・サスは荒れた市街地路のショックを程よく拾い、ワインディング性能の高さを予感させる

・ブレーキの効きが良い

・ドアを閉めた時から、ボディ剛性の高さを感じる

・ミッドシップエンジン・リアドライブから来る、回頭性とコーナーリング性能

・中低速トルクは軽自動車を感じさせない

・アクセルオフ時のブローオフバルブがなす「プシュー」音は、ヤル気を高揚させる

・オープンだが、風切り音・巻き込み風などは皆無。同乗者との会話も快適


《気になった点》

・エンジンはアイドリング~レブリミットまで、常に同じフィーリング
(VTECのような高回転での官能性は無い。しかしフン詰まり感もなかった。)

・高速道の登り車線や ヒルクライムでは、おそらくパワー不足は否めないでしょう。

・ヤル気のある排気音にしたい。

上記3点は吸排気・コンピューターチューニングで変化できそうです。


・左後ろの後方確認は無理

・片押しシングルピストンゆえ、ブレーキのコントロール性を向上させたい



久しぶりに「欲しい」と思える車に出会えました。(^^♪


ところで帰宅後にHPを見ると(無断掲載ごめんなさい)



そして朝日新聞の記事では

ホンダ「S660」工場を公開 1日48台、半年待ち


こりゃ迷っている余裕無いな。。。

明日にでもディーラーに見積もり作ってもらいに行かないと。

でも新Civic Type-R も登場するんだよなー
Posted at 2015/06/15 00:18:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | お話ししましょ | 日記
2015年06月07日 イイね!

パノラマライン →そして峠めぐり

パノラマライン →そして峠めぐり先々週の木曜日は曇天でしたが
先週の木曜は梅雨入り前の貴重な好天!

久しぶりの絶景ハンターの旅かと思いきや!

気がつけば
やはりワインディングが多くなっておりました。

写真39枚です。


↑まずは最近装着したパーツの効果を確かめるべく、「碓氷峠」からスタートです。


↑こんな所に停車すると、足元を滑らせて立ちゴケするゾ


↑舗装も改良されたので、走りやすくなりました。


↑旧道にありがちな路面状況ですね。 ラインを外さなければ無問題です。

ですが先日別の某峠で、何を思ったか後続バイクが砂の浮いたライン上でブレーキ。
そりゃ即転倒するに決まっているって。。。


↑今回も184コーナーを走破しました。(^^♪
バックステップ+トラクションパッドのおかげで、リアのS20EVOもエッジまで使い切りました。


「鬼押ハイウエー」方面へ向かいます。


↑というか 「寒い!」 この日の朝は風も強く、体感温度は一ケタ台。
この時期にスクリーンを立てて、Gヒーターをオンにするとは 予測が甘かった。。。


↑このハイウエー。前半は非日本的な景観です。(^^♪






↑そして今日のメイン 「つまごいパノラマライン」にやってきました。


「南ルート」は良い具合にキャベツが成長しておりました。


↑美味しそー。本当に美味なキャベツは、何もつけなくても美味しいんよ。




↑今日は支線にわざと迷い込んでみます。


「北ルート」は苗木状態、またはそもそも植え付け前でした。


↑でも「景観の北ルート」ですね!


↑お仕事ご苦労さまです。








↑このお立ち台から「妻への愛を叫ぶ」らしいのですが
  今でもお立ち台は慣れないんだよなー






↑おまたせー






↑ココは車両を入れて撮影するのに、絶好のスポットです。
  本当は逆向きに止めたかったのですが、足場が悪く大型二輪では無理でしたー


↑「北ルート」の終盤は高速ワインディングです。


↑気持ちよいネー




↑この後はワインディング巡り開始!まずは国道406号の・・・


「須賀尾峠」に突入です。
 一部凹凸による速度制御区間がありますが、ヘアピンあり高速コーナーあり、かつ交通量極少です。


↑そして裏榛名を経て・・・


↑榛名山に到着かと思いきや


↑県道33号を下ります。


↑やはりワインディングは「ダウンヒル」ですよね!
のぼりは車両性能・社外パーツの性能で決まりますから。

こういうワインディングを走っていると、YZF-R25 が欲しくなります。

先日 別峠の下りでのGoose350、速かったナー


↑最後にお気に入りの某ワインディングを走行して帰宅です。


↑Fタイヤはもう一回お出かけしたら、早くも要交換です。

日時: 2015/06/04
距離: 403.7km
燃費: 19.84km/L

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation