• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

山梨 昇仙峡の奥地に潜む 360度大パノラマ

山梨 昇仙峡の奥地に潜む 360度大パノラマ今年の夏の休日は天候に恵まれず
遠隔地へ3~4日間 放浪する予定は あえなく中止に。

唯一 大気の安定した 8/29(木)にお出かけしてきました。

写真55枚、動画1本です。


↑2016年に全線開通の 甲府市 フルーツラインを全走破してみます。


↑序盤は標高差がありません(見晴らしは良いね


↑この日は「午後になるほど好天」の予報。早朝は さながら雲海のごとく でしたー


「牛奥みはらしの丘」にて


↑上記駐車場からの景観


「名前のない展望台」に来ました!


↑拡大すると… 中央高速ですかね?


↑掲示板 赤丸内を読むと
 管理者様は「名前がないことへ思いを込められている」ことが伝わります。




↑フルーツライン北部(クリスタルラインへとつながる)の新規開通部分は
 抜群のワインディング(*^^)v


「愛宕山スカイライン」を経由して(狭路荒れ気味 かつ交通量多し


「和田峠」へと来ました。


↑峠に存在する「見晴らし広場」は、夜景の方が映えそうです。


↑そしてやっと目的地圏内に突入しました。


↑渓流沿いに奇岩が乱立しており、紅葉時は絶景でしょうな。






「昇仙峡ロープウェイ」です。(往復¥1300、20分間隔で運行


↑さてゴンドラに乗って帰りますよ!(エッ?


↑いやまあ 行きに撮影し忘れただけでして (^^;
 まずは 右側の「うぐいす谷」に向かいます。




↑さすが徒歩3分だけあって、景観はそこそこです。
 後述の真の目的地を目指さないのであれば、筑波山頂の方が絶景ですね。


↑真の目的地「弥三郎(やさぶろう)岳」にいざ出陣!


↑みなさん、この途中に存在する「展望台」で引き返していきます。
 ところで この展望台にいた家族連れの会話で、「モウマンタイ」は聞き取れた!


↑さらに奥地へと進むと、本格的山岳路スタート
 通常の観光客、ましてやライダーが入り込む場所ではないかも。






↑そしてここが山頂です!


360度大パノラマ+1058mの高度感+球体状の上部にいるスリル感!(^^♪





↑左側には富士山も


↑そして少しずつ右側へ旋回してみます。





↑360度動画です。(1分12秒)


↑仰向けで大の字状に横たわり、暫し大自然に酔いしれます。


↑天空の湖ですか?


↑背後にダムも発見


↑さすが師匠ご推薦のスポット。弥三郎岳は良かったですよー。
 そうそう。いつも山歩きするせいで ライディングブーツ側面がついに砕け散りました…


↑山頂駅へと帰還いたしました。


↑せっかくですから、無事故・無違反・無転倒・無トラブルを祈願します
 って、ここ「金運・縁結び」のスポットじゃないですかー(事後発見


「銀河鉄道展望公園」へとやって来ました。




↑ここも夜景スポットですね。(公園内に列車通過時刻表がありました


↑それよりも、この公園のベンチ!


↑私のランニングコース上にもぜひ欲しいです。ねえホンダエアポートさん!


↑この後は「櫛形山(くしがたやま)林道」の走破を計画していましたが(全線1.4車線弱の狭路林道


↑ビンゴなタイミングでの工事通行止め!
 警備員さんいわく(結局突入したんかい)毎年この時期に工事をするそうな…
 絶景スポットが続く林道なんだけどなー


さてこの後は どうしたものか・・・

曇天の夕刻間近では 写真映えする絶景スポットも無いだろうし


↑そこで約1時間走り




「信玄餅テーマパーク」にやって来ました。


↑閉店1時間前だと、そうなるわな…
 朝一で来るべきだったか。


↑さらに「バニラ味+信玄餅味のキットカット付」信玄ソフトを買おうとしたら!
 券売機ボタンを押し間違えたー(やけにテカっているな。(^^;
 
ましてや 売店のおばちゃん、超やる気無いし。

旅の最後に 絶景露天風呂「みたまの湯」へ行こうと思い、ルート検索すると
20kmほど名古屋方面へと逆戻りだそうで。。。


↑そんなわけで定番の「ほったらかし温泉」に来ました。


↑ところが 解放感ある温泉に、予想外にも ほっこり心が休まりましたー
 いつもの自宅近隣のスーパー銭湯は 四方を柵で囲まれているためですかね。


↑本日の収穫:
 長袖速乾ドライTシャツの上に、半袖化メッシュジャケットを着用して走行したら
 28~32℃くらいでの走行だと、超気持ち良かったー(*^^)v



・櫛形山林道が通行止め
・信玄餅売り切れ
・信玄ソフトを買い間違える
・登山道での酷使により、ライディングブーツが崩壊
・ドラレコ リアカメラ固定ナットが走行中に脱落

その他 かわいいトラブルは多々あったけど、それも旅の醍醐味。
目的地の「弥三郎岳」は素晴らしかったし
無事故・無違反・無転倒・重大トラブル無しが最高のお土産でした。

日程: 2019/08/29
距離: 410.7km
燃費: 17.93km/L

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation