• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしゆき@青粋のブログ一覧

2018年10月26日 イイね!

オメガ スピードマスター オートマチック 3510.50.00

オメガ スピードマスター オートマチック 3510.50.00 週末用の時計。

 昔、ベルトが切れて落下させてしまい、風防が割れてしまった。なんだかんだで、現在は休眠中。子育てが終わったら、オーバーホールと風防交換を行い、復活させる予定。

メーカー:オメガ

モデル名:スピードマスター オートマチック

※メーカーのホームページには、Speedmaster  Reducedと記載されている。
 Reducedの意味:減少

 つまり、スピードマスター・プロフェッショナル3570.50(月まで行った時計。手巻き)を小さくして、オートマチックで楽ちん。それでお安くブランド時計が買えますよ!と言うコンセプトの時計である。

型番:3510.50.00

ムーブメント: オメガ 3220(47石。自動巻きだが、手巻きも可能)

仕様:
・ステンレスケース
・風防:強化プラスチック
・ケース径(リューズを含まない幅)約 39 mm/ラグ巾18mm
・重量:約100g
30m3気圧防水(日常生活防水)
・パワーリザーブ: 40時間

説明:
1.成人のお祝いに父親に買ってもらったもの。

2.ボタン&文字盤について
 リューズの上にあるのが、ストップウォッチのスタート&ストップボタン。リューズの下にあるのが、ストップウオッチのリセットボタン。

 通常の時計だと秒針になっている一番細い針は、ストップウオッチ針。上のボタンを押すと動き出す。

※ストップウオッチを作動させていない状態だと、"時計……止まってるよ?!"って言われてしまうことがある^^;

 3時位置にあるのが、秒針。

 9時位置にあるのが、ストップウオッチ用の30分計。

 6時位置にあるのが、ストップウオッチ用の12時間計。

3.ベゼルについて
 タキメーターになっている。

※タキメーター:平均時速を計るメーター。
 1キロ移動した時点でストップウォッチをストップすると、その秒針が指し示すタキメーターを読み解くと平均時速がわかる。

4.ベルトについて
 純正の金属ベルトは肌に合わず、ずっとゴムバンドで使用してきた。

※おかげで、見た目の安っぽさは倍増!! この見た目で、デパートの時計売り場で、店員をからかって遊んだものだ。 

5.オーバーホールについて
 過去に2回オーバーホールを行っている。(2回とも内部に水が浸入して、風防内側が曇った)

6.その他
 2007年に廃番となり、後継モデル(3539.50.00)にモデルチェンジした。
(後継モデルも、現在は生産中止。スピードマスター・プロフェッショナルの小型版は、完全に廃番となっている)

※3539.50.00スペック
・サファイアクリスタル風防(ガラスだ!!)
・100m防水(スキンダイビングOK!!)
・ムーブメント:オメガ3220(3510.50.00と同一)

 
Posted at 2018/10/27 11:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2018年10月23日 イイね!

シチズン Q&Q Falcon

シチズン Q&Q Falcon 現在のサブ機。 ファイブスポーツの代替機として、ホームセンターで急遽購入。

メーカー:シチズン

モデル名:Q&Q Falcon

型番:VP47-852……かな?

ムーブメント:2035(クォーツ)
※人類のインフラとなった伝説のムーブメント。
 20年以上にわたって世界中に供給されてきたロングセラー製品であり、累計生産数は
 30億個を超えるらしい。30億個!?

 デフェクトスタンダード……ってヤツだね。"時計業界のMS-DOS"だ。

仕様:
・水晶振動数:32.768Hz
・平均月差:±20秒以内
・使用電池:SR626SW(電池寿命:約3年)
・風防直径:約20mm
・重量:約15g

説明:
 購入価格は1,080円(税込)

 1,000円なのに、シチズン製。(中国組立)

 1,000円なのに、100m10気圧防水。
 
 1,000円なのに、秒針付き。

 とりあえずの時計としては、十分以上のクオリティと、抜群のコストパフォーマンスを誇る。
 ※夜光もバックライトも無いので、夜間は見えない。

 でも、この値段で時計を売っちゃ……いかんよなぁ^^;。時計買う方が、バンド買うよりより安いって……。

※2021/5/31追記。
 止まってしまった。電池切れかな? 時計の価格よりも高い工賃払うのが馬鹿馬鹿しいので、電池交換にチャレンジ。

 ところが……。このサイズの電池、店頭に置いてないのだ^^;
・100円ショップ → 無し。
・ホームセンター → 無し。

 結局、家電量販店にて購入。

 ネット上に多数転がっている、先人の知恵を参照しながら、電池交換を実施したのだが……。

 動かなくなってしまった(´;_;`) 壊してしまったようだ^^; 廃棄処分となった。
Posted at 2018/10/24 07:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2018年10月22日 イイね!

ROYCE 懐中時計

ROYCE 懐中時計メーカー:ROYCE(スイス)

モデル名:懐中時計(蓋つき)

型番:不明

ムーブメント:不明(17石。手巻き。耐衝撃仕様)

仕様:不明

説明:
 祖父が使っていた懐中時計。詳細は不明。

 スイスのROYCEというメーカーの時計……ということしか分からない。

 ※メーカー名で検索したがヒットせず。
  (祖父は羽振りが良かったそうなので、そこそこ有名なメーカーのハズなのだが……。
  もしかしたら、現在は存在しないメーカーなのかもしれない)

 ※詳しい方、教えてください。

 ゼンマイを捲けば動く。

 僕の手元に来てから、一度もオーバーホールをしていない。内部、すごいことになってるんだろうなあ^^;
Posted at 2018/10/23 05:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2018年10月22日 イイね!

セイコー ファイブスポーツ SNZE95J1

セイコー ファイブスポーツ SNZE95J1 現在のメイン機。2008年6月~使用開始。プロフィール画像でもある。

 本当は安価な時計を買い替え続けた方がコスト的には安いのだが、ある程度良いものを長く使いたいので、自動巻き時計をチョイス。

メーカー:セイコー

モデル名:ファイブスポーツ

型番:SNZE95J1

ムーブメント:7S36B(23石。自動巻き)

仕様:
・ベゼルガード付きステンレスケース
・シースルーバック(裏スケ)
・逆回転防止ベゼル
・ケース径(リューズを含まない幅)約44mm/ラグ巾22mm
・カレンダー曜日(英語/アラビア語表記)、日付表示
・重さ約180g

説明:
 マリンマスタープロフェッショナル(通称:ツナカン)シリーズを彷彿させるベゼルガードと、逆回転防止ベゼル、4時位置リューズ……と、見た目は完全にダイバーズウォッチ。昼夜問わず視認性が高いので、重宝している。

・ベルトについて
 僕の場合、純正ベルトではユルユルなので、社外品のベルトに交換済。(外人さんサイズなので、大きいようだ。次はラグ幅20mmのタイプを選ぶ予定)

・防水について
 100m防水。スキンダイビングぐらいならOK。(汚れたら古歯ブラシでガシガシ洗っている)

・その他
1.日本製の逆輸入品。(関連情報URLより購入)

2.先日、不注意により落下させてしまい、文字盤の12時部分と日付・曜日枠が外れてしまった。
(近所の時計修理工房にて、修理完了済。修理費用:3,000円)

3.ゼンマイをフルに巻き上げた状態で、まる2日は持たないようだ。

20181111 10:49追記
パワーリザーブ:43時間

4.どうやら廃番になったらしい。

5.オーバーホールはしていない。
(元値が15,000円しない時計なので、オーバーホール……どうしようかなぁ? 結構本気で悩み中)

20181027 11:43追記
 上記記載の時計修理工房で、オーバーホール費用を聞いたところ、18,000円とのこと。(本体より高価なのね^^;)
 (ちなみに、ムーブメント持込の場合の交換工賃は、5,000円とのこと)

 オーバーホールは実施せず、壊れたら買い替えの方向でいくか……。(勿体ないけれど、これが現実です;_;)

20181023 20:05追記
※ファイブの意味。
1.切れないゼンマイ(ダイアフレックス)
2.耐震装置(ダイアショック)
3.自動巻き
4.防水機能
5.デイ・デイト表示

20181104 21:35追記
 実は、セイコーの純正ウレタンバンド(ラグ幅:22mm)が、ほぼ未使用の状態で※引き出しに眠っている。
 ※購入当初と、ベルトが切れたときのツナギとして、2回ほど使用。(当時はサブ機が無かった)
 経年劣化してるから、もう売れない^^; 

20181111 10:28追記
 ↓こんなの見つけた^^ 
 SEIKO 5 Finder SNZE95

 これ、楽しい。

 Seiko Date Finderにシリアルナンバーを入れると、同一ケースコードの時計が一覧で表示される。
http://www.watchsleuth.com/seikodatefinder/?mvmt=7S36&case=02T0&serial=7N5699

 ケースコードが同じってことは、文字盤とベゼルに互換性があるってことでしょ?

 つまり、SNZE95にSNZE97のベゼル(黒)が付くってことだよね? 黒~^^

 ギャグに走るなら、SNZF02のベゼル(金)もいけるってこと? 銀ボディに金ベゼルって……えぐぅーー^^

 SNZE91の白文字盤も入るけれど、文字盤は黒のままで、いいか……。

 互換性が確認されているだけでも、これだけ妄想プランが湧いてくるって、ファイブって怖~い^^
Posted at 2018/10/22 07:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2018年10月14日 イイね!

妄想クルマ選び(スズキ、新型スイフト・XRリミテッド編)

妄想クルマ選び(スズキ、新型スイフト・XRリミテッド編)

2018/10、スイフトに特別仕様車が追加された。

 下位グレードのXG(15インチタイヤ+ハロゲンヘッドランプ)をベースに、特別装備を架装したモノである。

 気になる特別装備は……。

・RS用エアロ(&フォグ&リアフォグ)
・セーフティパッケージ(6エアバッグ、衝突被害低減ブレーキシステム、リアシートベルトフォースリミッター&プリテンショナー)
・室内チタン調オーナメント
・6スピーカー
・リアディスクブレーキ
・LEDサイドターンランプ付ドアミラー
・電動格納式リモコンドアミラー[リモート格納]
・助手席シートヒーター(2WD車)

 ……等。つまり、

 XGリミテッド + RS用エアロ + RS用シート + 室内チタン調オーナメント + LEDサイドターンランプ付ドアミラー&電動格納式リモコンドアミラー[リモート格納] + 助手席シートヒーター(2WD車) = XRリミテッド

  ……となる。 

妄想クルマ選び(スズキ、新型スイフト・XGリミテッド編)
↑で、スイフトのベストバイはXG リミテッドと断言したが、前言を撤回する必要があるかもしれない^^;

 さっそく細かく見ていこう。

XRリミテッドの〇と×。

・ハロゲンヘッドランプ。
 雨の日はハロゲンが安心。

・15インチタイヤ。
 ヒラヒラ感アップ。タイヤも16インチに比べると安い。

・ハロゲンフォグランプ標準装備。
 白球だが、ハロゲンフォグランプが装備されている。

 黄球に変えて、フォグとするもよし、白球のまま社外ランプを増設して、ハイビーム連動にするもよし、使用環境に合わせて選べるのは良い。

 個人的には、車外ランプをバンパー上部に増設し、純正フォグをハイビーム連動にするつもりである。

妄想クルマいじり ~純正フォグランプ・アップデート編~ 『裏技編』
詳しくは↑参照して頂きたい。

・車両重量。
 870kgしかない。

 XGのパワーウェイトレシオは……840kg/91ps=9.23kg/ps。
 XGリミテッドのパワーウェイトレシオは……860kg/91ps=9.45kg/ps。
 XRリミテッドのパワーウェイトレシオは……870kg/91ps=9.56kg/ps。
 RSのパワーウェイトレシオは……870kg/91ps=9.56kg/ps。

XGリミテッドに比べて10kg重いのは、エアロ分?

・6スピーカー
 やっと先代並。

・RS用エアロ(&フォグ&リアフォグ)
 エアロが付いている分、素のスイフトよりも高速域での安定性が向上しているだろうから、83素イフトの持病である"80km超えるとオシリがフワフワする"が、低減されていると……いいなあ。

 リアフォグも高評価。濃霧の時に後続車にアピールできるのは良い。

・助手席シートヒーター(2WD車)
 これは嬉しい。

×
・タイヤサイズ。
 スイフト15インチ共通の、175/65R15 84H。ホイールは5J、インセット40。
 このサイズは選択肢が少ない^^;。

 どうせなら、185/60R15  84Hを標準として、ホイールは6Jを標準にしてくれれば……。

・標準装着タイヤが、 ブリジストン・エコピアであること。
 エコタイヤ故、横方向のグリップが弱い。
 ブリジストン故、寿命が短い。

 先代の15インチはヨコハマ・エコス(非エコタイヤ)だったぞ。
 先代の16インチは、ブリジストン・トランザ(非エコタイヤ)だったぞ。

 エコタイヤ標準って……。ローテーションせずに履きつぶして、ちゃっちゃっとタイヤ交換してしまうのが吉だね。

 推奨タイヤは以下の通り。(ホイール交換無しの場合)

1.ヨコハマ・アドバン ネオバ AD08R
185/55R15 82V
※空気圧を基準値より20kPaほど上げる必要アリ。

2.グッドイヤー・ベクター フォーシーズンズ
175/65R15 84H or 185/60R15 84H

3..ミシュラン・クロスクライメート プラス
175/65R15 84H or 185/60R15 84H

・ステアリングスイッチ。
 いらねー。

・LEDサイドターンランプ付ドアミラー
 2つの機能を一つに集約すると、1つ壊れただけでも両方交換になるから×。

・電動格納式リモコンドアミラー[リモート格納]
 冬季とか、畳みたくない時もある。

1.カラー選択。
・車両本体価格:¥ 1,503,360。(5MT)
・色:バーニングレッドパールメタリック。特別色なので + ¥21,600。
→車両本体価格+特別色=¥ 1,524,960

2.メーカーセットオプション。 → 選択せず。

3.ショップオプション(ディーラーオプション)。 → 以下を選択。
・フロアマット(ジュータン)〈スタウト〉、\14,526。
・ヘッドユニット(Clarion、2DIN)、\32,508。(ケーブル等付属品込み)
ショップオプション合計:\47,034。

4.車両価格合計:\1,571,994
 おや? XGリミテッドよりも、\17,550安いぞ^^

 つまり、こういうことだね。

 前言を撤回させていただく。 このXRリミテッドこそ、スイフトのベストバイである!! 


 

 敢えて一言だけ付け加えさせて頂くならば、RS用のショックとステアリングコントローラーが、メーカーオプションで選べるようにしていただければ、完璧なのだが……。

Posted at 2018/10/14 21:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想クルマ選び | 日記

プロフィール

よしゆきです。 ZC72スイフト(2型)-XG-CVT-青に乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21 22 232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

防寒グローブ用に手甲ショート改良家内工業~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 23:57:32
セイコー5も戻ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 05:56:11
アナログ時計の製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 16:32:32

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の愛車は、スズキ スイフト。(新車で購入) ZC72S-XG-CVT-青。 ・色 ...
ローバー ミニ まいなぁ君 (ローバー ミニ)
新車で購入。 1996式、ローバー・ミニ、メイフェア・改。 改造ポイント ・レカロ搭載 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
会社の2トン・セミロング。 6MT。 幌付き。 これで、ヤフー・カーナビに反映されるか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation