• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2021年02月25日 イイね!

2月23日に県道223号線から富士山を見る旅①

2月23日に県道223号線から富士山を見る旅①令和天皇のお誕生日は2月23日

「富士山の日」が天皇誕生日ですよ!

来年以降は祝日イベント盛りだくさんを願っております。


さて初日の2/22は
清水~御前崎を放浪します。


写真74枚 360°写真1枚 動画1本です。


↑この柑橘類のお名前は?(私はポンカンが好きです


↑私的「絶景ベスト10」に入る「浜石岳」に向かいます。


↑走れるのは軽四輪・小中型二輪ですね。


↑農作物を勝手に取ってはイケません


↑すれ違い用の待機場所は終始一切存在しません


前回は良くNinja1000で登ったなー。(頼まれても再トライは勘弁です


↑頂上の駐車場に到着




↑絶景がドーン


↑日本一の絶景は やはり「富士山」です


↑これはiPhoneでの撮影


↑パノラマ写真


↑パノラマ右手側にあたるココは清水港(日本平)方面


そして360°写真です。→GO





↑360°動画は 1分18秒です。



「さった峠」の案内に引き寄せられるように入ってみるも、時間外でアウト!


↑それでも それっぽい構図の写真が撮れたので満足です。




「宇津ノ谷峠」に来ました。
 明治・大正・昭和・平成と、四世代のトンネルがあるのですよ。


↑大正のトンネルは現役活躍中です。


↑メインは明治のトンネルですよね!


↑車両通行禁止です


↑ノスタルジアを感じずにはいられません


↑照明も良い味を出しています


↑一見強度不足に思える組み方だけど、令和の時代まで現存していますし


↑反対側から


↑夜間・降雨の時に訪問したら、さらに臨場感が増しそう


↑左折ですよ


↑静岡といえば「茶畑」(埼玉県人の私は「狭山茶」推し


↑風車が多数 回転中


↑って、よく見たら緑茶色じゃないですかー


↑そしてその先にあるのは!!(写真内の左上に注目


↑掛川のシンボル 「茶文字」です。


粟ヶ岳頂上(電波塔のある場所)まで登ります。


↑天空感のある林道です(時間帯別で片側一方通行になる期間あり


↑道幅は狭いです。
 えっ、大型二輪ですか? 酷道マニアの私なら行きます。(詰んでも責任取りません


↑頂上は想像を超えた解放感・パノラマ感だー


↑隣接の「茶草場テラス(かっぽしテラス)」は、おしゃれなガラス張りです。
(2019年5月オープンの真新しい施設です)


↑その年の干支がワラで作られています。


↑爽快な茶畑のパノラマが楽しめます


↑後頭部が… あっイヤ、何でもありません。その奥に富士山見えましたー(嬉


↑ありがとう! すばらしかったです。(^^)/


↑さらに西進


「岩谷隧道」に来ました。


↑素掘りトンネルに無興味な私でも、ここは外せません。


↑体がムズムズする位に狭いー


↑反対側に出ました。(Ninja1000で走ってみたかった


「御前崎」に向かいます。「先端好き」はライダー共通ですよね(^^♪


↑でもね、御前崎近辺での「真の絶景」はコッチだよ。


↑そして上記写真の背後にある絶景!


↑いやー、ここは良かった。(^^♪


↑真の先端部「御前崎灯台」が見えてきました。


↑場所はココ






↑¥300支払って突入です!






↑頂上で外に出ると


↑絶景だー。もとい「暴風だー」(涙
 私はぐるり一周しましたが、耐性のない一般の方々は早々に退散していましたー


「ADV150を探せ」(水ぎわまで寄って海水に接する事ができるのね


「マリンパーク御前崎」に来ました。


↑公園内の先端には… (やはり「先端好き」だな


「富士山展望台」があるのです


↑この方角が望めるようなのですが


↑いかんせん、15:00過ぎでは 霞んでしまいましたー


↑ホテルへと向かう途中で「富士山静岡空港」に寄ります。


↑展望台からは 本来迫力のある離着陸が楽しめるのですが


↑コロナ禍の現在は静まり返っていました。
(HPで確認すると、1日の離発着数は4便だけでした)


↑富士山も心なしか悲しそう


↑本日最終訪問地は「円山花木園」です。
(Google先生のナビ終了地点よりも奥地に存在します)


↑ここは「富士山を背景にした夜景」スポットです


↑テーマ「鉄橋を通過する新幹線」のつもりなのですが。(^^;


↑でもコンパクトデジカメでは、キレイな夜景は無理だった。。。(なので夕暮れ


↑民宿・旅館派ですが、今日はあえてビジネスホテルです。


↑さーて、翌2月23日は 無事県道223号(=駿河湾フェリー)から富士山を拝めたのか!?


つづく。

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28      

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation