• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

箱根~伊豆 冬の絶景探し旅(前) 路面凍結編

箱根~伊豆 冬の絶景探し旅(前) 路面凍結編12/18(火)~19(水)の一泊二日で
絶景探しの旅に出かけました。

年末年始の休日は12/31のみなので
時系列に写真・動画を張り付けるのみです。

なおコメントは不要です。
(返信する時間がありません)






























































































































2018年12月09日 イイね!

埼玉 最強クラスの絶景+キャンプ飯 失敗もまた楽し

埼玉 最強クラスの絶景+キャンプ飯 失敗もまた楽し「大人のキャンプ飯」を手習い始めた今

雑誌やWEB検索をしながらの
用品・レシピ情報の収集

さらにその実践をする休日が楽しみで仕方ありません。(*^^)v





そんな中、昨日は「埼玉 最強クラスの絶景」と共に
キャンプ飯②を楽しんできました。

写真46枚です。


今回は諸事情により、具体的地名の文字起こしはいたしません


↑今回のターゲットです。


↑終点の駐車場です。前方にゲート有りですが、徒歩での通過が可能なことは確認ずみです。


↑登山スタートです。10分ほど歩くと…


↑この丘の上が目的地です!


↑到着です(早朝なので雲が多かった)。 大絶景キター


↑左側 (下山の途中で再訪すると、青空が多くなっていました)


↑正面


↑右側


↑埼玉で最強クラスの大パノラマ感です!(*^^)v






↑早朝時は良い感じで日光が斜め照射しておりました。


↑左下へと移動します。290mですからスグですね。


↑直滑降レベルの急斜面だー


↑こんにちは!




↑先端部まで行っちゃいますよ。


↑この岩の上でキャンプ飯やってみたいなー (マナー違反


↑ただいまー。この山は休憩ベンチ等が無いので、東屋があるスポットに移動です。


↑移動中にファミマで「プレミアム肉まん」と ペーパープレートを購入。支払は話題のPaypayだよ。




↑おおお!?目的地はダートの先だよ。(*^^)v
 (走行中にiPhoneが「シェイクで取り消し」の反応しまくり)






↑ここは渓谷とBBQで有名ですが、木々はすっかり冬模様ですね。


↑と、今日の問題はここから。「今日はシグナスを探せ」


↑①の現在地に四輪・中大型二輪を止めるのは無理です。


↑おっとヤバイ。バイクで登山しかけてしまったー




↑この東屋が お気に入りの昼食スポットです。(頂上は視界が開けません)


↑さーてお昼ご飯を作りますよ。(すでに珈琲は作った後の図


↑で、メニュー①は、先ほどの「肉まん」をホットサンドで焼いて…


↑外が カリッカリ 内側がもちもち熱アツの 「激ウマ 焼き肉まん」の出来上がり!
  餃子のタレでいただきまーす。


↑そう、このレシピは「ゆるキャン△ 第10話」で登場したメニューの再現です。


↑バターが焦げる時の パチパチ音とにおい。絶景を見ながらだと 格別な高揚感ですよ


↑ほらほら!こんな景色を見ながらの「外ごはん」ですもの(^^♪


↑レシピ②は「グラタンホットサンド(20%引き)」です!


↑先ほどより多めにバターを塗り
  周囲の人:「パンの焼ける良い匂いがするー」と、近隣にテロ攻撃をしながら 待つことしばし


ん!? ちょっと焦げた匂い、否「臭い」がする? と確認したら!



↑グロ画像(笑)


んー。 肉まんと同じ火加減・時間配分のつもりだったのになー


というか、リッターバイクのアクセル操作よろしく
ハイエンド仕様のバーナーは、初心者には 火力調整が難しい。


↑闘いの跡 (^^;
 
だけどね、不思議と「不味くはなかった」 いやそれどころか「ちょっと美味しい」と感じてしまいまして。
失敗もまた楽しかったですよー


追記:

後日自宅で「シリコーン樹脂をコーティングしたアルミホイル」を敷くと
見事成功いたしました。(さらに洗う手間も軽減



↑下山をし、最後に訪れたのは




↑本当は左側の露天に入りたかったー(週ごとに男女が入れ替わるらしい


↑昭和レトロ感たっぷりです。


↑ここは全国ご当地サイダーや、自分の生まれた日の新聞をプリントアウトするのも できちゃいます。


↑お土産はコレを購入して帰宅しました。(左側ポスター写真内のスタッフ女性が両手で広げているブツ


なーんと これだけ濃い内容なのに、全走行距離 91.4kmでした。

デイキャンプ飯の旅はつづきます。(^^)/

Posted at 2018/12/09 12:33:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | デイキャンプツーリング | 日記
2018年12月02日 イイね!

デイキャンプ キャンプ飯デビュー

デイキャンプ キャンプ飯デビュー10日ほど前に
ついに念願の「キャンプツーリング」デビューしました!

まずはタイトル画像の通り、前夜自宅前で着火テストです。

感想は「超強烈すぎる火力!(驚」





せっかく購入するのなら、と 最上級品 (Iwatani Primus P-153 ウルトラバーナー) を入手したのですが

これが 初心者には超オーバースペックだった。(^^;
吹雪の冬山でも全開にするかどうか、位の性能らしい。

いやー、爆音たてながらの凄まじい炎です。

大型二輪初心者がZX-14Rを買ってしまったのと同等かも?


そして翌日(11/23)に出動です。


↑自宅近隣での定点観測です。こりゃ視程距離バツグンなので、楽しみな一日になりそうだ。


↑せっかくシグナスで出動するので、Ninja1000では走らないようなルートを選びます。


↑この林道は初めてだけど、眺望抜群だね!






↑チキンレースよろしく崖っぷちに寄せてみます。




↑うんうん、こりゃ 「個人的 お気に入り林道ベスト5」入り 確定だね。(^^♪




↑そしてダートに突入です!


↑左側


↑正面


↑右側


↑パノラマモード撮影


↑ココは休日なのに誰も来ない、なのに超大パノラマな、秘密の絶景スポットです。(*^^)v


↑さーて、まずは珈琲から頂きます。


↑「ゆるキャン△」を見ながら 至福の一杯




↑お昼は「鍋焼きうどん」です!
  現在 調理器具を収集中なので、次回以降は野外調理に挑戦しますよ!



↑デザートに、前回の富士山ツーで購入した「チーズケーキ」を持参しましたが
  走行中 先端部にダメージを受けたようです。(笑


↑この日の平地での気温は16℃位だったかな。

で、現地に小一時間ほど滞在して分かった事に…

・要ティッシュ: 寒い中で熱いモノを食べると、鼻水が止まらない

・調理したものが すぐに冷える: 次回は要魔法瓶系

・汁が残らないものが良い

・\100均で購入したライターは、たとえ「野外用ターボ仕様」でも心許ない

・計量カップを準備しよう



↑帰路で遭遇です。(どれだけ山奥に行ったんだよ


↑いやー、無茶苦茶 楽しかった!(*^^)v


完全に新境地の開拓です。

Ninja1000で 「絶景」+「ワインディング」

シグナスで「酷道・林道」+「キャンプツーリング」


突然 人生が豊かになりました!(^^)/

Posted at 2018/12/02 19:30:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | デイキャンプツーリング | 日記

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation