• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびのブログ一覧

2023年03月09日 イイね!

走り&ときどき美食

走り&ときどき美食タイトル画像は

超有名スポットの現状です






昨日3/8(水)東京の最高気温は21.3℃(驚

北関東の山岳ワインディングはまだ早いのか、それともイケるのか?

そんな思いで群馬県 榛名山へと出動しました
(赤城山は さらに標高が高く、裏赤城などは冬期閉鎖中)

まずは「水沢うどん街道」の左側を並行して走る、林道を駆け上がります


「富士見峠」なる好スポットに寄りたかったからですが
 逆光だわ、酷く霞んでいるわ、吸い殻が散乱しているわで 散々でしたー


↑林道ゆえ交通量が少ないので、日陰は危険な状態が散見されました


↑メインの「上毛三山パノラマ街道」はドライでした


↑1,170mまで来ました


↑同地点での外気温


↑平日+早春前の山岳地帯ゆえ、貸切状態です(嬉


↑山頂の榛名湖畔 (後述しますが、湖畔付近の路面状況は 結構酷かった…


↑今回の第一目的地「裏榛名」に来ました


↑登りは二車線なので、とても走りやすい


↑遠くに「冠雪した越後山脈」も見えます(霞んでいるけど


「榛名西麓広域農道」に入ります


↑おお?一部路面改良されているー! むちゃくちゃ走りやすくなったぞ


↑旧来の区間も 以前のような砂・木くずの散乱が無く走りやすかったー


↑今度は「県道33号」から山頂へ駆け上がります


↑理由は 県道33号=ヘアピンが連続 (裏榛名は高速コーナーの連続


↑で 山頂湖畔に戻ってきたのですが
 凍結防止の砂が散乱しているわ、路肩は残雪の山だわ、雪解け水で路面ウエットだわ…


「高根展望台」に寄るも


↑やっぱり視界は霞んでいるし


↑そしてバトルシーンのハイライト「五連ヘアピン」
 現状は凹凸加工が施された波状路なので、ボヨンぼよん と尻が跳ねます(笑


↑そしてあの「溝」も、雑草に覆われていましたー


↑この日のお昼は 「日本三大うどん」の一つ、「水沢うどん」です!

実は私、ここ1年間 平日すべての昼食は「カロリーメイト」系のみなので

2023年に入ってからは、「休日は美食を楽しもう」

これを年度初めの目標にしました(おい、目標とは努力を伴うものだろ


↑みずみずしさ際立つ のど越しが絶品!


↑と、ここで今日の問題
「今日の私のランチは、税込みでいくらでしょうか?」


↑そうそう、前日に食した「たろうまる(埼玉県吉見町)」さんの「上海鮮丼」
 このネタ量と美味で¥1,500(税込)とは、★★★★★(満点)ですって
 
 平日でも12:00には売り切れるので、11:00までに訪問するのが吉です


日時: 2023/03/08
距離: 293.8km
燃費: 17.3km/L
2023年03月01日 イイね!

2023年初旅 桜と富士は最高の組み合わせ

2023年初旅 桜と富士は最高の組み合わせ
昨日(2/28)朝はうなされて目覚めました







とある理不尽な仕打ちに心が折れた後
駐車場へ向かおうと路線バスに乗るのですが

「お前は駐車場とは真逆の方角へ進んでいる」と
登場理由が不明ながら、相席した長嶋一茂氏に忠告を受け

バスを飛び降り、出発地へと戻るバスを探すところで目覚めたわけですが

まあとにかく「理不尽な出来事」が史上最低の内容
これほどまでに後味の悪い寝起きは初体験でして

このまま「お出かけ中止」が脳裏を過ぎるも
前日に「二度寝して出かけ損ねる」という失態を犯しているので (おい

ご安心あれ
出発して数時間経過したころには
メンタルも完全復活しました


前日にTVでの映像を見て、急きょ当日の目的地に決定しました



↑やってきたのは 神奈川県「まつだ桜まつり」です
(西平畑公園: 東名大井松田ICに隣接)

四輪は「有料駐車場への長蛇の列」でしたが

二輪は写真右奥の場所へ、四輪を横目にスムーズ駐輪(無料)です


↑桜・菜の花ともに「ほぼ満開」でした


↑河津桜なので濃いピンクです


↑かつ冠雪富士山がどーん


↑ですから大行列です


↑酒匂川、そして奥は小田原方面


↑昨日は究極レベルの快晴+最高気温19℃


↑山頂付近


↑私が選ぶ「日本一の絶景」は、やはり「富士山」です


↑昨年末フルフェイスに買い替えまして、唯一の欠点は「対 花粉症」!!
鼻水タラー、で運転ですよ

あっ、写真は「東名高速を見下ろす」ですね


↑今日の問題はこの写真から。
「あなたは四台すべての車種名を答えられますか?」(私は自信がないです


さて、あまりの人混みに

「静かに富士山を楽しみたい」との願望が湧き


↑そこで、大野山にやってきました


↑ここは登山愛好家が目指す場所で、ドライブ・ツーリングスポットではなさそう

GoogleMapで大野山を目的地にすれば、写真の場所に到着します
この両サイドに駐車場があり、ここから山頂まで徒歩10分位です
ただしここまでの道中は、四輪すれ違い無理・大型二輪は立ちごけ危険有


↑ほどなく、正面にどーん!


↑人の少ない静寂の中、大迫力の富士山です


↑背後に見えるは「丹沢湖」




↑駐車場へと戻ります。左手は「薫る野牧場」 中央から右手は「相模湾」


↑(上記写真左側を拡大)薫る野牧場へはいつか行きたいのですよー
 なぜかと言えば、丘の上にあるのが・・・


↑(さらに拡大の図)「天空の東屋」!!(私的命名
 検索すると、放牧した動物と戯れながら、正面には富士山が見えるらしい


えっ? 昨日なぜ牧場を訪問しなかったのか、ですか?

牧場への車両侵入禁止 + 当日は放牧されておらず



↑さてさて、先ほど眼下に見えた「丹沢湖」へとやってきました

理由は…

湖畔周遊路は、良きワインディングである確率が高い


↑地元民向けであり、遠征するほどではないかな…


↑最後は「金太郎富士見ライン」の 誓いの丘公園そばにある
 私的富士見スポット第二位にて記念撮影です
(第一位は静岡県道223号から見る富士山ですよ)


↑そうそう、金太郎富士見ラインは、写真のような状況が数か所存在したので
 気温の低い日や午前中は、凍結している可能性大です


↑午後2時を過ぎ、富士山も霞んでしまいました
 それまでが絶景すぎたので、十分満足です

日時: 2023/02/28
距離: 301.9km
費用: ¥10,000弱

プロフィール

「患部の摘出交換が終わりました」
何シテル?   07/06 16:13
こんにちは!(^^)/ Ninja1000 & ADV150時代 (2014-2024)は 旅・ツーリングが中心でしたが MT09SP & Gix...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
Ninja1000から乗り換えました 前回が「旅バイク」だったので 今回は「サーキッ ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
ADV150 からの乗り換えです 旅&お出かけ / 生活の足 で活躍してもらいます ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation