• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

「床もみじ」は強烈な絶景! ~ ハイスピード広域農道

「床もみじ」は強烈な絶景! ~ ハイスピード広域農道昨日 (2020/11/17) は
前日に作業したアップデートの検証を兼ね

群馬に出かけてきました。

写真43枚です。



↑群馬県桐生市にある宝徳寺に来ました!


↑11/14~11/29の間 「秋の床もみじ特別公開」が実施されているのです。


↑拝観開始の朝10時に来ると、すでに四輪駐車場は満車(バイクはOK)


↑いきなりキター!(*^^)v


↑わたしのNinjaなど、遠く及ばない位のテカりっぷりです。


↑全身赤一色より、このグラデーションの方が好みです。


↑もみじの拡大


↑床に映る「逆さもみじ」(^^♪


↑多彩な紅葉を見てきたけれど、コレは最強ランクですよ。


↑「おばちゃんのお〇りを激写」じゃないよ。


↑拝観料¥1,000は激安です。 私、¥3,500位までなら払っても良いですもの。


↑上記をクローズアップ


↑さらに接写


↑団体ツアー客も押し寄せ、平日なのに朝の新宿駅構内なみの密でした。


↑お寺内はどこも極上レベルの清潔さ でした。


↑双龍です。


↑つづけて境内を散策します


↑グラデーションが美しすぎる!




↑本堂を外側から


↑お地蔵さんがたくさん


↑そして どれもが可愛いニット帽をかぶっています


↑そんな中発見した、最強のグラデーション!(^^♪


↑いやいやいやー。自然のなす業の なんと素晴らしいことよ


↑しばし見惚れてしまいました


↑いよいよ混雑してきたので、撤収しますー(この土日は大変だろうな


↑赤城山を登ると寒いので、今日は赤城山を取り巻く広域農道を走ります


↑ひさしぶりの「からっ風街道」


↑信号・交通量は少なく、路面状態も良好です


↑改めて走破すると、「ハイスピードクルージング」な ルートかな。


↑道中でハッケン


↑カーブのRは緩い方です


↑ん?赤城山はこんな形じゃないよな…

 そうそう、赤城山と聞いて某とうふアニメを連想する方は
 現在 渋川市とのコラボイベント開催中ですよー


↑日々のストレスを洗い流してくれる程の爽快さです


「利根沼田望郷ライン」に来ました


↑国道120号(沼田から吹割の滝へつながる)以南は、解放感バツグンの景色!


↑顔をフレームインさせて


↑尻フェチとしては これも外せない (^^;




↑国道120号以北は「ハイスピードワインディング」です
 その中でも谷川岳の冠雪が見える、コノ付近はお気に入りです




↑今日のシメは「永井食堂」です!
 行列必須かと思いきや、14:00に到着すると 客入りは2/3程度でしたー


↑安定の「もつ煮定食(¥590)」です。
 その味の濃さに、一口目はむせてしまう所も 安定していました。(^^;


Ninja1000のリフレッシュ・アップデートは一旦完成いたしました。
(3月の車検時に最後のアップデートが残っています)


日時: 2020/11/17
距離: 266.6km
燃費: 17.31km/L

2020年11月10日 イイね!

秩父 中津峡 紅葉ツーリング

秩父 中津峡 紅葉ツーリング2020/11/08(日)は
ライトバンさんと共に「秩父 中津峡」へと
紅葉ツーリングをしてきました。

写真39枚です。


↑道の駅「ちちぶ」に集合です。
 大リフレッシュ進行中(詳細は整備手帳にて)の中、やっと走らせられる状態になったので
 この日はNinja1000で出動しました。


↑中津峡への入り口に来ました。
 この日は大量の二輪車がいましたねー(オマエモナ


↑入り口に鎮座するのは「奥秩父もみじ湖」です。
 この湖が こんなにもエメラルドグリーンだったとは!


↑ライトバンさんのブログと比較すると、カメラ性能を如実に痛感しますな…


↑その奥秩父もみじ湖の奥端にある「滝沢ダム貯水池上流端広場」に来ました。


↑おおおー!(^^♪ グラデーション紅葉が超キレイだよ。


↑奥の吊り橋先にある広場が美しかったですねー


↑ツーリング日程は かなり事前に決定していたのですが
 てる坊(シートバッグ先端)のおかげで、当日は汗ばむ位の好天でした。


↑沿道の紅葉は今まさに最盛期


↑下に流れるのは「中津川」です。
 ところでライトバンさんと…


↑私: 紅葉を鮮やかに撮影しようとすると、川が黒つぶれしてしまい…
  ラ: どんなカメラでも そんなもんですよ。


↑これらは、そんな中で偶然上手く撮影された数枚です。


↑逆光だと透けて良い感じだし、川も鮮明に映るんだよね。


そうそう!川といえば

埼玉は 海の無い県ですが

「県土に占める河川面積の割合は3・9%で ”全国一"」

あと快晴日数も日本一だそうで。(私には自覚がない:笑


と お気に入り番組「埼玉の逆襲」で放送しておりました。
(11/14 YouTubeで配信予定の「埼玉vs千葉」は楽しみだー)



↑駐車場等は無いので、撮影スポット付近は「プチカオス」状態


↑徒歩で脇道に入ると、沿道よりも紅葉が美しい!


↑モノホンは色鮮やかすぎて、コンデジでは そのグラデーションを再現しきれないー


↑日光に透ける紅葉もスバラシー


↑さらに奥地へと進み、中津川村キャンプ場まで来ました。


↑この時期のキャンプは最高だよ
 夏は暑くて虫が多いし、冬は凍死しかけるし。


↑さらに奥地へと進み(もはや すれ違うのはセロー等になってきた。笑


「たつまの吊橋」まできました。(超こぢんまり


↑Ninjaをさが…(ry


これより先は完全オフロード化するので(そもそも災害通行止め

来た道をもどりますー



↑先行をライトバンさんにスイッチ


「彩の国ふれあいの森」は広々として綺麗だね




↑じっくりまわると、中津峡はとても良い所だったー(最盛期+好天だった点もあるし


↑帰り道にライトバンさんが
 「この写真の橋、いいですねー」


↑やって来ました。「登竜橋」です。


↑店主のおばちゃん(右端)と談笑をすると(これが早口すぎて 三割程度しか聞き取れないんだ…)
 もれなく黄〇のスポットで撮影をさせてくれますよ。(^^♪


↑絶景キター!


↑眼下の荒川も超キレイ。というか、コレ 長瀞方面へと流れるんだよ。


↑両陛下がご訪問されたほどの地だったのですね


↑額縁に入れてお店に飾って・・・・・もらえないか。(^^;


↑遅めの昼食を「観音茶屋」さんで頂きます。(これは帰り時点なので、もう日が傾いている


↑バイク乗りにはサービス付です。(^^♪
 この味噌だれが美味なのだー


↑つづいて名物「鬼ころり」(あまりのおいしさに、鬼もコロリと逝ったらしい


↑最後にメインの「観音そば」の登場です。
 手打ちそば は実がぎっしり詰まった コシと歯ごたえ抜群のおそば
 天ぷらも ほのかに甘くで超おいしかったー


↑最後に「合角ダム」にて、金箔入りコーヒーをいただきます。


↑食事と珈琲で計2時間ほど、ライトバンさんからお話をおうかがいしました!
・緊急入院~闘病のお話
・絶景スポットと富士山展望地のお話

例のイチオシ富士山展望地は
今年は無理そうですが、来年絶対に行きます!



で、最後に問題
「左右のどちらの影が くまなびでしょう?」


日時: 2020/11/08
距離: 228.0km
燃費: 17.46km/L

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
89 1011121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation