• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月05日

漸く? 漸く!2-2

漸く? 漸く!2-2 今日、どなどなされて行きました...

マイカル...


って、15年目の車検なんですがね(どなどなとは言わないかww)

ただ、公私ともにいろいろ活用している車だけに??


問題大杉な車ではあるOTL


ま、そんなこと言っても仕方ないが...

要は「お金で解決するか、手間をかけて解決するか?」で、悩むということ...

いかんせん今月は車検その他でかなりの費用が発生する...


ただ、この費用の内訳を見て、何を考えるかは「人それぞれ!?」だと思うのだが、私的には「この国においては、車は動く凶器で、ぜいたく品」ということに考えが落ち着いてしまう...

まあ、そんなことを考えつつも、車検を少しでも手間賃を軽減させる意味で??

今日ちょっと外したものがある...




話題に上げていた、「SOUNDSTREAM BX-12」(ベースコントローラー)

先週つないだ時、非常に厄介な「オルタノイズ」が発生していたこともあり、中々開けずらいネジを某所で開けてもらって、中身を確認した。。。

確実ではないが、この「マシーン」は、アウトプットインピーダンスを調整する必要がある...らしい。

※全く、英文だけのマニュアルのため、推測の域を脱しない
(T T)



で、気になる説明箇所...

「SETTING THE BASS OUTPUT CONTROL」

Recommended Settings

Settings       Anplifier Input Voltage      Minimum Speaker Size
2.5Volt        3Volt or less                     8" 
5Volt           5Volt or less                     10"
7.5Volt        7.5Volt or less                  12"     
10Volt         Oh My Gosh!!!!!!!!!!!!!!



ま、こんなことが、普通に書いてあること自体に、どういう意味があるかはわからんがwww

ちょっと気になっていたこともあり、開封して「ジャンパーセッティング」を確認してみたかったというのが本音だった。。。


で、確認したが...



「10Volt     Oh My Gosh!!!!!!!!!!!!!!!!!!」


だったwwwww

なので、とりあえず...


「そっと、2.5V」にしておきました...


ま、これでどう変わるのかは、車がかえって来てからの話になるが、これで「オルタノイズ」が解消されたら、それは間違いなく...

「当初の調整の誤り」ということになるなwww


結局のところ、常日頃私が「調整」と言っていることは、そういった「やってはいけないことを」一つ一つ解消しつつ、積み上げることに他ならない...

今年初めてコンテストに参加させていただいたこともあるが...

そのコンテストで朧気ながら感じたことだが、コンテストで審査されているのは「調整の正しさ」だったりすると思う。


私が参加したのは、他の方々の参加している人たちから聞いたのと、大分趣が違っていたかもしれないが、単純に「出音だけ」で、審査されていた。


とは言え、私はコンテストで高評価を得るためにやっているわけではない。
残念ながらw


でも、現状...

何かを得るために、何か手を加えると、「なにがしかの違和感」が出てくる。
そのために、また調整する。。。

が、このベースコントローラーを組み込んで、調整したらほぼ完了の予定であったりするが...、さて。



とは言え、私が参加したコンテストで言われて気づいたこと
また、今いろいろ話してくれている友人の助言で、「やはり」と思うことがいくつかある。

で、最近それの手立てで躍起になっていたことの一つ...

「録音されていない音を出そうとするから、調整が破たんする」


ともあれ、これが何を意味するかは、分かる人は分かると思う。


それと、私のシステムは「どうも高SNな音」らしい...


そんなゲイン下げていないけどねwww


でも、ヘッドユニットの最大出力電圧が1.8Voltで、ラインドライバーで昇圧して、アンプの受けが大体4.0Volt...

それで上げられるヘッドユニットのボリュームは8~9割...

これで高SNの出来上がりらしいwww


でも、私は高SNにはあまり興味がない...現状


ではなぜそのセッティングになるか...

アンプのゲインに起因する...

私のメインアンプは上げられるゲインが3Voltまでだ!


だが、ヘッドユニットのボリュームを8~9割にして、ラインドライバーを噛ますことで、どうしてもヘッドユニットからの信号が、3.2Voltを超えてしまう。

だから、アンプのインプットインピーダンスは3.5Volt以上にしないといけない。

ただそれだけのことだが、賛否両論あるとは思うが、機器を挟むことで音の鮮度が落ちるというのは全く無視しているwww


「だって、鮮度のいい音というのを、カーオーディオで聞いたことが多分ない」...(ホームではあると思うが...)

というか、鮮度はいいかもしれないが、その他の要素がバランスできていない...ような...


ま、そんなことは個々人の趣味であろうから、それは私の気にしていることに過ぎないのだけど...


ともあれ、台車生活がが始まった...

潔いヘッドユニットだった!



EQはあるものの、「FLAT」にして聞いてみる...

結構、良いと思う。

ただ、音場は至って低いところで停滞している。


そういえば、初心者だったころ...
という話でもないが、アンプを使うことで「音場を上に上げることができる」ということを考えていたと思う。

でも、それで損なわれるものがあることを、ちゃんと理解できたのが、昨年末だったか...

結局、プリアンプが複数...

それがホームオーディオとの決定的な違い...

「音の鮮度...」気にする前に、もっと違った価値が与えられれば、それがカーの神髄かもしれないな。。。


という、15夜に思ったこと...







ブログ一覧 | criativity | 日記
Posted at 2017/10/05 02:03:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2017年10月5日 23:52
お疲れ様です。

車検に旅立たれましたか。( ノД`)…
もう、ここまで乗っていると愛着もあり余程の事が無い限り乗り換えづらくなりますよね。

まあ、無事に車検から戻るのをお祈り申し上げます。o(^o^)o
コメントへの返答
2017年10月7日 1:05
こんばんは~

そうなんです、たかが車検ですが、それが私にとってはいろいろと(^^;

で、結構費用はかかるようですが、調子は良さそうですとの連絡がありました。

とりあえず来月の支払いを考えねば...

プロフィール

「サウンドストリーム狂 その14 http://cvw.jp/b/2319499/44131491/
何シテル?   06/27 22:36
aioi241aiです。よろしくお願いします。 オフラインで、色々なところに出没しますが、不快に思わないで下さい。m(_ _)m リア友の紹介で、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

擦りキズの完全リペア🌟👌🏻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 16:42:07
シールドテープチューン オーディオ編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 01:00:36
人の外見と心(アンプの役割とPHASS定電流アンプのメリット・デメリット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 23:54:21

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カーオーディオ機器を載せたワゴンです。 所謂、「痛車」というカテゴリーに属す車だと思いま ...
トヨタ その他 トヨタ その他
画像倉庫
トヨタ カルディナ エリオ さん (トヨタ カルディナ)
イベントの時は化けます!(マグネットステッカーでペタペタ) イベントで、後ろから音出し ...
トヨタ カルディナ 響音奔流さん (トヨタ カルディナ)
13年目ですw 装備らしい装備?? *電気系 ・RIZZ スーパーフューズ (お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation